▼ 春のイナっ子パターンで水面さく裂!!
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
昨年から居続けてるイナっ子は今もなお健在で
その存在感を強めている。
場所によってはひっきりなしにイナっ子の群れが回遊してきて
時々 水面付近でド派手にシーバスがそれを捕食するシーンも見られる。
何年か前にも春に大量のイナっ子が隅田川に入っていたことがあり
80㎝弱まで連発したこともあった。
1~3月にかけて特に河川のイナっ子パターンは定番で
バチが絡まないタイミングや出ない潮で表層系や引き波系のルアーを使って
釣っていると比較的アベレージサイズのいいアフターが釣れる。
いずれにせよ、その年のベイトの多さ具合でシーバスがどう着くかは
差が出るものの、いつの年もどのベイトも全くいないわけではないので
やろうと思ったらどのパターンも可能性はあるということ。
この日は、夕方からのバチパターン狙いで湾奥河川へ向かうが
潮が動き川が流れ始めてもバチが出ない。
これも場所によってかなり差は激しいんだが、
流域によってもバチがまとまりやすい場所、ばらけやすい場所があり
バチ自体が少ないと予想できる日は、
普段多すぎて釣りにならない場所が良いポイントになったりもする。
少なからずバチが出ることが予想された潮だったこともあり
毎日同じ流域でやるのも個人的には面白くないので
別の流域を選んだが、
しばらくして流れがかなり効いてきた時間帯になっても
バチも出なければライズもない。
この時間まで様子を見ても出ないので
川を変えてイナっ子を追ってる魚に照準を絞って釣りをすることに。
今年はどの川にもイナっ子がそれなりに多くて例年に比べて
パターンが成立する確率が高い。
わかりやすいのは浮いているイナっ子。
これについている魚を狙うのがイージー。
一路、荒川へ向かうとまずは小場所から攻めていく。
足元で水深30㎝ほどだが、そこからゆるやかに深くなるシャロー。
見える範囲にバチは見えない。
浅いところに乗ったイナっ子を そこよりは深いシャローで
うろつくシーバスを狙ってく。
沖にちょっとしたハンプがあり流れの変化もあるポイント。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで様子を見ていく。
しばらくトップレンジでルアーを見せていくと
バコンッ
をいきなり水面が炸裂
はっきりと魚体が見えるほどの勢いで飛び出してきたが
ルアーが弾かれてフッキングせず、
さらに次の魚を狙っていく。
また同じようにガルバストロング120Sのドッグウォークで狙っていくと
再びバイト
ところがこれもフッキングせず・・・
次はちょっとポイントをずらして沖の潮目狙いに変更。
これもシャローエリアだがら潮目が掛かる水深がゆるやかに変化するゾーン。
要は回遊ラインとも言えるがガルバストロング120Sを
フルキャストするとスローただ巻きで通していく。
着水点から下流に流されながら潮目を横切らせていくと
ドンッ
とバイトが出た。


さらにルアーは変えずに次を狙っていく。
先日もバチ狙いで時合を待っていた時に
あまりにもイナっ子が多かったので
バチが出る前にガルバ87Sを投げていたらヒットしたこともあり
とにかく水面での反応はいい。
これだけイナっ子が浮いていれば当然といえば当然だが
しばらく粘って反応が出なくなったところで
レンジを下げてバンク120Sに交代。
6,70㎝ほど潜らせたイメージで同じく潮目を切るように流していく。
先ほどまで足元で水深30㎝あった場所もあと少しで干上がりそうなタイミング。
ダラ~っと流していたバンク120Sのただ巻きに
ドンッ
と深いバイトが出た。


77㎝しっかり食ってそうな個体。
口の中からは・・・


バチと15㎝前後のイナっ子数匹。
流れも緩くなり潮目が消滅したところで終了でした。
その存在感を強めている。
場所によってはひっきりなしにイナっ子の群れが回遊してきて
時々 水面付近でド派手にシーバスがそれを捕食するシーンも見られる。
何年か前にも春に大量のイナっ子が隅田川に入っていたことがあり
80㎝弱まで連発したこともあった。
1~3月にかけて特に河川のイナっ子パターンは定番で
バチが絡まないタイミングや出ない潮で表層系や引き波系のルアーを使って
釣っていると比較的アベレージサイズのいいアフターが釣れる。
いずれにせよ、その年のベイトの多さ具合でシーバスがどう着くかは
差が出るものの、いつの年もどのベイトも全くいないわけではないので
やろうと思ったらどのパターンも可能性はあるということ。
この日は、夕方からのバチパターン狙いで湾奥河川へ向かうが
潮が動き川が流れ始めてもバチが出ない。
これも場所によってかなり差は激しいんだが、
流域によってもバチがまとまりやすい場所、ばらけやすい場所があり
バチ自体が少ないと予想できる日は、
普段多すぎて釣りにならない場所が良いポイントになったりもする。
少なからずバチが出ることが予想された潮だったこともあり
毎日同じ流域でやるのも個人的には面白くないので
別の流域を選んだが、
しばらくして流れがかなり効いてきた時間帯になっても
バチも出なければライズもない。
この時間まで様子を見ても出ないので
川を変えてイナっ子を追ってる魚に照準を絞って釣りをすることに。
今年はどの川にもイナっ子がそれなりに多くて例年に比べて
パターンが成立する確率が高い。
わかりやすいのは浮いているイナっ子。
これについている魚を狙うのがイージー。
一路、荒川へ向かうとまずは小場所から攻めていく。
足元で水深30㎝ほどだが、そこからゆるやかに深くなるシャロー。
見える範囲にバチは見えない。
浅いところに乗ったイナっ子を そこよりは深いシャローで
うろつくシーバスを狙ってく。
沖にちょっとしたハンプがあり流れの変化もあるポイント。
ガルバストロング120Sのドッグウォークで様子を見ていく。
しばらくトップレンジでルアーを見せていくと
バコンッ


はっきりと魚体が見えるほどの勢いで飛び出してきたが
ルアーが弾かれてフッキングせず、
さらに次の魚を狙っていく。
また同じようにガルバストロング120Sのドッグウォークで狙っていくと
再びバイト

ところがこれもフッキングせず・・・
次はちょっとポイントをずらして沖の潮目狙いに変更。
これもシャローエリアだがら潮目が掛かる水深がゆるやかに変化するゾーン。
要は回遊ラインとも言えるがガルバストロング120Sを
フルキャストするとスローただ巻きで通していく。
着水点から下流に流されながら潮目を横切らせていくと
ドンッ



さらにルアーは変えずに次を狙っていく。
先日もバチ狙いで時合を待っていた時に
あまりにもイナっ子が多かったので
バチが出る前にガルバ87Sを投げていたらヒットしたこともあり
とにかく水面での反応はいい。
これだけイナっ子が浮いていれば当然といえば当然だが
しばらく粘って反応が出なくなったところで
レンジを下げてバンク120Sに交代。
6,70㎝ほど潜らせたイメージで同じく潮目を切るように流していく。
先ほどまで足元で水深30㎝あった場所もあと少しで干上がりそうなタイミング。
ダラ~っと流していたバンク120Sのただ巻きに
ドンッ



77㎝しっかり食ってそうな個体。
口の中からは・・・


バチと15㎝前後のイナっ子数匹。
流れも緩くなり潮目が消滅したところで終了でした。
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX マAGS94LMLマッチザバイトカスタムフォーカス
ダイワ・モアザンブランジーノEX マAGS94MLマッチザバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
東レ・シーバスPEパワーゲーム1号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー5号
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー7号
使用ルアー
ダイワ・スライ95F
ダイワ・スライ125F
ダイワ・ガルバストロング120S(COHマットチャート)
POP SEA CREW・バンク120S(ハッピーレモン)
POP SEA CREW・レクター111F
POP SEA CREW・シンキングペンシル【プロト】
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
フィッシングバッグ
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年3月16日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント