春の陽気で水温上昇?ハク、イカ、イワシ春ベイト続々
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
最近の南風や日中の春の陽射しと高気温は
どう転んでもプラス材料だった。
まだ1,5cmほどと小さなハクが少ないとはいえ
水面に波紋を立てて小規模な群れを形成。
アミも場所によって群れが表層で見られるようになり
いよいよ春に突入といった雰囲気。
そんな状況をチェックしにこの日は港湾部へと向かった。
下げのタイミ…
どう転んでもプラス材料だった。
まだ1,5cmほどと小さなハクが少ないとはいえ
水面に波紋を立てて小規模な群れを形成。
アミも場所によって群れが表層で見られるようになり
いよいよ春に突入といった雰囲気。
そんな状況をチェックしにこの日は港湾部へと向かった。
下げのタイミ…
- 2022年3月2日
- コメント(1)
せめぎ合う等圧線と沈んだ魚達
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
風が強く気温も低かったここ数日。
私用で新潟へ行っていたもののなかなかの積雪。
戻ってからの東京もとにかく風が強かった。
この日はバチの出る可能性を残した潮の日だったこともあり
川へ行ってみることに。
北西の風がかなりしっかり吹いていて
まだ強くなる予報。
ギリギリ釣りになりそうなエリアでスタートするも
…
私用で新潟へ行っていたもののなかなかの積雪。
戻ってからの東京もとにかく風が強かった。
この日はバチの出る可能性を残した潮の日だったこともあり
川へ行ってみることに。
北西の風がかなりしっかり吹いていて
まだ強くなる予報。
ギリギリ釣りになりそうなエリアでスタートするも
…
- 2022年2月22日
- コメント(1)
春の兆しと雨あとの湾奧
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
先日は雪になるかならないかの中で
まとまった雨量となった湾奧沿岸。
内側の運河ではかなりの濁りと匂いがきつく釣りにならないレベルで
海よりに行けば行くほど綺麗になっていく感じ。
とはいえ濁りがしっかりと入った湾奧。
春のお告げか先日はシラウオが引っかかってきた。
シーバスにとっては食べごろサイズ。
徐々に…
まとまった雨量となった湾奧沿岸。
内側の運河ではかなりの濁りと匂いがきつく釣りにならないレベルで
海よりに行けば行くほど綺麗になっていく感じ。
とはいえ濁りがしっかりと入った湾奧。
春のお告げか先日はシラウオが引っかかってきた。
シーバスにとっては食べごろサイズ。
徐々に…
- 2022年2月17日
- コメント(0)
魚遠く、凪日の澄み気味なユル潮を釣る
- ジャンル:釣行記
- (POP SEA CREW, continue (釣行記))
手が痛くなるくらいの寒さが続いている湾奧。
潮質は西風が続いたせいもあってか最近で最も澄んだ潮。
この日は凪で潮もやや緩いので
潮位が半分近く下がったタイミングで港湾部のポイントへ向かった。
潮が小さいだけに流れている筋は遠く飛距離勝負。
まずはガルバスリム80Sで沖の流れている筋の表層をチェックしていく…
潮質は西風が続いたせいもあってか最近で最も澄んだ潮。
この日は凪で潮もやや緩いので
潮位が半分近く下がったタイミングで港湾部のポイントへ向かった。
潮が小さいだけに流れている筋は遠く飛距離勝負。
まずはガルバスリム80Sで沖の流れている筋の表層をチェックしていく…
- 2022年2月9日
- コメント(1)
時合の短い河川バチ抜けシーバス(東レ)
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
日中は割と日差しが暖かかったこともあり
薄着で行ってしまった中川。
河口から離れているためタイムラグがあるエリアのため
満潮からしばらくして下げが効きだすと
ポロっとバチが見え始めた。
その後もポツポツとバチが見えるようにはなるものの
たまに見える程度。
ライズも出ないまましばらく経過すると
30mほど先でや…
薄着で行ってしまった中川。
河口から離れているためタイムラグがあるエリアのため
満潮からしばらくして下げが効きだすと
ポロっとバチが見え始めた。
その後もポツポツとバチが見えるようにはなるものの
たまに見える程度。
ライズも出ないまましばらく経過すると
30mほど先でや…
- 2022年2月5日
- コメント(1)
表層でバイト連発!!上げ潮を攻略
