プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (8)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1654
  • 昨日のアクセス:1489
  • 総アクセス数:7488653

雨後の釣り

本日午後からパシフィコ横浜でジャパンフィッシングショーが開催されてますね♪
土日は僕もテンリュウブースに居ますので是非遊びに来てくださいませ♪
せっかく来て頂けるんだからロッド以外の事でも全然OKですので釣り談義しましょう(^^)
13時からはトークショーも開催ですのでずずずいっっと遊びに来てくださいま…

続きを読む

連発の釣行記と動画公開

前回のブログでも書いた通り今回は中層の話。
っていうか水中のお話。
のつもりでしたが・・
雑誌の取材の話が来たのでそちらで詳しく書くことになりました。
過去に何百時間も水中を眺めてきたからこそ分かる水中の世界の話。そんな話を盛り込んだ記事になるのではないかと思います。
何百時間?水中? 何言ってんだコイ…

続きを読む

バイブのカラーセレクトと釣行記

先日のログでコメント欄にて『バイブレーションのカラーセレクトはミノーと一緒?』とのコメントを頂きましたので書いてみましょう。
アツマールさん
ブログネタの提供ありがとうございます(^ ^)
 ■ レンジも変われば光量が変わる ■
バイブレーションのカラーセレクトについて、コメント欄では『僕の場合はミノーとは少し…

続きを読む

CUTVIB55HWでランカーゲットん

 ■ 山椒は小粒でピリリと辛い ■
山椒の実は小粒だけど非常に辛い。
からだは小さくても、気性や才能が鋭くすぐれていて、侮れないことのたとえ。とある。
最近僕がよく使っているバイブ、CUTVIB 55HWがまさにこのことわざ通りのイメージ。
*HWはヘビーウェイトの略ね
『最近使ってるバイブは調子いいの?』という質問を…

続きを読む

年末年始のお楽しみ釣行

さて話は少し遡りまして・・・
年末年始のお話。今日は日常を綴った駄菓子のようなログです。
 ■ 年末年始のお楽しみ ■
さて昨年末と年明け、友人との釣りに興じてきました。
先ずは年末。
ハルシオンの工藤さん、Rmagicタケさんと♪
帽子は白いけど心は真っ黒って感じなのが工藤さんで、未だに燃え盛る昭和の炎っ…

続きを読む

タックルバランスに釣行記を添えて

さて昨日のログで
◯細めのリーダーの方が反応がいいよ
◯でも大物に備えて16lbが限度かな
◯ロッドの衝撃吸収もとても大事
ってな事を書きました。
質問の内容と少々脱線した感もありますがただリーダーを細くして簡単に切られては責任を感じますのでこの話題に付随したものを書き連ねてみています。
要はタックルバランスを…

続きを読む

ラインの線引き

fimoメッセージで質問を頂きました。
要約すると『寒い中頑張って行ってるけど反応がない、どうしたらいい?』との事。
この時期は特にラインの太さがバイト数に影響します。
それでは書いてみましょう。
 ■ ラインの太さの線引き ■
この時期は雨も降ってないし水温も低いのでやたらと水の透明度が高いです。
冒頭にも書…

続きを読む

釣行と新作ロッド

さて本日は釣行記と新作ロッドについて。
 
 ■ 今シーズンは好調 ■
昨年の秋以降湘南エリアのシーバスゲームは近年稀にみる好調が続いています。
と、書くと凄え釣れてるってイメージを持つ方も多いと思いますが、そこは湘南クオリティ(笑)
日本一アングラー数と魚の数のバランスが悪いと言われている湘南エリア。
(…

続きを読む

謹賀新年初釣りへ!

明けましておめでとうございますm(_ _)m
本年も時にまじめに時に不真面目に読んだ方がクスっと笑って少しでも楽しいと感じてもらえるようなブログを目指していきますのでよろしくお願いします。
 ■ 2018年元日から初釣りへ ■
まだアップしていない2017年年末の魚の釣行記を書こうかなとも考えましたが、せっかく…

続きを読む

好反応が雑!

久保田家パンデミックです。
我が家は僕を除いてインフルエンザにより全滅です(^^;;
僕は平熱がかなり高いので風邪やインフルなどのウィルス系には強いみたいですが時間の問題かもしれません。
ウィルスが蔓延しているのかと思うと家で看病に当たっていても全く落ち着かず・・・
明日はいよいよ僕の番か?
音もなく忍び寄…

続きを読む