カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:306
- 総アクセス数:602064
QRコード
バグリー:DB-3
- ジャンル:日記/一般
80mmぐらい 20gぐらい フローティング
バグリーの名作クランクベイトです。ブラックバスブームの頃に注目され、私も購入したのがこれになります。バグリーらしいラメ塗装が施されています。
バルサ製のノンラトル仕様で、タックルにもよりますが5mぐらい潜ります。当然ボートからの釣りになりますが、谷を…
バグリーの名作クランクベイトです。ブラックバスブームの頃に注目され、私も購入したのがこれになります。バグリーらしいラメ塗装が施されています。
バルサ製のノンラトル仕様で、タックルにもよりますが5mぐらい潜ります。当然ボートからの釣りになりますが、谷を…
- 2020年3月19日
- コメント(0)
ダーウィン:キャリア126F
- ジャンル:日記/一般
126mm 16g フローティング
独創的なデザインのルアーをプロデュースしていたダーウィンのシャローランナーです。当時はアイマコモモのヒットに追従する類似品が数多く出ていましたが、少しでも独自性を出そうと各社工夫をしていた時代です。
このキャリアの場合、ボディ中心に思わず注目してしまいますが、…
独創的なデザインのルアーをプロデュースしていたダーウィンのシャローランナーです。当時はアイマコモモのヒットに追従する類似品が数多く出ていましたが、少しでも独自性を出そうと各社工夫をしていた時代です。
このキャリアの場合、ボディ中心に思わず注目してしまいますが、…
- 2020年3月18日
- コメント(1)
ヨーヅリ:タイニーティップ
- ジャンル:日記/一般
50mm 4gぐらい フローティング
メッキアジという魚を見たこともない頃、当時のルアー雑誌「ソルト&ストリーム」にメッキアジにかなり効く!と紹介されていた小型ポッパーです。現在、ソルスト誌はまだあるのかどうか知りませんが、20数年前の創刊当初はタイトルの通り海と渓流のルアー雑誌でした。
現在流通…
メッキアジという魚を見たこともない頃、当時のルアー雑誌「ソルト&ストリーム」にメッキアジにかなり効く!と紹介されていた小型ポッパーです。現在、ソルスト誌はまだあるのかどうか知りませんが、20数年前の創刊当初はタイトルの通り海と渓流のルアー雑誌でした。
現在流通…
- 2020年3月17日
- コメント(0)
アングラーズリパブリック:スーパージャークベイト
- ジャンル:日記/一般
60mm 12g シンキング
今回もレジン樹脂製のルアーです。雑誌の景品でもらったものです。ナイロンラインが主流の時代では、こういったタイプのルアーがオフショアのシイラゲームでよく使われていたと思います。雑誌でしか見たことないのですが。
ただ巻きではまともなアクションをしません。アングラー自身が…
今回もレジン樹脂製のルアーです。雑誌の景品でもらったものです。ナイロンラインが主流の時代では、こういったタイプのルアーがオフショアのシイラゲームでよく使われていたと思います。雑誌でしか見たことないのですが。
ただ巻きではまともなアクションをしません。アングラー自身が…
- 2020年3月16日
- コメント(0)
スカジットデザインズ:クリアベイトミニ
- ジャンル:日記/一般
45mm 6gぐらい シンキング
サンゴ礁のGTと渓流という両極端なフィールドにマッチするルアーが得意だったスカジットデザインズがリリースしていたメッキアジ専用のレジン樹脂製ポッパーです。デフォルトでは2フックですが、純正よりサイズアップしたリアフックのみに変更しています。
20cm程度のメッキに使…
サンゴ礁のGTと渓流という両極端なフィールドにマッチするルアーが得意だったスカジットデザインズがリリースしていたメッキアジ専用のレジン樹脂製ポッパーです。デフォルトでは2フックですが、純正よりサイズアップしたリアフックのみに変更しています。
20cm程度のメッキに使…
- 2020年3月15日
- コメント(0)
ブルーアイランドタナカ:ザ・スプラッシャー
- ジャンル:日記/一般
140mm 30gぐらい
サーフシーバスフィッシングの発祥の地の一つである湘南生まれのトップウォータープラグです。写真のルアーもおそらく30年以上前のものだろうと思われます。もちろん、中古品で入手したものです。
エアブラシで直接描いた模様やバリを処理していない接着個所など、現在の美しいルアーからは…
サーフシーバスフィッシングの発祥の地の一つである湘南生まれのトップウォータープラグです。写真のルアーもおそらく30年以上前のものだろうと思われます。もちろん、中古品で入手したものです。
エアブラシで直接描いた模様やバリを処理していない接着個所など、現在の美しいルアーからは…
- 2020年3月14日
- コメント(0)
メガバス:ライブXスモルト
- ジャンル:日記/一般
48mm 3.5g サスペンド
ライブXはディープダイバータイプのシリーズだと思いますが、スモルトはシリーズ最小のモデルです。この小さいボディにこれでもかというほど細かい表現が刻まれています。今はどうか知りませんが、当時のメガバスルアーは原型を全て手彫りで仕上げている、ということをしきりに宣伝して…
ライブXはディープダイバータイプのシリーズだと思いますが、スモルトはシリーズ最小のモデルです。この小さいボディにこれでもかというほど細かい表現が刻まれています。今はどうか知りませんが、当時のメガバスルアーは原型を全て手彫りで仕上げている、ということをしきりに宣伝して…
- 2020年3月14日
- コメント(0)
スミス:ハトリーズ・プレーリードッグ
- ジャンル:日記/一般
80mm 14gぐらい フローティング
スミスのハトリーズブランドから出ていた、何とも言えないユニークなプロポーションのシングルスイッシャーです。他にもペンシルやポッパー、ダブルスイッシャーといった個性的なラインナップでした。
20数年前は当然ながらブラックバス狙いで使っていましたが、チヌをトップ…
スミスのハトリーズブランドから出ていた、何とも言えないユニークなプロポーションのシングルスイッシャーです。他にもペンシルやポッパー、ダブルスイッシャーといった個性的なラインナップでした。
20数年前は当然ながらブラックバス狙いで使っていましたが、チヌをトップ…
- 2020年3月12日
- コメント(0)
デュエル:ライブベイトバイブレーション
- ジャンル:日記/一般
60mm 14g シンキング
透過性のある軟質素材で鉛とワイヤーを包んだ構造のソリッドバイブレーションプラグです。ウェイトの鉛には鱗模様が刻んであり、小魚の内臓ぽい表現を施しています。柔軟性があるので、強くぶつけても割れることはありません。
ダブルフックは私が付け替えたものです。デュエルのレッド…
透過性のある軟質素材で鉛とワイヤーを包んだ構造のソリッドバイブレーションプラグです。ウェイトの鉛には鱗模様が刻んであり、小魚の内臓ぽい表現を施しています。柔軟性があるので、強くぶつけても割れることはありません。
ダブルフックは私が付け替えたものです。デュエルのレッド…
- 2020年3月11日
- コメント(0)
エバーグリーン:ステンレスナイト
- ジャンル:日記/一般
65mm 20gぐらい シンキング
エバーグリーンが90年代にラインナップしていたキャスティング用メタルジグです。名前の通り、鉛ではなくステンレス素材?が使われているようです。
円筒を前後で斜めにスライスした形は、海外製のメタルルアーのカストマスターをほうふつとさせますが、表裏にプラ目玉が埋め込ま…
エバーグリーンが90年代にラインナップしていたキャスティング用メタルジグです。名前の通り、鉛ではなくステンレス素材?が使われているようです。
円筒を前後で斜めにスライスした形は、海外製のメタルルアーのカストマスターをほうふつとさせますが、表裏にプラ目玉が埋め込ま…
- 2020年3月10日
- コメント(0)




最新のコメント