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮位幅の大きな上げ潮の港湾部へ。
約200cm幅の強い上げ。
港湾でもそこそこの流れが出る。
橋脚等の障害物の脇でもはっきりとしたヨレが出る流れ。
そこへ回遊してくるベイト。
それを狙って入ってくるシーバスを狙い
表層からチェックしていく。
試しに引き波系への反応はどうかと
スライ95Fを投入。
ゆっくり引き波を立…
約200cm幅の強い上げ。
港湾でもそこそこの流れが出る。
橋脚等の障害物の脇でもはっきりとしたヨレが出る流れ。
そこへ回遊してくるベイト。
それを狙って入ってくるシーバスを狙い
表層からチェックしていく。
試しに引き波系への反応はどうかと
スライ95Fを投入。
ゆっくり引き波を立…
- 2022年2月4日
- コメント(1)
水鳥とイワシ着きのシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
上げでも下げでも大事な潮の流れ。
風向や風の強さもプラスすればその効果は倍増。
より魚が着きやすいとう状況が発生する。
この日は夕方からの下げのタイミングで港湾部へ。
すでに下げが半分ほど進行したポイントで
流れがしっかり効いている状況。
流れの当たるぼんやりとした常夜灯の効いた明暗をチェックしていく。
…
風向や風の強さもプラスすればその効果は倍増。
より魚が着きやすいとう状況が発生する。
この日は夕方からの下げのタイミングで港湾部へ。
すでに下げが半分ほど進行したポイントで
流れがしっかり効いている状況。
流れの当たるぼんやりとした常夜灯の効いた明暗をチェックしていく。
…
- 2022年2月1日
- コメント(1)
東京の冬、癒しの釣り
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日はベタ凪予報!!
ベタ凪が最適といえば・・・ロックフィッシュ。
仲間とダラダラと釣りしながらでもコンスタントに釣れてくれる
メバルとカサゴが過酷な冬を癒してくれる恰好のターゲット。
そんな魚はボートが快適、ということで
東京湾マリーナにある「WITH」さんへ。
http://seabass-with.com/
メンバーは、ゐっ…
ベタ凪が最適といえば・・・ロックフィッシュ。
仲間とダラダラと釣りしながらでもコンスタントに釣れてくれる
メバルとカサゴが過酷な冬を癒してくれる恰好のターゲット。
そんな魚はボートが快適、ということで
東京湾マリーナにある「WITH」さんへ。
http://seabass-with.com/
メンバーは、ゐっ…
- 2022年1月27日
- コメント(1)
冬でも大事な潮通しのいいポイント
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
季節も徐々に進み港湾部で釣る魚の
内容物にバリエーションが増えてきた。
この日は下げの都内港湾部へ向かった。
一部のイワシの入り具合も変わらずで
表層からマリブ68でチェックしていく。
地形+流れでベイトの回遊が促進されシーバス着く。
流れがしっかりと効いた時間帯。
広範囲に探っているとゴンッ
冬とはいっても…
内容物にバリエーションが増えてきた。
この日は下げの都内港湾部へ向かった。
一部のイワシの入り具合も変わらずで
表層からマリブ68でチェックしていく。
地形+流れでベイトの回遊が促進されシーバス着く。
流れがしっかりと効いた時間帯。
広範囲に探っているとゴンッ
冬とはいっても…
- 2022年1月26日
- コメント(0)
強風下のバチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
早朝水たまりが隙間なく凍るような日の夜。
バチの様子を見に荒川へと向かった。
満潮を30分ほどすぎたポイントへ向かっていると
川に近づくにつれ結構強く感じる北風。
それでも流れは意外なほど出ておらず、しばらく様子をみていくことに。
下流にズレていくにしたがって水深がやや浅くなる捨て石点在ポイント。
流れが…
バチの様子を見に荒川へと向かった。
満潮を30分ほどすぎたポイントへ向かっていると
川に近づくにつれ結構強く感じる北風。
それでも流れは意外なほど出ておらず、しばらく様子をみていくことに。
下流にズレていくにしたがって水深がやや浅くなる捨て石点在ポイント。
流れが…
- 2022年1月25日
- コメント(1)
最新のコメント