▼ 空から探すシーバス釣り
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
強い寒波が去ったあとでもベイトは意外と抜けることがなかった。
それまで少し休暇をとっていたものの
気になってフィールドへ。
場所によってコノシロの入っている場所にもムラがあり
まだびっちりいるところもあればもぬけの殻状態のところも多い。
かわりにトウゴロウがちらほら見えたりカタクチが
ごっそりいるところもありベイトは豊富。
昨年と違うのは平年並みにシーバスが抜けていることくらい。
まずはベイトを空からチェック
ついでにベタ凪・干潮に近い時間帯だったこともあり
水中の地形もチェック








港湾、運河、河川と近郊をざっとチェック。
極一部だったが空からみても
キラキラとコノシロの群れが見えるところは見える状態。
地上に降りて夕マズメ前にポイントへと急ぐ。
だいぶシーバスも離れていて暗くなると手のひらサイズが釣れるくらいの感じだが
ワンチャンスを求めて上げの港湾でイワシとコノシロがわずかに混在するエリアへ。
少しだけベイトが浮いているのがわかるが
それに出るシーバスの気配はなく
バイブ、ブレード系で広く探っていくが反応はない。
足元にクロダイの姿は見えるものの
シーバスの反応はなく、しばらく沈黙状態が続いていく・・・。
さすがに厳しいなぁと心が折れそうになりながら
暗くなる前まで粘ることに。
色々とルアーを換えながら探っていったところで
ガルバストロング120Sのドッグウォークを試していると
モコッ・・・
と水面が盛り上がってヒット

後にも先にもバイトはこれっきりで、暗くなるとポイントを移動。
カタクチの群れはそれなりの規模でいたものの・・・


手のひらサイズのセイゴが掛かるのみで
まともなバイトもなくタイムアップ。
とはいえこれだけのイワシの群れ。
流れの向きや時間帯を変えたりすれば
残っている魚が着く可能性は十分あるように見えた。
それまで少し休暇をとっていたものの
気になってフィールドへ。
場所によってコノシロの入っている場所にもムラがあり
まだびっちりいるところもあればもぬけの殻状態のところも多い。
かわりにトウゴロウがちらほら見えたりカタクチが
ごっそりいるところもありベイトは豊富。
昨年と違うのは平年並みにシーバスが抜けていることくらい。
まずはベイトを空からチェック

ついでにベタ凪・干潮に近い時間帯だったこともあり
水中の地形もチェック









港湾、運河、河川と近郊をざっとチェック。
極一部だったが空からみても
キラキラとコノシロの群れが見えるところは見える状態。
地上に降りて夕マズメ前にポイントへと急ぐ。
だいぶシーバスも離れていて暗くなると手のひらサイズが釣れるくらいの感じだが
ワンチャンスを求めて上げの港湾でイワシとコノシロがわずかに混在するエリアへ。
少しだけベイトが浮いているのがわかるが
それに出るシーバスの気配はなく
バイブ、ブレード系で広く探っていくが反応はない。
足元にクロダイの姿は見えるものの
シーバスの反応はなく、しばらく沈黙状態が続いていく・・・。
さすがに厳しいなぁと心が折れそうになりながら
暗くなる前まで粘ることに。
色々とルアーを換えながら探っていったところで
ガルバストロング120Sのドッグウォークを試していると
モコッ・・・



後にも先にもバイトはこれっきりで、暗くなるとポイントを移動。
カタクチの群れはそれなりの規模でいたものの・・・


手のひらサイズのセイゴが掛かるのみで
まともなバイトもなくタイムアップ。
とはいえこれだけのイワシの群れ。
流れの向きや時間帯を変えたりすれば
残っている魚が着く可能性は十分あるように見えた。
- 2020年12月20日
- コメント(2)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント