▼ 連発の湾奧河川!!秋の足音と夏ベイト
- ジャンル:釣行記
- (continue (釣行記))
残暑の厳しい東京湾奧の夏。
少し前にまとまった雨が降ったこともあり河川へと向かうことに。
久々の荒川は雨の悪い影響はなさそうでかなりプラスになっている雰囲気。
ゴミもそこまでなく、濁りも通常とあまりかわらないレベル。
夜19時過ぎに水辺に向かうと水面にはイナッコの気配。

それも少し先に結構な数がいる状態。
これは夏から初秋によく至るところである状況で水温が下がり
季節が進むとここまでの規模感でイナッコが浮くことはあまりない。
そういう意味ではまだ夏の川といった感じだが
意外なほどしっかりと魚が着いていた。
イナッコのサイズは意外と大きく
15cm前後がほとんど。
すでに浮いて群れていたのでこのサイズで水面に群れると
結構なザワザワ感・・・
流れの中でイナッコの群れを見ているとポツっとボイルが出る。
このベイトサイズにしては大きくないサイズだが、しっかり着いているようで。
明らかに表層なのでウィリップ87Fで試してみる。
少し南風があるのでそこまでロッドは立てずに
リトリーブスピードを極力落として水面下20cm以内を流すイメージで
通してみるとゴンッ

めちゃめちゃ好反応!!

まずは最もお気に入りのハッピーレモンから。
試しにロッドを寝かせてシャローの中層以下を探ってみるが反応はない。
かといって水面すぎるとイナッコに刺さってしまう状況。
そのイナッコのちょい下を通したい。
流れの向きと弱い風がかちあうので弱い流れでも水を掴んで
よりスローに流しやすいフローティングタイプのルアーが使いやすいんだが
ここでネックになってくるのは飛距離。
そこはルアーの性能とキャストでカバーしながら
しっかりと魚が居るラインまで届けてやる。
とはいっても意外とベイトも魚も近く中距離で十分など寄っている。
再びウィリップ87Fのハッピーレモンで
ッドティップを頭位置くらいに上げてデッドスローで流すとゴンッ


すこしベイトが遠のき流れの遠のいたタイミングでひと段落すると
ガルバ87Sにかえて飛距離でカバー。
風がある分、ロッドを寝かせてラインが受ける影響を少なくしながらも
ガルバは水面直下まで浮いてくれるのでシンキングペンシルだけど
ロッドを寝かせても水面下20cmあたりを流せているイメージ。
そんな感じで流していくとドンッ


イメージ通りのヒット♪
シーバスのアベレージサイズはそこまで大きくないけど
着いているベイトにボリュームがあり、バイトレンジが上ということで
シーバスのサイズにしてはちょっと大きいかなと思いつつ
試しに発売間もなくのレクター131F BOLDを流してみる。
レンジやアクション的にはドンピシャなので流してみると
何度か小さいバイトがあり
その次のキャストでゴンッ


これもイメージ通りに出てくれたので
再びウィリップ87Fに戻して数を重ねていく。
流れの筋やベイトの流下など常に状況は変わるんだが
ベイトと共にシーバスが着いて下ってくるとバイトが出る。
レンジは変わらずずっと上の状況。
同じパターンでゴンッ


カラーローテで飽きさせないように
ボラグローにチェンジして変えた1投目でゴンッ


魚の位置と流れの筋の位置の変化で
時々ガルバ87Sで遠目を攻めるとこちらもヒット


このウィリップ87Fとガルバ87Sのローテがハマっていい感じに
バイトとヒットを重ね
最後はウィリップ87Fで〆フィッシュ


明らかにイナッコにボイルしている感じだったけど
夏から初秋にかけて入ってくる小型のサッパもいたかもしれない
秋のスタートを感じるリバーシーバスゲームでした♪
少し前にまとまった雨が降ったこともあり河川へと向かうことに。
久々の荒川は雨の悪い影響はなさそうでかなりプラスになっている雰囲気。
ゴミもそこまでなく、濁りも通常とあまりかわらないレベル。
夜19時過ぎに水辺に向かうと水面にはイナッコの気配。

それも少し先に結構な数がいる状態。
これは夏から初秋によく至るところである状況で水温が下がり
季節が進むとここまでの規模感でイナッコが浮くことはあまりない。
そういう意味ではまだ夏の川といった感じだが
意外なほどしっかりと魚が着いていた。
イナッコのサイズは意外と大きく
15cm前後がほとんど。
すでに浮いて群れていたのでこのサイズで水面に群れると
結構なザワザワ感・・・
流れの中でイナッコの群れを見ているとポツっとボイルが出る。
このベイトサイズにしては大きくないサイズだが、しっかり着いているようで。
明らかに表層なのでウィリップ87Fで試してみる。
少し南風があるのでそこまでロッドは立てずに
リトリーブスピードを極力落として水面下20cm以内を流すイメージで
通してみるとゴンッ


めちゃめちゃ好反応!!

まずは最もお気に入りのハッピーレモンから。
試しにロッドを寝かせてシャローの中層以下を探ってみるが反応はない。
かといって水面すぎるとイナッコに刺さってしまう状況。
そのイナッコのちょい下を通したい。
流れの向きと弱い風がかちあうので弱い流れでも水を掴んで
よりスローに流しやすいフローティングタイプのルアーが使いやすいんだが
ここでネックになってくるのは飛距離。
そこはルアーの性能とキャストでカバーしながら
しっかりと魚が居るラインまで届けてやる。
とはいっても意外とベイトも魚も近く中距離で十分など寄っている。
再びウィリップ87Fのハッピーレモンで
ッドティップを頭位置くらいに上げてデッドスローで流すとゴンッ



すこしベイトが遠のき流れの遠のいたタイミングでひと段落すると
ガルバ87Sにかえて飛距離でカバー。
風がある分、ロッドを寝かせてラインが受ける影響を少なくしながらも
ガルバは水面直下まで浮いてくれるのでシンキングペンシルだけど
ロッドを寝かせても水面下20cmあたりを流せているイメージ。
そんな感じで流していくとドンッ



イメージ通りのヒット♪
シーバスのアベレージサイズはそこまで大きくないけど
着いているベイトにボリュームがあり、バイトレンジが上ということで
シーバスのサイズにしてはちょっと大きいかなと思いつつ
試しに発売間もなくのレクター131F BOLDを流してみる。
レンジやアクション的にはドンピシャなので流してみると
何度か小さいバイトがあり
その次のキャストでゴンッ



これもイメージ通りに出てくれたので
再びウィリップ87Fに戻して数を重ねていく。
流れの筋やベイトの流下など常に状況は変わるんだが
ベイトと共にシーバスが着いて下ってくるとバイトが出る。
レンジは変わらずずっと上の状況。
同じパターンでゴンッ



カラーローテで飽きさせないように
ボラグローにチェンジして変えた1投目でゴンッ



魚の位置と流れの筋の位置の変化で
時々ガルバ87Sで遠目を攻めるとこちらもヒット



このウィリップ87Fとガルバ87Sのローテがハマっていい感じに
バイトとヒットを重ね
最後はウィリップ87Fで〆フィッシュ



明らかにイナッコにボイルしている感じだったけど
夏から初秋にかけて入ってくる小型のサッパもいたかもしれない
秋のスタートを感じるリバーシーバスゲームでした♪
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
- [- 広告・PR -]
[- 広告・PR -]- (使用タックル)
ロッド
ダイワ・モアザンブランジーノEX AGS94ML マッチザバイトカスタム
リール
ダイワ・22イグジスト4000XH
ライン
東レ・パワーゲームシーバスPE200 0.8号
リーダー
東レ・パワーゲームルアーリーダーフロロ 5号
使用ルアー
POP SEA CREW・ウィリップ87F(ハッピーレモン・ロイヤルコーラルピンク・ボラグロー)
POP SEA CREW・レクター131F(アイスブルーパール)
POP SEA CREW・バンク82S
POP SEA CREW・バンク82Sヘビー
ダイワ・ガルバ87S(レモンソーダミント)
PEラインコーティング剤
ダイワ・PEシリコンリッチコート
ランディングネット
SEA SCAPE スタンディングネット
ウェーダー
mazume・フルオープンブーツフットウェイダー(フェルトスパイク)
ライフジャケット
mazume ・レッドムーンライフジャケットIX MZLJ-828
スタジオオーシャンマーク HOOK REMOVER HR100SS-H R
プライヤー
ダイワ・プライヤーV 150HB
シャープナー
スミス・C&Dシャープナー
ケース
ダイワ・UC-900DP(ノーマル) 防水ユニットケース
替えフック
fimo・fimoフック
- 9月13日 12:00
- コメント(0)
コメントを見る
大野ゆうきさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 11 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 12 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント