▼ 港湾イワシ大量回遊でバイト続出!入れ食い♪
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記), POP SEA CREW)
最近になっても、南風と北風の爆風が交互に続いた湾奧。
一潮前よりも濁りは増し、その影響もあってか
港湾部には春のベイトがしっかりと入り込んでいた。
毎年、冬~春にかけて入ってくるイワシの群れ。
とはいっても1月に昨年から残るイワシについて釣れ続く冬もあれば
2月後半~の春一番・二番でイワシが入ってくるタイミングもある。
強い南風が吹いても入ってこない場合もあるし、こればっかりは
事あるごとに海の様子を見ていないとわからない。
川の河口域へ入り込み川の明暗の釣りで
イワシにボイルするシーバスを釣る機会もあれば
デイゲームの港湾部でミノーやバイブで連発する3月もある。
この日は下げのタイミングで港湾部へ。
まだ風が残っていてそこそこ強い風が吹いていた夕方。
風向きと同調した潮が魚の集まるポイントを形成する。
少なからず流れが発生することでベイトが回遊し、
シーバスもそれを求めて集まるポイント。
水面に目立った魚の気配はなく数すくないハクがポツポツといる程度。
ボイルこそなく、風で表層が流れ波立っている。
フローティングミノーで表層を探っていこうとするが風が強く
うまく水に馴染まないまま流されてしまう。
バンク82Sにかえて着水直前からロッドをしっかり下げて
水を掴ませると風にも手伝ってもらいながら流していく。
着水から大して巻いてもいないところで
ゴンッ
とバイトが出た。


レンジ的にも最大潜行深度に達する全然前の段階でのバイト。
吐き出したベイトはイワシだ。
シーバスの入っていた範囲はそこそこ広く、その範囲を通せば
バイトが出る状況。
流れの筋は手前の沖より浅い場所の沖が側に入り
そこを狙って通していく。
イワシのサイズは7cm前後。
食べごろサイズのそれに集まっているようで
バイトが頻発する。

特に表層での反応がよく、わざわざ深いところまで探る必要がない段階。
シーバスに飽きられないようにカラーをコーラルピンクから
ハッピーレモンにかえて再びアプローチしていくと
これも同じゾーンでバイト。


口の中もイワシがびっしりで
イワシもそれなりに大量に入ってきているようだ。

問題はこのイワシが今後どこまで入り込んでくれるか。
川の河口域に入り込んでくれると各種運河にも広がり
それに伴ってシーバスを沖から入り込んでくる量も増える。
それに期待しながら次の魚を狙っていく。
通すコースさえ大幅に間違えなければキャスト毎にバイトが出る状況。
ルアーもカラーも同じまま通していくと
ゴンッ

サイズは45~60cm程度の群れで時々セイゴクラスも掛かるなか
どこまで釣れるかチェックしていく。
イワシのサイズも揃っていて口の中からはそれ以外のベイトは見えない。
適度に荒れているのも良かったのかとにかく高活性。
次のキャストも着水直後に潮に馴染ませて巻き始めるとゴンッ

時々、掛からないような小さなバイトが頻発するが
掛けると手のひらサイズ。
最後の魚はボラグローにかえて一発

風もレンジもバンク82S日和な夜でした。
その後は荒し過ぎてしまったのかバイブレーションでさらに深いところを
探っても反応がなく終了。
気温は低いけど海の中は着実に春を迎えているようです。
来週はまた荒れそうなので期待♪
一潮前よりも濁りは増し、その影響もあってか
港湾部には春のベイトがしっかりと入り込んでいた。
毎年、冬~春にかけて入ってくるイワシの群れ。
とはいっても1月に昨年から残るイワシについて釣れ続く冬もあれば
2月後半~の春一番・二番でイワシが入ってくるタイミングもある。
強い南風が吹いても入ってこない場合もあるし、こればっかりは
事あるごとに海の様子を見ていないとわからない。
川の河口域へ入り込み川の明暗の釣りで
イワシにボイルするシーバスを釣る機会もあれば
デイゲームの港湾部でミノーやバイブで連発する3月もある。
この日は下げのタイミングで港湾部へ。
まだ風が残っていてそこそこ強い風が吹いていた夕方。
風向きと同調した潮が魚の集まるポイントを形成する。
少なからず流れが発生することでベイトが回遊し、
シーバスもそれを求めて集まるポイント。
水面に目立った魚の気配はなく数すくないハクがポツポツといる程度。
ボイルこそなく、風で表層が流れ波立っている。
フローティングミノーで表層を探っていこうとするが風が強く
うまく水に馴染まないまま流されてしまう。
バンク82Sにかえて着水直前からロッドをしっかり下げて
水を掴ませると風にも手伝ってもらいながら流していく。
着水から大して巻いてもいないところで
ゴンッ



レンジ的にも最大潜行深度に達する全然前の段階でのバイト。
吐き出したベイトはイワシだ。
シーバスの入っていた範囲はそこそこ広く、その範囲を通せば
バイトが出る状況。
流れの筋は手前の沖より浅い場所の沖が側に入り
そこを狙って通していく。
イワシのサイズは7cm前後。
食べごろサイズのそれに集まっているようで
バイトが頻発する。

特に表層での反応がよく、わざわざ深いところまで探る必要がない段階。
シーバスに飽きられないようにカラーをコーラルピンクから
ハッピーレモンにかえて再びアプローチしていくと
これも同じゾーンでバイト。


口の中もイワシがびっしりで
イワシもそれなりに大量に入ってきているようだ。

問題はこのイワシが今後どこまで入り込んでくれるか。
川の河口域に入り込んでくれると各種運河にも広がり
それに伴ってシーバスを沖から入り込んでくる量も増える。
それに期待しながら次の魚を狙っていく。
通すコースさえ大幅に間違えなければキャスト毎にバイトが出る状況。
ルアーもカラーも同じまま通していくと
ゴンッ


サイズは45~60cm程度の群れで時々セイゴクラスも掛かるなか
どこまで釣れるかチェックしていく。
イワシのサイズも揃っていて口の中からはそれ以外のベイトは見えない。
適度に荒れているのも良かったのかとにかく高活性。
次のキャストも着水直後に潮に馴染ませて巻き始めるとゴンッ


時々、掛からないような小さなバイトが頻発するが
掛けると手のひらサイズ。
最後の魚はボラグローにかえて一発


風もレンジもバンク82S日和な夜でした。
その後は荒し過ぎてしまったのかバイブレーションでさらに深いところを
探っても反応がなく終了。
気温は低いけど海の中は着実に春を迎えているようです。
来週はまた荒れそうなので期待♪
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX マAGS94MLマッチザバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・シーバスPEパワーゲーム0.8号
リーダー
東レ・パワーゲーム ルアーリーダー5号
使用ルアー
POP SEA CREW・バンク82S(コーラルピンク・ハッピーレモン)
POP SEA CREW・フローティングミノー【プロト】
POP SEA CREW・カンナ15
ダイワ・ガルバ73S
ダイワ・ミニエント57S
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
SEA SCAPEランディングネットスリング
フィッシングバッグ
POP SEA CREW × mazume レッドムーンウエストバック IV
救命具
マズメ・インフレータブル ポーチ(ウエストバッグ装着用)
ホルスター
TriaD OG2510|2100 Holster(カモフラージュ)
スタジオオーシャンマーク・フックリムーバーHR130S
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-600DP 防水ユニットケース
- 2024年3月24日
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント