表層でバイト連発!!上げ潮を攻略
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
潮位幅の大きな上げ潮の港湾部へ。
約200cm幅の強い上げ。
港湾でもそこそこの流れが出る。
橋脚等の障害物の脇でもはっきりとしたヨレが出る流れ。
そこへ回遊してくるベイト。
それを狙って入ってくるシーバスを狙い
表層からチェックしていく。
試しに引き波系への反応はどうかと
スライ95Fを投入。
ゆっくり引き波を立…
約200cm幅の強い上げ。
港湾でもそこそこの流れが出る。
橋脚等の障害物の脇でもはっきりとしたヨレが出る流れ。
そこへ回遊してくるベイト。
それを狙って入ってくるシーバスを狙い
表層からチェックしていく。
試しに引き波系への反応はどうかと
スライ95Fを投入。
ゆっくり引き波を立…
- 2022年2月4日
- コメント(1)
水鳥とイワシ着きのシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
上げでも下げでも大事な潮の流れ。
風向や風の強さもプラスすればその効果は倍増。
より魚が着きやすいとう状況が発生する。
この日は夕方からの下げのタイミングで港湾部へ。
すでに下げが半分ほど進行したポイントで
流れがしっかり効いている状況。
流れの当たるぼんやりとした常夜灯の効いた明暗をチェックしていく。
…
風向や風の強さもプラスすればその効果は倍増。
より魚が着きやすいとう状況が発生する。
この日は夕方からの下げのタイミングで港湾部へ。
すでに下げが半分ほど進行したポイントで
流れがしっかり効いている状況。
流れの当たるぼんやりとした常夜灯の効いた明暗をチェックしていく。
…
- 2022年2月1日
- コメント(1)
東京の冬、癒しの釣り
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
この日はベタ凪予報!!
ベタ凪が最適といえば・・・ロックフィッシュ。
仲間とダラダラと釣りしながらでもコンスタントに釣れてくれる
メバルとカサゴが過酷な冬を癒してくれる恰好のターゲット。
そんな魚はボートが快適、ということで
東京湾マリーナにある「WITH」さんへ。
http://seabass-with.com/
メンバーは、ゐっ…
ベタ凪が最適といえば・・・ロックフィッシュ。
仲間とダラダラと釣りしながらでもコンスタントに釣れてくれる
メバルとカサゴが過酷な冬を癒してくれる恰好のターゲット。
そんな魚はボートが快適、ということで
東京湾マリーナにある「WITH」さんへ。
http://seabass-with.com/
メンバーは、ゐっ…
- 2022年1月27日
- コメント(1)
冬でも大事な潮通しのいいポイント
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
季節も徐々に進み港湾部で釣る魚の
内容物にバリエーションが増えてきた。
この日は下げの都内港湾部へ向かった。
一部のイワシの入り具合も変わらずで
表層からマリブ68でチェックしていく。
地形+流れでベイトの回遊が促進されシーバス着く。
流れがしっかりと効いた時間帯。
広範囲に探っているとゴンッ
冬とはいっても…
内容物にバリエーションが増えてきた。
この日は下げの都内港湾部へ向かった。
一部のイワシの入り具合も変わらずで
表層からマリブ68でチェックしていく。
地形+流れでベイトの回遊が促進されシーバス着く。
流れがしっかりと効いた時間帯。
広範囲に探っているとゴンッ
冬とはいっても…
- 2022年1月26日
- コメント(0)
強風下のバチ抜けシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
早朝水たまりが隙間なく凍るような日の夜。
バチの様子を見に荒川へと向かった。
満潮を30分ほどすぎたポイントへ向かっていると
川に近づくにつれ結構強く感じる北風。
それでも流れは意外なほど出ておらず、しばらく様子をみていくことに。
下流にズレていくにしたがって水深がやや浅くなる捨て石点在ポイント。
流れが…
バチの様子を見に荒川へと向かった。
満潮を30分ほどすぎたポイントへ向かっていると
川に近づくにつれ結構強く感じる北風。
それでも流れは意外なほど出ておらず、しばらく様子をみていくことに。
下流にズレていくにしたがって水深がやや浅くなる捨て石点在ポイント。
流れが…
- 2022年1月25日
- コメント(1)
