プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:251
  • 総アクセス数:576797

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

補充、メーカー縛り!!

リールの残りラインが少なくなったので、諸々補充する。
57gnkxjk38ysajwt3ju7_480_480-0d2eb736.jpg
トラブルが少ないヨツアミの4本撚りを好んで使っていたが、、
ここ最近は、バリバス8がスキ。
ヨツアミX8 UPGRADEの方が多分耐久性、引っ張り強度など使った感じは上だが、バリバス8の方が安い。

リーダーもシーガーグランドマックスの方が信頼性は高い気がするが、冬の間はカサゴがメインになるので、リーズナブルなパワーカーボンMAXで良いかな??って考え。


DUELの流行なのか、どうなのかわからない、ピンクフロロ。ほんまに見えないのかどうかはわかりませんが、、パワーカーボンMAXが自社最強とメーカーで謳っている分、まあ私はそっちを選びます。
平和卓也氏も好きやし。
ピンクのハリスは、ずいぶん前からサンラインのSV-1があるし、、


正直、人それぞれじゃと思ってます。

PEラインやリーダーは人に寄ってスキキライは違ってきますね。

女性の好みみたいなもんですわ。おっぱい大きい方がすきか、スレンダーな方がすきか。そんなもんでしょ。

で、この間使って消耗したスミスのコーヴァイチュー
を補充です。

チニング盛んな広島市内は、このワームは比較的どこの店舗でもあるので、手には入りやすい。

で、手に入りにくい他のスミス社のワームをアマゾンにて購入。

woca6z3ptcum3soskhcz_480_480-b0f3c7b9.jpg
根魚大将2.8インチ

そして

btwmg2xwtkwuetx23thi_480_480-5a0a4374.jpg

BFシュリンプ2.8インチ

2.8インチと称されておりますが、クレイジーフラッパーの2.8インチと比較すると
hcrzw6pyjzprkktjbbym_480_480-8c6d871f.jpg
ボディのサイズは小さく、フックはD.A.S.#2がギリギリ刺さる程度です。
もう5mm大きい方が私の好みですね。

ir9pm7w952kayc8982ac_480_480-6fd3ca63.jpg
2つのワームのボディ部分はほぼ一緒。

ちなみにBFシュリンプは、高比重素材を使ったワーム。
同じ形で浮くタイプ、低比重の素材を使った”黒鯛大将”ってワームもスミスから販売されていますよ。

ハナシは戻り

前述の根魚大将は、今回買った2.8インチの他にサイズ違いがあり3.4インチモデルもあります。

比較すると
7grggs44tfe6dbrnfay3_480_480-6753521d.jpg
このぐらいの違い。
私の好みだと、この中間サイズが欲しいですな。

フリーショット用

とりあえず、DIP-N -GLOWのCROWFISHを塗り、ノリーズのエビオイルをふりかけ、準備完了です。


カサゴ釣り、、信じてくれない人が多いけど、甲殻類のワームに全然反応しない時を経験したことが多々あり、、、、

ピンテールとカーリーテールそれからシャッドテールがあった方が良いけど、、、、

ピンテールは見つけたので、あとはどうしましょうかね。。。

縛り入れるのも中々楽しいかも。。。








 

コメントを見る