2006/5/19~25 TSST第2戦
- ジャンル:釣行記
- (challenge (トーナメント))
2006 T.S.S.T 1st stage 6 4/1
2006 T.S.S.T 2nd stage 優勝 5/19-25
2006 T.S.S.T 3ed stage 優勝 7/22
2006 T.S.S.T 4th stage 6 9 /23
2006 T.S.S.T Classic ― 11/5
2006 T.S.S.T Total…
2006 T.S.S.T 2nd stage 優勝 5/19-25
2006 T.S.S.T 3ed stage 優勝 7/22
2006 T.S.S.T 4th stage 6 9 /23
2006 T.S.S.T Classic ― 11/5
2006 T.S.S.T Total…
- 2006年5月19日
- コメント(0)
2006/5/14 TSC第3戦
- ジャンル:釣行記
- (challenge (トーナメント))
1st stage 3 1/22
2nd stage ― 3/12
3rd stage 10 5/14
4th stage 15 7/2
5th stage 17 9/17
2ndステージは異例の途中中止。
あまりにもひどい海況のためにスタートから数時間経過したころでストップフィッシングとなってしまい…
2nd stage ― 3/12
3rd stage 10 5/14
4th stage 15 7/2
5th stage 17 9/17
2ndステージは異例の途中中止。
あまりにもひどい海況のためにスタートから数時間経過したころでストップフィッシングとなってしまい…
- 2006年5月14日
- コメント(0)
2006/4/18 港湾(隅田、江東区運河筋)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先週、突然にしてパソコンがぶっ壊れた。
再起動した直後に「・・・・ウィンドウズが起動できません」の文字。。
まったくパソコン音痴な俺を困らせんじゃないよ・・・。
でも何とかっていうCD-ROMがあれば直るそうなんだがあいにく持っておらず
取り寄せたりなんだで復旧まで時間が掛かってしまいました。
しかもO…
再起動した直後に「・・・・ウィンドウズが起動できません」の文字。。
まったくパソコン音痴な俺を困らせんじゃないよ・・・。
でも何とかっていうCD-ROMがあれば直るそうなんだがあいにく持っておらず
取り寄せたりなんだで復旧まで時間が掛かってしまいました。
しかもO…
- 2006年4月18日
- コメント(0)
2006/4/3 港湾(江東区)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日は朝から北風ビーブー。。
夜になっても風速が10mを超えるというのに満潮の22時ちょっと前にポイントへ向かう。
海へ行ってみると湾奥の北風にしてはとんでもないほど波が立っていて、5,60cmの波頭がときには1mに達し
足元の護岸へとぶち当たる。
そんな波が岸壁を這い上がり風に巻かれて頭から降って…
夜になっても風速が10mを超えるというのに満潮の22時ちょっと前にポイントへ向かう。
海へ行ってみると湾奥の北風にしてはとんでもないほど波が立っていて、5,60cmの波頭がときには1mに達し
足元の護岸へとぶち当たる。
そんな波が岸壁を這い上がり風に巻かれて頭から降って…
- 2006年4月3日
- コメント(0)
2006/4/1 TSST第1戦
- ジャンル:釣行記
- (challenge (トーナメント))
2006 T.S.S.T 1st stage 6 4/1
2006 T.S.S.T 2nd stage 優勝 5/19-25
2006 T.S.S.T 3ed stage 優勝 7/22
2006 T.S.S.T 4th stage 6 9/23
2006 T.S.S.T Classic ― 11/5
2006 T.S.S.T Total Ranking …
2006 T.S.S.T 2nd stage 優勝 5/19-25
2006 T.S.S.T 3ed stage 優勝 7/22
2006 T.S.S.T 4th stage 6 9/23
2006 T.S.S.T Classic ― 11/5
2006 T.S.S.T Total Ranking …
- 2006年4月1日
- コメント(0)
2006/3/31 港湾(港区運河筋)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
またまた湾奥は寒の戻りで一気に冷え込んだ。
でも一度入った膨大な数のシーバスはよほどのことがない限り大きな移動はしない。
なぜなら、ベイトの量がハンパじゃないから。
ポイントの運河に着き、水面を照らすとこのとおり。
水面を覆いつくすほどのアミは、バチに次いで効率よく楽に大量に捕食できるベイトだ。
しば…
でも一度入った膨大な数のシーバスはよほどのことがない限り大きな移動はしない。
なぜなら、ベイトの量がハンパじゃないから。
ポイントの運河に着き、水面を照らすとこのとおり。
水面を覆いつくすほどのアミは、バチに次いで効率よく楽に大量に捕食できるベイトだ。
しば…
- 2006年3月31日
- コメント(0)
2006/3/23 港湾(大田区)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
今週の祝日はどのメディアも正に「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)」一色だった。
あいにくその日は試合の一部も見ることはできなかったが、時々携帯でチェックするほど気になっていた。
小、中と高校の初めまで野球をやっていた自分だけに少なからず野球に対する興味は残ってる。
とはいっても野球観戦は大…
あいにくその日は試合の一部も見ることはできなかったが、時々携帯でチェックするほど気になっていた。
小、中と高校の初めまで野球をやっていた自分だけに少なからず野球に対する興味は残ってる。
とはいっても野球観戦は大…
- 2006年3月23日
- コメント(0)
2006/3/15 港湾(江東区運河)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先週末に吹いた南よりの暴風、確か今年一番強い南風だった。
その翌日には一気に冬へと逆戻り。
表層にあれだけいたベイトが目ではそれほど確認できなくなった。
ベイトのレンジが下がったのか、濁りで見ずらいだけなのか・・・。
15日の朝、満潮からしばらく経ったところで気になっていた運河筋へと向かう。
前々回…
その翌日には一気に冬へと逆戻り。
表層にあれだけいたベイトが目ではそれほど確認できなくなった。
ベイトのレンジが下がったのか、濁りで見ずらいだけなのか・・・。
15日の朝、満潮からしばらく経ったところで気になっていた運河筋へと向かう。
前々回…
- 2006年3月15日
- コメント(0)
2006/3/8 港湾(江東区運河)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
6日の午後、待望の春一番が吹いた。
気温は15度を超え、強いときには南西の風が10m/s。
その甲斐あってか翌日には表層の水温はそれまでより2度前後上昇。
潮は淡い緑にササ濁りといかにも春を思わせる潮色になっていた。
ポッカリと時間の空いた昼の12時。
意を決して外へ出る。
・・・・・・・・・…
気温は15度を超え、強いときには南西の風が10m/s。
その甲斐あってか翌日には表層の水温はそれまでより2度前後上昇。
潮は淡い緑にササ濁りといかにも春を思わせる潮色になっていた。
ポッカリと時間の空いた昼の12時。
意を決して外へ出る。
・・・・・・・・・…
- 2006年3月8日
- コメント(0)
2006/2/28 港湾(江東区運河)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
前回のcontinueでシーバスが大量に吐き出した魔神ブーみたいなベイトは孵化して間もないカニの赤ちゃんでした。
たぶんそうだろなと思いながらも写真も中途半端だし半信半疑でいたら
サイトを見てくれた人達から何件かメールを頂いたのであります。
”ゾエア”でないかと。
いやいやメールありがとうございましたm(__)…
たぶんそうだろなと思いながらも写真も中途半端だし半信半疑でいたら
サイトを見てくれた人達から何件かメールを頂いたのであります。
”ゾエア”でないかと。
いやいやメールありがとうございましたm(__)…
- 2006年2月28日
- コメント(0)
最新のコメント