カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:359
- 昨日のアクセス:700
- 総アクセス数:518693
QRコード
タックルハウス:ローリングベイト
88mm 24g シンキング
登場して20年近くになるロングセラーのローリングベイトですが、たぶんこれは初期からあるサイズだと思います。
バイブレーションプラグと同じ使用感のミノープラグといったコンセプトで、ラインアイのすぐ後ろに付いているリップが、沈めてからどの水深で引いても水平姿勢を保つようにでき…
登場して20年近くになるロングセラーのローリングベイトですが、たぶんこれは初期からあるサイズだと思います。
バイブレーションプラグと同じ使用感のミノープラグといったコンセプトで、ラインアイのすぐ後ろに付いているリップが、沈めてからどの水深で引いても水平姿勢を保つようにでき…
- 2024年6月14日
- コメント(0)
テンリュウ:ブリッツァー91H
昔のテンリュウのロッドは、完全自社生産で他社にはない独特の製品づくりをしていたように思います。現在のテンリュウのことは知りませんが、若い頃は好んでテンリュウ製品を使っていました。
テンリュウのいいところは、華美な装飾は徹底して省いてコスト減に努めていたところや、大手のようにランク別にラインナップ…
テンリュウのいいところは、華美な装飾は徹底して省いてコスト減に努めていたところや、大手のようにランク別にラインナップ…
- 2024年6月6日
- コメント(1)
アングラーズリパブリック:ナップベイト
120mm 20g フローティング
昔のシーバスルアーではよく見られたメーカーブランドのウッド製ハンドメイドルアーです。当時で3500円ぐらいの価格でしたが、現在のルアーショップでは1万円近くするビッグベイトが棚いっぱいに売られている状況では、もしかしたら製造工程の手間からすれば安いのかもしれません。
横…
昔のシーバスルアーではよく見られたメーカーブランドのウッド製ハンドメイドルアーです。当時で3500円ぐらいの価格でしたが、現在のルアーショップでは1万円近くするビッグベイトが棚いっぱいに売られている状況では、もしかしたら製造工程の手間からすれば安いのかもしれません。
横…
- 2024年6月1日
- コメント(0)
メガバス:ドッグX(S)
90mmぐらい 8gぐらい フローティング
ブラックバスブーム全盛期の入手難易度筆頭のルアーでしたね。このドッグXは、まだ店頭で普通に購入できた頃のものだったと思います。
背中にlimited95平成7年と文字が入っています。購入した当時は裸眼でも余裕で読めたのですが、現在は拡大鏡を用いないと判別できなくなりま…
ブラックバスブーム全盛期の入手難易度筆頭のルアーでしたね。このドッグXは、まだ店頭で普通に購入できた頃のものだったと思います。
背中にlimited95平成7年と文字が入っています。購入した当時は裸眼でも余裕で読めたのですが、現在は拡大鏡を用いないと判別できなくなりま…
- 2024年5月25日
- コメント(1)
ダイワ:エメラルダス・ステイ
3.5寸 24g シンキング
ダイワのエメラルダスシリーズの餌木です。大手中古ルアー店で新品が400円でワゴン積みになっていました。
同サイズのアオリーQが19gであることからすれば24gもありながらスローシンキング設定になっているので、遠投が効きそうです。また、エラ部分にスタビライザーと称するプラ製の…
ダイワのエメラルダスシリーズの餌木です。大手中古ルアー店で新品が400円でワゴン積みになっていました。
同サイズのアオリーQが19gであることからすれば24gもありながらスローシンキング設定になっているので、遠投が効きそうです。また、エラ部分にスタビライザーと称するプラ製の…
- 2024年5月19日
- コメント(2)
ヨーヅリ:アオリーQ限定カラー
3.5寸 19g
前回紹介したアオリーQと同じプレミアムシリーズなのかは知りませんが、ハヤシの餌木猿のレギュラーラインナップになっていた松葉模様の布張り仕様です。
転売ヤーの横行で、ほぼ入手不可能になってしまった餌木猿の代用とまではいかないと思いますが、釣れそうな雰囲気を纏っています。もっとも、近年…
前回紹介したアオリーQと同じプレミアムシリーズなのかは知りませんが、ハヤシの餌木猿のレギュラーラインナップになっていた松葉模様の布張り仕様です。
転売ヤーの横行で、ほぼ入手不可能になってしまった餌木猿の代用とまではいかないと思いますが、釣れそうな雰囲気を纏っています。もっとも、近年…
- 2024年5月16日
- コメント(0)
ヨーヅリ:プレミアムアオリーQ
3.5寸 19g
以前紹介したリバイバル版の元のアオリーQです。写真のものは20年以上前のエギングブームの最中にリリースされたプレミアムシリーズです。プレミアムは限定カラーの製品で、これは下地が赤テープのサクラダイカラーです。エギングのプロが監修したカラーみたいで、当時は人気がありました。先日、中古…
以前紹介したリバイバル版の元のアオリーQです。写真のものは20年以上前のエギングブームの最中にリリースされたプレミアムシリーズです。プレミアムは限定カラーの製品で、これは下地が赤テープのサクラダイカラーです。エギングのプロが監修したカラーみたいで、当時は人気がありました。先日、中古…
- 2024年5月6日
- コメント(0)
トーキョーベイゴーゴー:ダイナマ90SSP
- ジャンル:ニュース
- (トーキョーベイゴーゴー, ルアー)
90mm 17g サスペンド
以前紹介した龍宮80と同じく、トーキョーベイゴーゴーブランドでリリースされていたミノーです。現在は、別ブランドっぽいようですが、その辺の事情は分かりません。特徴的なネームは背中にカタカナで表記されています。なかなか個性的で好感が持てます。
一見、水面直下を攻めるウェイク…
以前紹介した龍宮80と同じく、トーキョーベイゴーゴーブランドでリリースされていたミノーです。現在は、別ブランドっぽいようですが、その辺の事情は分かりません。特徴的なネームは背中にカタカナで表記されています。なかなか個性的で好感が持てます。
一見、水面直下を攻めるウェイク…
- 2024年4月29日
- コメント(1)
エバーグリーン:キッカーイーター
90mm 12g フローティング
ブラックバス用のディープダイバーとしては、過去最も売れたルアーではないかと思います。それを裏付けるかのようにどこの中古ショップでもよく見かけます。
発売当初はブーム絶頂期ということもあって、入手難の筆頭ルアーでした。名前の通り、トーナメントで一発大物を仕留めてくる実…
ブラックバス用のディープダイバーとしては、過去最も売れたルアーではないかと思います。それを裏付けるかのようにどこの中古ショップでもよく見かけます。
発売当初はブーム絶頂期ということもあって、入手難の筆頭ルアーでした。名前の通り、トーナメントで一発大物を仕留めてくる実…
- 2024年4月27日
- コメント(1)
ヤリエ:グリーブと万博
76mm 20g
以前に紹介したヤリエのソルトスプーン「グリーブ」ですが、初版のレギュラーカラーのうちの一つについて今回は触れてみます。
大阪・関西万博の開催まであと1年というニュースが先日流れました。開催まで間に合わないのではないか、とか地元は全然盛り上がっていないとかネガティブな話題が先行していま…
以前に紹介したヤリエのソルトスプーン「グリーブ」ですが、初版のレギュラーカラーのうちの一つについて今回は触れてみます。
大阪・関西万博の開催まであと1年というニュースが先日流れました。開催まで間に合わないのではないか、とか地元は全然盛り上がっていないとかネガティブな話題が先行していま…
- 2024年4月14日
- コメント(0)
最新のコメント