プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:215
- 総アクセス数:422657
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ 初めましてYAMATOYOフィールドスタッフ河野です。
皆さんこんにちは、九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフ、河野です。
ゴールデンウイークも終わり、良い釣行は出来ましたか?
山豊テグス公式ブログもGWはお休みでした。
2018年4月2日月曜日から始まった山豊ブログ、フィールドスタッフが当番でアップしてきました、自分は最後の担当になります、今後ともよろしくお願いします。
Self-introduction(自己紹介)
氏名:河野 浩二(カワノコウジ)
生地:九州大分県
メイン釣行:シーバス、アジング、メバリング、オフショア、バス
釣り歴:数十年
Encounter(山豊との出会い)
数年前、某釣り雑誌の取材中、スタッフの方から「このラインを使ってください。」
と言われすっかり気に入ったラインが山豊ラインでした。
これをきっかけにお世話になる事になりました。
IntroductionProduct(商品紹介)
数あるラインの中から、今回ご紹介したいのは

PEジギング8ともうすぐ発売のPEショアジグ8です。
ジギング用なのですが、自分は鯛ラバに使用しました。
PEジギング8は10m毎にカラーを変えています。
一法ショアジグ8は20m毎にカラーを変えています。
好みで使い分けていただきたい!
エイト(8)と言う事は八本縒りと言う事です、数が多くなればラインの表面の凹凸が
少なくなりPE特有の糸鳴きも減少し、ライン抵抗も減少しますので飛距離も出てきます。
そしてリーダーは
ショックリーダー鯛ラバ
水中でラインのキラツキを低減させ、警戒心の強い真鯛に見破られないカモフラージュグレーハリス。しなやかな糸質はショートバイトを弾かず、結節強度にも優れています。
この本当に糸質は結束がしやすく、船酔いの自分には大変助かるラインです(笑)
釣行
このアイテム(PEジギング8)をひっさげ鯛ラバに行って来ました。
水深は約50m、ラインを見るとオレンジ色が見えています。
ボトムから、10mを探ります。
ブルーが見えて来たらまたボトムまで落とします。初心者の自分には助かる色分けw
ボトム付近を探っていると、「グぅ」っと重くなるアタリ!
まずはイトヨリ。
そして待望の「鯛」ゲット!
中層からレッド、オレンジ、ブルーでヒット。

楽しく遊ばせてもらったので「ストプフィッシング」
専用ラインも自分なりに使っていただくと光栄です。
河野 浩二
http://www.fimosw.com/u/keis
FB
https://www.facebook.com/kouji.kawano1
インスタ
https://www.instagram.com/koujikawano/?hl=ja
PEショアジグエイト200mが5月GW明け頃販売予定!!
ゴールデンウイークも終わり、良い釣行は出来ましたか?
山豊テグス公式ブログもGWはお休みでした。
2018年4月2日月曜日から始まった山豊ブログ、フィールドスタッフが当番でアップしてきました、自分は最後の担当になります、今後ともよろしくお願いします。
Self-introduction(自己紹介)
氏名:河野 浩二(カワノコウジ)
生地:九州大分県
メイン釣行:シーバス、アジング、メバリング、オフショア、バス
釣り歴:数十年

Encounter(山豊との出会い)
数年前、某釣り雑誌の取材中、スタッフの方から「このラインを使ってください。」
と言われすっかり気に入ったラインが山豊ラインでした。
これをきっかけにお世話になる事になりました。
IntroductionProduct(商品紹介)
数あるラインの中から、今回ご紹介したいのは

PEジギング8ともうすぐ発売のPEショアジグ8です。
ジギング用なのですが、自分は鯛ラバに使用しました。
PEジギング8は10m毎にカラーを変えています。


好みで使い分けていただきたい!
エイト(8)と言う事は八本縒りと言う事です、数が多くなればラインの表面の凹凸が
少なくなりPE特有の糸鳴きも減少し、ライン抵抗も減少しますので飛距離も出てきます。
そしてリーダーは
ショックリーダー鯛ラバ
水中でラインのキラツキを低減させ、警戒心の強い真鯛に見破られないカモフラージュグレーハリス。しなやかな糸質はショートバイトを弾かず、結節強度にも優れています。
この本当に糸質は結束がしやすく、船酔いの自分には大変助かるラインです(笑)
釣行
このアイテム(PEジギング8)をひっさげ鯛ラバに行って来ました。
水深は約50m、ラインを見るとオレンジ色が見えています。
ボトムから、10mを探ります。
ブルーが見えて来たらまたボトムまで落とします。初心者の自分には助かる色分けw
ボトム付近を探っていると、「グぅ」っと重くなるアタリ!
まずはイトヨリ。
そして待望の「鯛」ゲット!
中層からレッド、オレンジ、ブルーでヒット。

楽しく遊ばせてもらったので「ストプフィッシング」
専用ラインも自分なりに使っていただくと光栄です。
ではまた次回♬
河野 浩二
http://www.fimosw.com/u/keis
FB
https://www.facebook.com/kouji.kawano1
インスタ
https://www.instagram.com/koujikawano/?hl=ja
★新製品のお知らせ★
PEショアジグエイト200mが5月GW明け頃販売予定!!
詳細はこちら
http://yamatoyo.com/products/pe_shore_jig8/
PEショアジグエイト200mが5月GW明け頃販売予定!!
- 2018年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 1 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 2 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 9 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 9 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント