プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:634
  • 昨日のアクセス:1948
  • 総アクセス数:7489581

壊れた身体と釣りとイベント

お疲れ様でっす。
割とガチで身体がぶっ壊れてる今日この頃です。
何年も前から腸閉塞の気があったのですが、半年前に続き先週末とんでもない発作というか激痛に襲われました。
腸内のいつも感じる箇所からの圧迫感と内からの圧力。十数分後に襲い来る嘔吐。嘔吐が始まると血圧が急激に下がるせいなのか貧血で薄れゆく意識…

続きを読む

ミッション:物持ちを撮れ

仕事帰りにメガバス社員Ta 氏と電話をしてまして・・・
『今月21日のイベント用に上州屋オリカラの物持ち写真を送ってください~~』
Σ(゚Д゚|||)
そういえば最近はお手軽ポイントでサッと釣ってサッと変える釣行ばかりだったし、オリカラでも釣ってるけどチビしか釣ってないから物持ちも撮ってない・・・。
『とっととま…

続きを読む

シーバス、ヒラ、フラットフィッシュ釣行

週末土曜日の釣行記。
仕事帰りにリバーシーバスゲーム。
先輩吉尾氏がカゲロウで良いサイズを3本取ったみたいなので僕もカゲロウ124Fからスタート。
僕がやっているエリアはもう少し上流だからか?
なんでこんなにチーバスなんだ!?
 (Megabass KAGELOU124F)
*最近やってるエリアは他に人も居なく三脚立てられる場所…

続きを読む

オリカラと釣行記とボトスラと

釣行記の前に・・・
今年は色んな所からKAGELOU124のオリカラが発売されるみたいって話を先日アップしましたが、本日ご紹介するのはfimoオリカラ。
オリカラってどんなカラーでどこから出るのか僕も直前まで知らないので、『なるほど!』とか『その発想はなかったぁ』とか毎回見るのが楽しみです♪
 ■ KAGELOU124F fimoオリ…

続きを読む

稚鮎パターンイメージ解説

今週末は嫁さんと娘たちが春休みで帰省しているので目一杯遊んできました♪
今日更新はシーバスゲーム
 ■ 稚鮎パターン ■
(Megabass プロト)
(Megabass X80 LBO2)
50あるなし〜60ない位が2本
最近僕が入っているエリアはこのサイズが多い(^^;)
色々テストの確認をしたいことがあってこのエリアに入っているけど…

続きを読む

シーバス春パターン?

朝ヒラメに行くか?
それとも仕事帰りにシーバスを探りに行くか?
両方やりたいけど両方やると身体か家庭が壊れてしまう。
でも様子を見ながら両方狙って行きます(笑)
この時期は朝のシーバス、ヒラってのも・・・・クゥ~~悩ましい良い季節ですね♪
悩んだ挙句今日はシーバス。
 ■ 春パターン ■
この時期のシーバスって…

続きを読む

ヒラメ&シーバス

■ ヒラメの取材 ■
さてさて先ずはヒラメの話。
火曜日の平日休みに取材に行って来ました。今回はルアマガソルトの別冊本の取材。
朝マズメの明るくなる直前からサーフに入りまして・・ でも釣れ始めたのは予想通り日曜のプラを行なった時間になってから。
先ずはマゴチからスタートしましたが・・・
時合いの再現性が出…

続きを読む

ヒラメ釣行

週末はヒラメを狙いにサーフへ。
普段なら『フラット狙いで』というところてすが、今回は翌々日に控えた雑誌の取材のプラを兼ねているのでヒラメ狙い。
僕個人としてはマゴチでもよくない?とも思うのですが、やっぱりヒラメの方が重宝されるます。
マゴチも美味しいし引きも強いから良いと思うんだけど、高級魚の代名詞『…

続きを読む

カゲロウ上州屋オリカラ

今年はカゲロウのオリカラが色々な所から発売されるようです。
オリカラが発売されると一応僕の手元にも1本ずつ届くのですが、先日オリカラKAGELOUが届きました。
今日ご紹介するのは4月21日の上州屋戸塚原宿店でイベントで発売となります上州屋のオリカラKAGELOU124F。恐らく『え!?これは欲しい!』と思って頂ける…

続きを読む

良い反応だけど

最近やってるチーバスの数釣り。
現在テストしてるプロトは多分2タイプのどちらかが正解なんだと思う。
これ以上チーバスを追いかけると当初のコンセプトとズレた方向に向かってしまうのでそろそろ辞めておこうと思います(^^;;
ちなみに最近のチーバスの数釣りのベイトはイナッコ、ナミノハナ、川シラス、シラスウナギ、…

続きを読む