プロフィール

大野ゆうき

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ダイワ・スライ110F
vuvdj4bf4ve7mabz478m-d3386026.gif
♪シーバス釣り超思考法
smw6vta25rspcutv6axs-81cb17e6.jpg
ダイワ・スライストロング156F
jz4gdc67izei63yjpmys-29593329.gif
ダイワ・ガルバストロング120S
p9xtrcxbtpw7xpkrf37c-bbf083d5.jpg
邪道・ごっつぁんミノー89F
6z8ze4bys26m8cfo287j-5925cd3e.png
ダイワ・ガルバスリム80S
783i24akm3ff82xj5zj3-348462b0.jpg
ランディングツール
g69ctrkisvge6ykftfv9-91c267a2.gif
マングローブスタジオ・マリブ78
mjh5okb5seba4e7tj6m3-430c0af6.jpg
アイマ・SW230V gaur
azm5kzbdkezvgb5eie8t-276de0fc.jpg
メガバス・トラビス7 a9yvdwatwuwxubypy457-da612bbc.jpg

☆DVD☆
-SEA SCAPE TOKYO vo.1-
(もっと釣る!!)
ba4n9rogas9kptw6e243-05bcd5e4.jpg
pchzdppfo3xyi6j3mabu-045d2900.png

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1887
  • 昨日のアクセス:2797
  • 総アクセス数:20736444

2007/10/10 干潟(千葉県・干潟)

今日は「ゐっぺゐ」さんを誘ってデイゲームへ出撃。

風もそよそよで釣りのしやすさは100点満点。

 

今日も東京を飛び出し(といっても僅かですが・・・)潮の澄んだ干潟に浸かってみる。

太陽は暖かくて風は涼しくて快適度も100満点。


まずはTDペンシルをセットして釣り進んでいく。

 


途中3度ほど チャッチャッチャッ!と引いてくるとドバッ!とかモワン・・・とか反転をくらうだけのノーフッキングが続く。

一瞬二人で盛り上がるもトップに反応する魚がいなくなりミノーへと切り替えるがこれも反応がない。

 

しばらくしてやっと魚信。

それをとったのはゐっペゐさん。


 

口を掴みかけたがルアーを先に外してしまいブツもちはなくリリースということで。

 

その後、しばらくして自分のレンジバイブにゴンッ!とリトリーブが止まる。


 

50ちょいの元気なシーバス。


またしばらく間を置いてゴンッ!とリトリーブが止まる。


(60くらい)

ゴボゴボとランディング時に何やら吐き出したのをゐっペゐさんが掬って手に取ったのは・・・


 

バカかアサリか正体不明だがとりあえず貝をしこたま吐き出した。

???ボトムか?


はっきりとしたブレイクではなくダラ~っと続くスロープ状のシャローに乗っかった魚。

ここにガッツリ溜まってれば話しは早いんだがそんな気配はなく、入れ替わり立ち代り少数のシーバスがスクールしてくるのか

見切られつつもたまにヒットに至る。

 

 

 


時々水面に目を凝らしベイトの反応を伺いつつもキャストを繰り返すが自分のまわりにベイトが見えない。

どちらかというと、いいところに着いた居着きを釣っているような感覚。

 


少し水深のあるところにキャストしボトムを取って巻き上げると3巻き目でゴンッ!とバイトが出た。


 

思い出したかのようにポロッと釣れるがサイズは伸びない。

また間を置いてボトムからの巻上げでバイト。


 

最高に気持ちのいい朝。

それもつかの間、潮が止まりだしまったく反応をとれなくなった。

 

ここで帰ろうかとも思ったが上げっぱなに期待して潮の向きに合わせてポイントを多少ずらしていく。

ほぼ潮どまり。

 

そこだけ払い出すような潮が抜けるライン。

そこに魚が溜まっていた。


ショアラインシャイナーR40のハイパージャーク。


 


同じところからもう一発。


 

すでにゐっぺゐさんもかなりのヒット数。


 

ボイルは出ないが時々ベイトがクモの子を散らしたように水面が沸き立つ。


そうなると当然のようにダブルヒットが何度も起こるようになり。


 

色んなルアーでも釣りたくなってくる。

ということでサスケ95SS。

これもジャークで。


 

またR40に戻し40台が混じる。


 

次はTKLM9/11。

これもここぞというところでトゥイッチをちょ~んと入れてやるとゴッボッ!と小さく水面がわれ引っ手繰られる。


 

途中でトップも試したがまだそこまで活性があがっていなのかトップには渋る魚たち。

そこでサルディナ107Fを投入。

ただ巻き一発でゴンッ!と入る。


 

秋なんだからこういう爆を一回くらい味わってもバチは当たらないよねってことでひたすら釣りまくる。


 

このあたりで流れが結構きいてきてルアーを通すと5,6cmのベイトがシイラの「わ~い」のように群れを成して水面を飛び跳ねるようになる。

それにボイルするシーバスが突如増え始める。

 

このタイミングでTDペンシルにチェンジ。

凄まじいバイト数。

一度のキャストで、まず着水と同時にバイト。

乗らずに次のドッグウォークでバイト。

これが自分のところへ戻ってくるまでに5回続いてティップの下でも爆発。。


 

ゐっぺゐさんは興奮してダンスを踊りだすほど。


 

トップで散々釣ったあと、ショアラインシャナーSL12に変える。

特に意図はない。


 

潮位が上がりはじめ後退するにつれ魚のいるところにルアーが届きづらくなってくる。

そこでサルディナ107Fにチェンジ。

フルキャストでポイントまで飛ばしていく。

 

ボイルは止まらない。

 

こうなるとトゥイッチとかの余計なアクションはいらなくなってくる。
 

でもみんな可愛いサイズ。

さらに何本か釣ったあとまた後退してルアーをスライトエッジに変える。


 

この小さいアベレージの群れの中にしてはちょっといいサイズ。


 


二人で50本ちょっと。

ギリギリまで遊んだ朝だった。


 

「使用タックル」
icon
ロッド:

ダイワ・morethan ブランジーノ95ML

 リール:
ダイワ・ブランジーノ3000

ライン:
東レ・シーバスPE エフゼロ 20lb  1,2号
iconicon
iconicon



+ショックリーダー
東レ・トヨフロン スーパーL‐EX 6号




使用ルアー:

サルディナ107F
ショアラインシャイナーSL12F-G
ショアラインシャイナーR40
TDペンシル9cm
レンジバイブ70ES
スライトエッジ
TKLM9/11
ブラス100
サスケ95SS


ライト:
PETZL(ペツル)・ティカXP

 

コメントを見る