カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:179
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:602118
QRコード
ダイワ:BHポッパー
- ジャンル:日記/一般
50mm 3g フローティング
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
チームダイワシリーズのアイテムが少年バサー達のあこがれだった頃、お小遣いでも買える程度の価格でリリースされていたのが、BHシリーズでした。BHとはおそらくバスハンターの略でしょう。
シリーズ全般が低価格であり、従って流通量も多かったからかよく釣れるという実績も豊富で、…
- 2020年2月3日
- コメント(0)
ラッキークラフト:ベビーシャッド50SP
- ジャンル:日記/一般
50mm 3.5g サスペンド
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
琵琶湖岸で設立された当時のラッキークラフト社を一躍メジャーにした立役者がこのベビーシャッド50です。バストーナメントにおいて、それまで類を見なかった小型で精巧なこのプラグが圧倒的に釣れたのです。
しかし、当時の私はそんな有名だとは知らず、メバル釣りに使えるルアーだ…
- 2020年2月2日
- コメント(0)
シェルト:ラスタリップレス
- ジャンル:日記/一般
105mm 14g フローティング
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
仕上げからしてデュオ社のOEMだと思いますが、2000年代初頭にシェルトという謎のブランドから発売されていたルアーです。他にリリースされていたルアーは記憶になく、ラスタリップレスのみだと思います。デュオのタイドミノーと同じ仕組みのマグネット式重心移動機構を備えています…
- 2020年2月1日
- コメント(0)
ザウルス:バイブラザルス
- ジャンル:日記/一般
85mmぐらい 14g シンキング
バイブレーションプラグは、通常水を受ける頭の部分はフラットに造形しているものがオーソドックスですが、このルアーはそういったフラット部分がないので、14gという軽さも相まって引き抵抗はかなり軽いです。細身のシェイプも独創的で、シンキングミノー的なイメージで使うこと…
バイブレーションプラグは、通常水を受ける頭の部分はフラットに造形しているものがオーソドックスですが、このルアーはそういったフラット部分がないので、14gという軽さも相まって引き抵抗はかなり軽いです。細身のシェイプも独創的で、シンキングミノー的なイメージで使うこと…
- 2020年1月30日
- コメント(0)
ジップベイツ:ザブラシステムミノー11F
- ジャンル:日記/一般
110mm 14gぐらい フローティング
ジップベイツ社と各社ルアーのOEM元のバスデイ社との関連は、実は私はよく分かっていないのですが、まあだいたい同じところのようです。
このルアーも発売されてからずいぶんと時間がたっていますが、あまり古さを感じさせません。アンチニュートンシステムと呼ばれる、磁力…
ジップベイツ社と各社ルアーのOEM元のバスデイ社との関連は、実は私はよく分かっていないのですが、まあだいたい同じところのようです。
このルアーも発売されてからずいぶんと時間がたっていますが、あまり古さを感じさせません。アンチニュートンシステムと呼ばれる、磁力…
- 2020年1月28日
- コメント(0)
ヨーヅリ:クリスタルミノー
- ジャンル:日記/一般
110mm 14gぐらい シンキング
この写真のルアーは1990年代前半のものですが、実は現在も生産されて世界中で売られているベストセラーです。安価で丈夫、それでいて釣果もばっちり出る・・・ルアーだからといって、今は話題にも上らないでしょう。
断面が逆三角形でやや細身の形状はダイワのシーバスハンターⅡ…
この写真のルアーは1990年代前半のものですが、実は現在も生産されて世界中で売られているベストセラーです。安価で丈夫、それでいて釣果もばっちり出る・・・ルアーだからといって、今は話題にも上らないでしょう。
断面が逆三角形でやや細身の形状はダイワのシーバスハンターⅡ…
- 2020年1月27日
- コメント(0)
ボーマー:ロングA
- ジャンル:日記/一般
9cm 10gぐらい フローティング
ボーマーロングAといえば、もう説明の必要がない名品ルアーでしょう。とはいえ、もう一般的な釣具量販店では取り扱われることのないルアーでもあります。
写真のロングAは、14Aと呼ばれるオールラウンドなサイズで、大昔の週刊釣りサンデーで、淀川のシーバス狙いに絶対的に効…
ボーマーロングAといえば、もう説明の必要がない名品ルアーでしょう。とはいえ、もう一般的な釣具量販店では取り扱われることのないルアーでもあります。
写真のロングAは、14Aと呼ばれるオールラウンドなサイズで、大昔の週刊釣りサンデーで、淀川のシーバス狙いに絶対的に効…
- 2020年1月26日
- コメント(1)
ダイワ:モアザンXクロスSSR
- ジャンル:日記/一般
120mm 18.5g フローティング
エフテック社がリリースしたエスフォーは、水面直下を引き波を立てながらヨタヨタ泳ぐミノーの先駆けでしたが、やはりヒット作のすぐにコピーが相次いでリリースされるのも、この国のルアー業界の日常です。
業界最大手のダイワは、あまりそういうことをしなくても発売してい…
エフテック社がリリースしたエスフォーは、水面直下を引き波を立てながらヨタヨタ泳ぐミノーの先駆けでしたが、やはりヒット作のすぐにコピーが相次いでリリースされるのも、この国のルアー業界の日常です。
業界最大手のダイワは、あまりそういうことをしなくても発売してい…
- 2020年1月25日
- コメント(0)
マリアオフィス:ザ・ファースト115F
- ジャンル:日記/一般
115mm 21g フローティング
蛍光レッドにアイボリー気味のホワイトの組み合わせは、いかにもマリアオフィス独自の個性を感じさせる懐かしい色合いです。
すでに有名な話ですが(ある程度ベテランアングラーの中では、ですが)、このザ・ファーストの115mmと140mmは、タックルハウス社のK-TENブルー…
蛍光レッドにアイボリー気味のホワイトの組み合わせは、いかにもマリアオフィス独自の個性を感じさせる懐かしい色合いです。
すでに有名な話ですが(ある程度ベテランアングラーの中では、ですが)、このザ・ファーストの115mmと140mmは、タックルハウス社のK-TENブルー…
- 2020年1月23日
- コメント(0)
デュエル:アイルマグネット105F
- ジャンル:日記/一般
105mm 18g フローティング
マグネット式重心移動を備えたデュエルの大ヒット作です。発売当時、K-TENブルーオーシャンのマグネット式重心移動システムはパテントを取っていたので、同様の仕組みを採用することは難しかったのですが、このシリーズは磁石を移動ウェイトとして組み込むことで解決しています。つ…
マグネット式重心移動を備えたデュエルの大ヒット作です。発売当時、K-TENブルーオーシャンのマグネット式重心移動システムはパテントを取っていたので、同様の仕組みを採用することは難しかったのですが、このシリーズは磁石を移動ウェイトとして組み込むことで解決しています。つ…
- 2020年1月22日
- コメント(0)




最新のコメント