東京のヒラスズキとイワシ着きシーバス
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
一部運河の中にまで入り始めたイワシの群れ。
場所によっては日中スイムテストをしていてもイワシの波紋が見えるほど。
この日は上げのタイミングで港湾部へと向かった。
やや風が強かった深夜。
潮も澄み過ぎていない程度で良い感じ。
ここからもう一段階澄んでしまうと厳しくなるが
まだそんな潮色もキープしている感じ…
場所によっては日中スイムテストをしていてもイワシの波紋が見えるほど。
この日は上げのタイミングで港湾部へと向かった。
やや風が強かった深夜。
潮も澄み過ぎていない程度で良い感じ。
ここからもう一段階澄んでしまうと厳しくなるが
まだそんな潮色もキープしている感じ…
- 2022年1月20日
- コメント(1)
ベイトに釣られて早くも戻りシーバス港湾部へ
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ベイトが動いた。
湾奧沖にいたベイトの群れとそれに付いた鳥に動きが見られた最近。
単純にバラけただけなのかまとまって大きく移動したかは定かでないが
そのベイトの端くれを追ってシーバスが入ってきた。
一潮前と比べても明らかに魚が入れ替わっているようで
シーバスのアベレージサイズが良くなっているのと魚数。
…
湾奧沖にいたベイトの群れとそれに付いた鳥に動きが見られた最近。
単純にバラけただけなのかまとまって大きく移動したかは定かでないが
そのベイトの端くれを追ってシーバスが入ってきた。
一潮前と比べても明らかに魚が入れ替わっているようで
シーバスのアベレージサイズが良くなっているのと魚数。
…
- 2022年1月19日
- コメント(1)
2022年はじまりの釣りとご挨拶
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
ブログでは挨拶が遅くなりましたが
本年も宜しくお願いします。
初詣は湯島へ行ってきました。
おみくじは安定の中吉
初詣に行って気付いたんですけど・・・
昨年は本厄だったらしいです。
後厄の今年も何もありませんように・・・。
その後の寒波による降雪は東京でもしっかり積もりました。
久々にかなり寒いなぁと思っ…
本年も宜しくお願いします。
初詣は湯島へ行ってきました。
おみくじは安定の中吉
初詣に行って気付いたんですけど・・・
昨年は本厄だったらしいです。
後厄の今年も何もありませんように・・・。
その後の寒波による降雪は東京でもしっかり積もりました。
久々にかなり寒いなぁと思っ…
- 2022年1月12日
- コメント(1)
好調?スローアクションがハマる澄潮港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
エリアによってムラがあるのは時期的に当然ながら
続くイワシの回遊。
イワシがいて鳥が群がってるところもあれば
イワシはいるけど鳥がいないところもある。
鳥がいなくてもベイトはいて、シーバスもいる、
夕方港湾部のそんなポイントへ向かった。
まずは常夜灯ポイント。
何匹か40cm台が見えるところで
スーサンをキャ…
続くイワシの回遊。
イワシがいて鳥が群がってるところもあれば
イワシはいるけど鳥がいないところもある。
鳥がいなくてもベイトはいて、シーバスもいる、
夕方港湾部のそんなポイントへ向かった。
まずは常夜灯ポイント。
何匹か40cm台が見えるところで
スーサンをキャ…
- 2021年12月21日
- コメント(0)
着底直後に引っ手繰っていった魚は何!?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
日中の冷え込みも一段と季節が進んできたこの頃。
それでもベイトの回遊は続いていて
鳥も一向に離れようとはしていない様子がうかがえる東京湾奧。
この日は日中の港湾部へ行ってみることに。
ここで鳥山が手前に寄っていることはなかったが
開始早々にSW230Vガウルにサバがヒット。
ベイトはどこかしらに居るらしい。
鉄…
それでもベイトの回遊は続いていて
鳥も一向に離れようとはしていない様子がうかがえる東京湾奧。
この日は日中の港湾部へ行ってみることに。
ここで鳥山が手前に寄っていることはなかったが
開始早々にSW230Vガウルにサバがヒット。
ベイトはどこかしらに居るらしい。
鉄…
- 2021年12月19日
- コメント(1)


















最新のコメント