プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (13)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (4)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:157
  • 昨日のアクセス:928
  • 総アクセス数:7140055

スミスグリップ改造日記その5

  • ジャンル:日記/一般
シリーズでフィッシュグリップ『SMITH GRIP 2700』を改造しています。

その1はコチラ
その2はコチラ
その3はコチラ
その4はコチラ


mcccp2fkxke8psun8vg2_480_480-fef98281.jpg
前回は左右外面になるウッドに鹿角がはまり込むように彫刻刀で削りました。



uic7wn78ceje6a9jcy23_480_480-84ebfcf1.jpg
鹿角をパコっとはめるとこんな感じ。
なかなか精度高くない? 少し隙間が見えるところは鹿角が末広がりなのでウッド上面では少し隙間が開いてしまっているのです。
ま、これはあとで処理しましょう。



ouej2ii6p9hijuf7an3p_480_480-c0d5b0c7.jpg
続いてスミスグリップの角の面取りしてある部分の角度に合わせてウッドを削っていきます。
ナイフである程度切り出してからサンドペーパー#240でシコシコと角度を合わせていきます。


r25mu9g8tccg2gahdtmh_480_480-0ff32e43.jpg
横から見るとこんな感じ♪まだまだ削り始めなんでフレームのガンメタリックは見えませんがテーパーがつくと雰囲気が引き締まってきましたね(^^)



nrtjr8ogst9dp5sv8wjg_480_480-db38b26f.jpg
それと平行して左右パーツの間の部分、フレームにサンドイッチされる部分のウッドの加工も進めていきます。
SMITH GRIPのフレームのネジ穴に合わせて板に穴を開けます。

ん~適当なマーキングで開けた割にはジャストな穴あけ♪
ここで使用するウッドも同じくシタン。はがきサイズ×厚み5mmの板(530円)を3つに分割した残りを使ってます。
たわらさんから、『この木材はシタンではなくてチーク材だよ』ってご指摘がありました。

購入したホームセンターではやっぱり木材に『シタン』と貼ってある・・・・

でも専門知識を持つ人がみればこれはチークなのだろう・・・・


ユニディーよ。どうシタンだ?


・・・・・


・・・・


忘れてください(笑)

ま、今回の改造で木目の調子が気に入って買ってきたし、角を爪でガリガリやっても硬かったのでこの木材にしたんで正式名称ははどっちでも良いということで♪



ketcmcubovj8nb4d75ek_480_480-c5a74a7f.jpg
反対側から見るとこんな感じ♪

 
vu5dnhh72eby42eoobgd_480_480-953480b5.jpg
フレーム外形に沿って下書きを入れて糸鋸旋盤で切り出していきます。



4ri7z6b6vgfpsroaax9c_480_480-dd210564.jpg
切り出したところ。
今回はグリップ下部に指に合わせた凹凸をつけてみました♪


で、この『SMITH GRIP 2700』。尻手ロープを取り付ける位置が定まっていないのです。

僕はワイヤー入りのスパイラルコードでフィッシュグリップをライジャケと繋げているのですが、ノーマルではスパイラルコードの金具が入らないのです。


なのでグリップエンドにコードの接続用の加工も加えます。

8jp8jt6mxyvi3ouenavn_480_480-ffe86fea.jpg

ここにこんな金具(自分で曲げてレーザー溶接)を組み合わせてコードを繋げる部分にします。
組み立てるとこの金属を介してグリップの左右フレームを接続するネジと連結されます。



sxdbhs33xj2mgjumu9bp_480_480-c4ca258d.jpg
下書き線に合わせて先ずはサンドペーパーをかけます。
ペーパーの下のアクリル板はきっちり面を出すために置いています。アクリル板に3M(確か)のロール状に巻いてあるサンドペーパー(裏面が両面テープになっている)を貼り付けて使用しています。
物作りの師匠S・カシワギこと柏木さんの作業を見て学びました。

 
cdu4bhdr4miax6upokka_480_480-2779201e.jpg
とりあえず中板をはめて仮組みをして外形サイズを見てみるとアラ素敵♪ピッタリ♪

 

続く。


 

コメントを見る