プロフィール

ともやなぎ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:178
  • 昨日のアクセス:504
  • 総アクセス数:1106137

QRコード

豪雨翌日の鮎釣り

【福岡で鮎釣りしたの私だけ?】

お盆休みの前半8月9〜13日まで自由人だった私。
しかし残念ながらの大雨模様・・・。

8月9日は停滞前線から逃げて島根県、高津川へ遠征。
10~12日は、各河川で増水。
5vgi9mawedzptwd8oxeb_480_362-c611d35a.jpg
九州の上に延々と居座る停滞全線↑

ーー豪雨直後でも竿が出せる鮎河川ーー
大雨の次の日、8月13日
自由日、最終日。
どうしても鮎が釣りたい私!

前日までの大雨が影響し、福岡県含め九州の主要河川で竿が出せる場所は無かったんじゃなかろうかと思います(たぶんね)。

もうダメ元。
車に鮎釣り道具一式を詰め込んで、小規模河川をめぐるドライブへ。
もう1日走り回って、1匹でも釣れたら御の字、というぐらいの覚悟です(笑)

1か所目
某近所の三無河川(※漁協、放流、オトリ屋なし)。
橋の上から川を見たら水澄んでる!鮎が見える!
ここでええやん(笑)
6hnjm3o6yze369cbz4fc_360_480-c7cc8763.jpg

ーー年々減り続ける水量ーー
この三無河川は周辺の人口増加に伴い、飲み水、農業用などに水が引っ張られて、年々、水量が減少を続けております。
そのため年々、鮎が好むような瀬が消えていっています。
さらに水量が減ったことで、鮎が堰を超えられなくなり、遡上の最上流点が下流方向へ移動し、もうこれ以上は下流はない、ってところまできてしまいました。
そのため平水時で、鮎釣りが出来るのは、あと数年じゃぁないでしょうか。

豪雨後の8月13日
水位が良い感じに増えていることは嬉しいですが、これは裏返すと、3日間降り続いた豪雨でも釣りができてしまうぐらい水量が減っているということです。

思い出用にゴープロでちょいちょい動画を撮っているのですが、本当に年々、川幅が小さくなっているのが分かります。


ーー天然海産100%ーー
朝は活性が低くて、小さいのがポツポツ。
6vff5jcf2jwioh3p29ng_360_480-3fdc6ab7.jpg

rpjnjyg86sh4ist4dpvs_360_480-5c62b803.jpg
徐々に活性が上がるに釣れ、瀬で良いサイズも掛ります。
u86wirssu2csa95tzx7g_360_480-b77b650b.jpg
しかし狭い河川。
釣りが成立するポイントは、2か所の小さい瀬しかありません。
一旦、何匹か縄張り意識の強いやつを抜いてしまうと、もう釣れません。

ルアーからオトリにスイッチ。
平水では鮎が居ないような場所が良い感じの浅トロに。
そーっと、泳がせで
ぎゅるーんって、いいアタリをいただきました。
zidofyidwphje8rdteyv_360_480-d0cd5d13.jpg

瀬肩の浅トロで連発(*'ω'*)
535gzbhda6bu8u8txxcn_270_480-dd10b3e7.jpg
楽しすぎる、マジで。

最終的にチビも含めて20匹ぐらい?
hwah5u9tk94fk6fdcd2m_270_480-1e728088.jpg
豪雨の翌日
こんな日に福岡で鮎釣りできたの、私だけじゃない?
という釣行でした。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 YouTubeはじめました
★━━━━━━━━━━━━━━━━━★
3n79ojxzm5waya48dxos_480_135-5054b349.jpg
ルアーで鮎を釣るノウハウ、テクニック、道具などを紹介しております!

コメントを見る