▼ クリアウォーター×ハクパターン=激ムズ?
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
先日、撮影のため秋ぶりの遠征で山口県へ。

藤田くん撮影ということで訪れた春の山口。
日中は河川で広く探っていき
シーバスを狙うもベイトっ気がなく釣れる雰囲気もなし・・・。
しかし!?
突然自分のロッドに
ガツンッ
と待望のヒット

が
あ?
ん??

良いボラでした(笑)
さらにミニエント57Sを引っ張ってると
ガツンッ
とヒット
ん?
え??
シマシマ

クロダイでした

日中の状況が良くないと言っていた前評判どおり

シーバスの反応は取れずナイトゲームに突入したのでありました。
ナイトゲーム、まずは藤田くんの釣りを見学
大きくエリアを変えて
風が強いながらも開始早々秒殺で良型をキャッチ♪
ポイントを変えても速攻でバーティス98Fに良型がヒット

流石仕事が早い
一度見切られると厄介なポイント。
魚が見えてしまっても冷静な対処でベストなリトリーブコースとスピードで
見事バイトへと持ち込んでました
後半は、夜ハクを食ってるシーバスがボイルしているということで
やっぱりというか、なかなか食わせるのが難しいとの事で
それは是非やってみたいと申し出てそんなポイントへ。
魚は居るのにどれくらい釣れないか、単純に気になる(笑)

あー居ますね・・・2cmクラス
白い短い線みたいに見える複数のものが全部ボラの幼魚ハク。
これを食っているとのことで、しかも透明度は3mはありそうな澄潮。。。
唯一の救いはそこまでグシャっと固まっているわけではないこと。
潮も効いてきてそろそろ時合?というタイミング。
ポツっと1発のボイルが出て
そこから釣りをスタート。
スライ95F、ソラリア70F、85Fと数投でローテしていき
ガルバスリム80Sにチェンジ。
散らばったハクを流れの筋の至るところで食うシーバス+澄潮
どうしてもスローすぎると見切られる可能性が高いため
ちょっと速めに引けるガルバスリム80Sで捕食レンジに合わせて
水面直下を引いてくる。
暗がりのシャローエリア。
シーバスも散っているのでどこで食わせるというよりは
レンジとアクション、スピードをしっかり合わせてバイトを誘発する釣り。
かなり遠目ながらゴンッ
とヒット。

釣れないボイルを釣れるボイルに変える喜び(笑)
でも一発じゃマグレ。
再現性があるか
次を狙っていく。
次第に増えてくるボイル。
リリースした次のキャスト・・・
ゴンッ
食った(笑)

ガルバスリムは水面直下を引こうとする場合、
ガルバ73Sや87Sより少しリトリーブスピードは速めの設定。
なのでそれらより少し速く引っ張ってやるのがベスト。
レンジを水面直下に合わせるとおのずとリトリーブスピードは速くなるはず。
また確かめるように幾つかローテーションしながらガルバスリム80Sに戻すと
ゴンッ


乗せきれないバイトが何度か続き・・・
少し間を空けてハッピーレモンに戻してゴンッ

さらに定点でボイルしているやつを
スライ95Fでじっくり流して水面炸裂

良い感じに釣れたハクボイル攻略。
撮影も無事終了。
春やってみたかったので念願かなった状況での釣りでした。
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94MLマッチザバイトカスタム プロト(発売未定)

リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

ライン
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

藤田くん撮影ということで訪れた春の山口。
日中は河川で広く探っていき
シーバスを狙うもベイトっ気がなく釣れる雰囲気もなし・・・。
しかし!?
突然自分のロッドに
ガツンッ



が
あ?
ん??

良いボラでした(笑)
さらにミニエント57Sを引っ張ってると
ガツンッ


ん?
え??
シマシマ

クロダイでした


日中の状況が良くないと言っていた前評判どおり

シーバスの反応は取れずナイトゲームに突入したのでありました。
ナイトゲーム、まずは藤田くんの釣りを見学

大きくエリアを変えて
風が強いながらも開始早々秒殺で良型をキャッチ♪
ポイントを変えても速攻でバーティス98Fに良型がヒット


流石仕事が早い

一度見切られると厄介なポイント。
魚が見えてしまっても冷静な対処でベストなリトリーブコースとスピードで
見事バイトへと持ち込んでました

後半は、夜ハクを食ってるシーバスがボイルしているということで
やっぱりというか、なかなか食わせるのが難しいとの事で
それは是非やってみたいと申し出てそんなポイントへ。
魚は居るのにどれくらい釣れないか、単純に気になる(笑)

あー居ますね・・・2cmクラス

白い短い線みたいに見える複数のものが全部ボラの幼魚ハク。
これを食っているとのことで、しかも透明度は3mはありそうな澄潮。。。
唯一の救いはそこまでグシャっと固まっているわけではないこと。
潮も効いてきてそろそろ時合?というタイミング。
ポツっと1発のボイルが出て
そこから釣りをスタート。
スライ95F、ソラリア70F、85Fと数投でローテしていき
ガルバスリム80Sにチェンジ。
散らばったハクを流れの筋の至るところで食うシーバス+澄潮
どうしてもスローすぎると見切られる可能性が高いため
ちょっと速めに引けるガルバスリム80Sで捕食レンジに合わせて
水面直下を引いてくる。
暗がりのシャローエリア。
シーバスも散っているのでどこで食わせるというよりは
レンジとアクション、スピードをしっかり合わせてバイトを誘発する釣り。
かなり遠目ながらゴンッ


釣れないボイルを釣れるボイルに変える喜び(笑)
でも一発じゃマグレ。
再現性があるか
次を狙っていく。
次第に増えてくるボイル。
リリースした次のキャスト・・・
ゴンッ


ガルバスリムは水面直下を引こうとする場合、
ガルバ73Sや87Sより少しリトリーブスピードは速めの設定。
なのでそれらより少し速く引っ張ってやるのがベスト。
レンジを水面直下に合わせるとおのずとリトリーブスピードは速くなるはず。
また確かめるように幾つかローテーションしながらガルバスリム80Sに戻すと
ゴンッ



乗せきれないバイトが何度か続き・・・
少し間を空けてハッピーレモンに戻してゴンッ


さらに定点でボイルしているやつを
スライ95Fでじっくり流して水面炸裂


良い感じに釣れたハクボイル攻略。
撮影も無事終了。
春やってみたかったので念願かなった状況での釣りでした。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(使用タックル)ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS 94MLマッチザバイトカスタム プロト(発売未定)

リール
ダイワ・18EXIST LT4000-CXH

ライン
(recommend)
東レ シーバスPE パワーゲーム デイタイム 15lb
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー フロロ16lb
使用ルアー
ダイワ・ソラリア70F
ダイワ・ソラリア85F
ダイワ・ガルバ73S
ダイワ・ガルバ87S
ダイワ・ガルバスリム80S(ハッピーレモン・キンピカイワシ)
ダイワ・スライ95F(マルチイワシ)
ダイワ・バーティス98F
ダイワ・ミニエント57S(マルチイワシ)
ダイワ・ミニエント70S
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
バッグ
マズメ・レッドムーンウエストバック III
救命具
ライト
MAZUME(マズメ) ・Focus One Limited
フック
fimoフックMH
プライヤー
ダイワ・フィールドプライヤー2 130HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
SEA SCAPE × 邪道 プレミアムエディションルアーBOX2
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
バレーヒル ・ クイックスナップ #1 25lb

バレーヒル ・ クロスロックスナップ1#~2#

- 2021年4月19日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント