▼ 2009/4/14 港湾部
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
週末はキャスティング錦糸町プラザでのイベントに来てくださったアングラーの皆様
ありがとうございました♪
TOPページにも張ってありますが来月は福岡のフィッシングワールドさんで
同じようなイベントを行う予定です。
5月30日・フィッシングワールド2黒崎店、31日・博多駅前店の予定です。
是非お越しいただけたらと思いますm(___)m
さて、シーバスの方ですが
ここのところずっと見てるイワシや稚鮎が気になっていたので
またまたデイゲームに出掛けてみました。
ポイント一箇所目。
流れの当たるファーストブレイクと壁狙い。
ブラストで壁を撃って行くとギラン!と2反転・・・。
ルアーをスーサン、ベイスラッグとかえるも反応がなくなってしまったので
ブラストに戻してブレイクの上をジャークで引っ張ってみる。
ジャラ♪ジャラ♪ジャラ♪ジャラ♪ジャラ♪ジャラ♪
ゴンッ!!
とヒット!
したのもつかの間
ジャンプ一発ですぐにフックアウト・・・。
そこから移動して
流れと流れが交差するポイント。
カモメが岸沿いにたくさんとまっていて、水面に浮くカモメも水面下を気にしているような雰囲気。
それがねらっているのは間違いなくイワシ。
まずは流れがストラクチャーに絡んだピンポイントでベイスラッグにバイトが出る。
岸際にはアミがたくさん泳いでいるが
メインディッシュはイワシの模様。
そのおかげか縦ストやブレイクから出てくるバイトゾーンの広いコンディションに変わっている。
ここでTDソルトバイブ72RRにチェンジして
フルキャストで流れの中のボトムへと沈めてみる。
底からの巻上げ。
比較的軽くて浮き上がりやすいソルトバイブだが
イワシのレンジは目に見える範囲。
その下に魚が着いているとすれば飛距離的にも通せるレンジ的にも
申し分はない。
広範囲にうち続けるなか
ぶつかりあうヨレのあたりでバイトが出た。
鳥と自分の間のライン上。
特に何かボトムにあるわけでは無いんだが、
そこに発生しているのは流れのヨレと集まるベイト。
その中層でバイトが集中する。
新色のスケルトンコノシロ。
どれも50cm前後と小ぶりなサイズも混じるが面白い。
同じトレースコースでもう一発。
流れが緩みだし、ルアーの引き抵抗が変わるタイミング。
それまでヒットの合い間に小さなバイトがポツポツあったんだがそれがなくなったと思った途端
ゴゴンッ!!
と重たい感じのバイトが出た。
(66cm)
その後、クルクルや更に重めのバイブとローテーションしていくもバイトが出せず終了でした。
TriaD x Nemoto Knives 2507 Roto Holster
「使用タックル」
ロッド:
ダイワ・morethan ブランジーノ87LML
ライフジャケット:
マズメ・レッドムーンウエストバック
オススメ カメラグッズ♪:
セルフタイマーで撮る人必見!!
超便利でコンパクト♪
Manfrotto MODOPOCKET 797
リール:
ダイワ・イグジスト3012
ライト:
PETZL(ペツル)・ティカXP
オススメアイウェア♪:
エネループカイロ
↑こちらは片面あったか~いバージョンです。
ハンドルノブ:
ダイワ・RCS T型ラージノブ
フィシュグリップ:
スタジオオーシャンマーク・オーシャングリップ
BOIL(ボイル)・フィッシュグリップ
オススメ移動ツール♪
折畳自転車16型6段ギア・リアサス
↑車に積めて変速機&リアサス付きが超便利♪
ライン:
東レ・シーバスPE パワーゲーム 18lb 1号ホルダー
TriaD x Nemoto Knives 2507 Roto Holster
メジャー:
オフト(OFT)・ザ メジャー タイプ3
+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーL‐EX 6号
使用ルアー:
オルタネイティブ・ブラスト
ダイワ・TDソルトバイブRR72S・80S
ティムコ・ベイスラッグ80
邪道・スーサン
邪道・クルクルカウンターアタック22
- 2009年4月14日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 8 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 23 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント