プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2023年 9月 (2)

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:300
  • 昨日のアクセス:1397
  • 総アクセス数:7549583

貧血ファイターVSモンスター

  • ジャンル:日記/一般
夜中、 
ム~・・ム~・・
 
と携帯のバイブが鳴っている音がするのは気付いてた。
 
しかし就寝中の為、電話に出るほど覚醒せず・・・すると暫くしてまた
 ム~・・ ム~・・
電話の主は僕の小学校からの幼馴染で釣り友達のケンちゃん。
時計を見ると3時。
かなり寝ぼけながらも電話に出るなり・・・
 
『モンスター…

続きを読む

再びウナる!!

前回で感触を掴んだワームウナギ。濁りが入っている今がチャンスです。
ウナギは濁りがないとまず釣れない、細いヤツらは何とかなりますが蒲焼きサイズになるとなかなか厳しいのです。
そのかわり濁りが入れば入るほど、増水なんかお構いなしにデカイのが喰ってきます。大増水して『今日はスズキは無理だな~』って時には…

続きを読む

凄腕 ウツボる!!

  • ジャンル:凄腕参戦記
あ!
って思った方いるでしょ?
大丈夫!何が大丈夫かは分かりませんが、本人気付いてます。
家に帰って確認したら・・・
『あ、ルアーとキーアイテムの配置が逆だ』
ノーカウントなのは気付いているけどあえて出してます(笑)
だって苦労して釣った初ワームウナギなんですもの(^^;)
終了までには違う魚と入れ替えます…

続きを読む

凄腕ウナリング!

さてさて皆様、今月の凄腕は楽しんでいるでしょうか?(^^)
今月の凄腕は楽しんだモン勝ちだと僕は思っている。
シーバス80cm 
ワラサ70cm 
ヒラメ60cm 
クロダイ60cm 
サバ50cm
こんな釣果で優勝出来たら超かっこいい!ルアー界の神的な存在だろう。
 
でもそんなんじゃつまんない。
 
折角だからくだ…

続きを読む

外道キング決定戦!開幕!

今月の凄腕・・・いいですね~♪
外道キング決定戦ってとこでしょうか?
本日は仕事がお休みだったので、
では早速♪と磯へウツボを狙いに行くつもりだったんですが・・・
寝坊しました(笑)
ワームをサンマミンチの中にディッピングしたもので狙うつもりでした(^^)
っていうかもし釣れてもどうやって写真撮ればいいんだ…

続きを読む

ハンドメナイフ製作~

ヤマメナイフ以降包丁のリメイクをしてみたりしてやっぱりオリジナルなハンドメナイフが欲しいと思いまして、最近は仕事の昼休みはもっぱらナイフ製作にあててました♪
ヤマメナイフの記事はこちら
今回僕が使用したナイフ作りの素材はATS-34というステンレス合金。
ハンドメナイフの素材では最もポピュラーな素材ら…

続きを読む

ああ・・・凄腕よ・・・

前回のログでリミットメイク目指して『頑張る』と言いましたが・・・
頑張ったんです・・・。
翌日の朝の釣行ではキチンと獲ったんです・・・
でもね・・・
なんか新しく増えた機能なの?
『凄腕参戦ボタン』?
忙しくて押し忘れてたら・・・
『今月の凄腕の参戦は締め切りました』だって・・・
あちゃ~・・・ を通り越…

続きを読む

音信不通

お久しぶりです♪
ここ1週間ほど携帯も繋がらない音信不通状態だった私です(笑)
連絡をくれた方スンマセンでした(^^;)
携帯の電池が寿命が来ているのは気付きつつも使い続けていたら限界を超えてしまったらしく膨らんできまして使用不可に。
softbankに注文すると何日かかかると言われたんでネットで適当に注文したと…

続きを読む

SAURUSとの契約のご報告と釣り日記

  • ジャンル:釣行記
テストロッドが送られてきてから5日後の5月10日に正式にSAURUSのテスターに加えて頂いたことをこの場をかりてご報告いたします。
今後SAURUSのシーバス関連のアイテムの開発に関わっていくことになります。
正直プレッシャーを感じます。大好きなメーカーの一つだったので喜びも大きいですが、それの何倍…

続きを読む

包丁のリメイク

  • ジャンル:日記/一般
先日ログで書きましたヤマメナイフ。
その時に紹介しました古い包丁のリメイク?リペアー?を行ってみました。
いやいや~ 刃物イジリ楽しいです♪
 
これが前回紹介した実家から頂戴した古包丁。日本橋の木屋の牛刀です。
グリップは黒縞というナイフでもメジャーな木材ですが、その内側が朽ちてます。
前回のログでは『…

続きを読む