プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:736
  • 昨日のアクセス:994
  • 総アクセス数:20799187

空から探すシーバス釣り

強い寒波が去ったあとでもベイトは意外と抜けることがなかった。

それまで少し休暇をとっていたものの

気になってフィールドへ。

場所によってコノシロの入っている場所にもムラがあり

まだびっちりいるところもあればもぬけの殻状態のところも多い。

かわりにトウゴロウがちらほら見えたりカタクチが

ごっそりいるところもありベイトは豊富。


昨年と違うのは平年並みにシーバスが抜けていることくらい。


まずはベイトを空からチェック

ついでにベタ凪・干潮に近い時間帯だったこともあり

水中の地形もチェック

28msgbczch7kj4g8e5fz_480_480-7adf6949.jpgv6y9afcncfira4xajksp_480_480-9b44e960.jpgfjzi5tniscsspc7eybnz_480_480-7b8bde04.jpgfghrbgxxujv5th8uodjy_480_480-f1404f23.jpgowcc9523cfncbnsu4o7w_480_480-92bb2caf.jpgxrownd69d3hytcjaruze_480_480-4464e4d1.jpgt6pyxri2y8dgo48fr7pt_480_480-36439c5a.jpgcrh4uw3w33oztk7cc4tg_480_480-3b03618e.jpg

港湾、運河、河川と近郊をざっとチェック。

極一部だったが空からみても

キラキラとコノシロの群れが見えるところは見える状態。


地上に降りて夕マズメ前にポイントへと急ぐ。

だいぶシーバスも離れていて暗くなると手のひらサイズが釣れるくらいの感じだが

ワンチャンスを求めて上げの港湾でイワシとコノシロがわずかに混在するエリアへ。


少しだけベイトが浮いているのがわかるが

それに出るシーバスの気配はなく

バイブ、ブレード系で広く探っていくが反応はない。

足元にクロダイの姿は見えるものの

シーバスの反応はなく、しばらく沈黙状態が続いていく・・・。


さすがに厳しいなぁと心が折れそうになりながら

暗くなる前まで粘ることに。

色々とルアーを換えながら探っていったところで

ガルバストロング120Sのドッグウォークを試していると

モコッ・・・と水面が盛り上がってヒット

bwt95iombuexyiit3z87_480_480-af9ed2ad.jpg

後にも先にもバイトはこれっきりで、暗くなるとポイントを移動。


カタクチの群れはそれなりの規模でいたものの・・・

mt7nawwhmvfaa8p8ofit_480_480-87960251.jpg67g8wsxkhyowgd9poxbc_480_480-b4335971.jpg

手のひらサイズのセイゴが掛かるのみで

まともなバイトもなくタイムアップ。

とはいえこれだけのイワシの群れ。

流れの向きや時間帯を変えたりすれば

残っている魚が着く可能性は十分あるように見えた。


​​​​​​​

コメントを見る