プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:334
- 昨日のアクセス:498
- 総アクセス数:7422681
▼ 最高です!
- ジャンル:日記/一般
さてもうすぐ7月になります。ワタクシメが携わりましたロッド、SAURUSのBlack Fin 94、お陰さまで増産分が7月より発売となります。
フィールドで出会う方々によく『そのロッドどうなの?良い?』と聞かれますが・・・
良いに決まってるじゃないですか(*^^*)
僕の釣行スタイル(天然河川、サーフ、磯)で自分自身が最高と思えるロッド、言い方は悪いかもしれませんがオーダーメイドで僕の好みに合わせて何度も何度も何度も納得するまで作り直してもらったロッドです。
『良い?』と聞かれても『最高!』って言葉以外見つかりません(笑)
もちろん興味を持って頂いた方にはその場で実際にロッドを振ってキャスト、リトリーブをしてもらってますが皆さん
『キャスト時の糸抜けが非常に良い。ガイドにラインが通っている感じがしない』
『ボロンだよね?かなり飛距離出るね』
『予想より全然軽い!』
『感度が良い』
などの嬉しいお言葉を頂いてます(^-^)
僕もロッドの開発に携わらせて頂くのは初めてでしたが、ガイドの取り付け位置によってロッドの性格がこうも変わるものなのかと驚きました。
『糸抜けが良い』『感度』『飛距離』はガイドセッティングをとことん突き詰めた結果だと思います。
また『軽い』に関しては同じレングスの最近のカーボン含有率97%とかのロッドと比べると実は数十グラムも重い。
しかしロッドの重心バランスをロッド単体でもリールシートに取ることで長時間の釣行でも持ち重りのしない設計となっています。9ft以上の長さのロッドになるとこのバランスが取れてるか否かで数字の実重と感覚に大きな差も出てきます。
ではなぜ実重が数十グラムも重いのか?
これは何度も僕のログでも書いてきましたが、数字の軽さを求めるあまりブランクを薄く作り実用強度が落ちることは何としても避けたいということ。
ロッドは腕の延長。
そのロッドが簡単に折れてもらっては困るのです。
強度を気にすることなくシーバスとのファイトを思いっきり楽しめ、いつまでも長く楽しめるロッドを・・・
そのようなコンセプトで作りあげたロッドです。
メーターオーバーのイメージが強い為か『硬い剛竿』とイメージされる方も多いのですが、60cmのシーバスでも気持ち良く曲がります。
曲がりはするけど更なる大物とのファイトではそこからの粘りが素晴らしいのです♪
ダラダラと書きましたが機会がありましたら是非お手に取ってみてくださいm(_ _)m

フィールドで出会う方々によく『そのロッドどうなの?良い?』と聞かれますが・・・
良いに決まってるじゃないですか(*^^*)
僕の釣行スタイル(天然河川、サーフ、磯)で自分自身が最高と思えるロッド、言い方は悪いかもしれませんがオーダーメイドで僕の好みに合わせて何度も何度も何度も納得するまで作り直してもらったロッドです。
『良い?』と聞かれても『最高!』って言葉以外見つかりません(笑)
もちろん興味を持って頂いた方にはその場で実際にロッドを振ってキャスト、リトリーブをしてもらってますが皆さん
『キャスト時の糸抜けが非常に良い。ガイドにラインが通っている感じがしない』
『ボロンだよね?かなり飛距離出るね』
『予想より全然軽い!』
『感度が良い』
などの嬉しいお言葉を頂いてます(^-^)
僕もロッドの開発に携わらせて頂くのは初めてでしたが、ガイドの取り付け位置によってロッドの性格がこうも変わるものなのかと驚きました。
『糸抜けが良い』『感度』『飛距離』はガイドセッティングをとことん突き詰めた結果だと思います。
また『軽い』に関しては同じレングスの最近のカーボン含有率97%とかのロッドと比べると実は数十グラムも重い。
しかしロッドの重心バランスをロッド単体でもリールシートに取ることで長時間の釣行でも持ち重りのしない設計となっています。9ft以上の長さのロッドになるとこのバランスが取れてるか否かで数字の実重と感覚に大きな差も出てきます。
ではなぜ実重が数十グラムも重いのか?
これは何度も僕のログでも書いてきましたが、数字の軽さを求めるあまりブランクを薄く作り実用強度が落ちることは何としても避けたいということ。
ロッドは腕の延長。
そのロッドが簡単に折れてもらっては困るのです。
強度を気にすることなくシーバスとのファイトを思いっきり楽しめ、いつまでも長く楽しめるロッドを・・・
そのようなコンセプトで作りあげたロッドです。
メーターオーバーのイメージが強い為か『硬い剛竿』とイメージされる方も多いのですが、60cmのシーバスでも気持ち良く曲がります。
曲がりはするけど更なる大物とのファイトではそこからの粘りが素晴らしいのです♪
ダラダラと書きましたが機会がありましたら是非お手に取ってみてくださいm(_ _)m

- 2013年6月28日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント