プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:783
  • 総アクセス数:578260

タグ

アーカイブ

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

慣れてきた! アルカンセRG-Cテスト3

なんちゃって相変わらずの続きです。

暇な内に遊びに行かないと。
秋の虫も鳴き始め、夜は涼しくなってきました。

前回と同じ場所。
とりあえずバラしたの悔しくてさ。

で、
スタートです

とりあえず5gから
満潮潮止まりのタイミングらしく、潮が動きません。
aamf4o2crbwcyp7vgw4o_480_480-8eafc78c.jpg
カサゴは釣れた。とりあえず。
rp7tyd2n92jnpeezihzt_480_480-6d1596d5.jpg
いや、流れんぞ、、、、

コレを機にシンカーを軽くしてみる。

ブレーキちょいちょい締めて、サミング軽くしてキャストはなんとかなる。

で、ゆっくり回収していると、、
ゴゴン

へ???

コレって

38abv3hrp4drafjwafd6_480_480-fa2e3823.jpg
ザ、マグレ。
今期は俺このサイズばかり釣る。
まあ、すぐお帰り頂いて、お兄ちゃんか父親を探す。


が、
ic7fuoe79bwh3j7wryhm_480_480-ede51590.jpg
父ちゃん捜しは難航。
ap3ap2h3vkwiicm4awzw_480_480-2279afc2.jpg
ワームはダイワのKJカーリー2.2インチのクリア系。
をこのときは使っている。
8uyhr72tomxueoj2dvyd_480_480-ba0a48f7.jpg
父ちゃんやーーーい。にいちゃんやーーい。

そんなことしていたら、
手前でいきなりギュウーーンと今までに無いバイト
くっそすごい、。バスロッドがいきなりバットまで曲がる。

そして一瞬でフックが曲がって外れる。

クソデカアコウか?????
いや多分、、ナルトビ。。。

ちょいと思うことあって
ワームをROCKMAXのクリアの3インチに変更

hpivmgdyrn6bvwocwr42_480_480-296dde52.jpg
多分、こっちが正解。
新月系の暗い夜、クリアも結構良い働きをすることがある。

fzsoicwtmzj5k6j5o3tk_480_480-8f597650.jpg
チビだけど

tn9awovw778tfsdnmwvz_480_480-edbc2b70.jpg
2本目のヤツもお目にかかれた。

もう少し頑張るが、、、
j4c7ahpm4d9bxs5y5tjj_480_480-6fc300eb.jpg
ahr2u8ink3nrsmmf5j5v_480_480-c68d7318.jpg
体力の限界を迎えたようだ。

デカいヤツは撮れなかったが、一本出ると気が楽になるなあ。
素人には十分だ。

 

コメントを見る