プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:764
- 総アクセス数:7423165
▼ ダイワ派?シマノ派?
- ジャンル:日記/一般
■ リールの話 ■
よく釣り場で・・・いや、よくではないな。
時々釣り場で話をしていて
『DAIWA派なんですか?』
『マグシールドってどうなんですか?』
なんてことを聞かれます。
聞いてこられる方はシマノのリールの方が多いのでシマノリールは凄い快適なのかもしれない・・・。
特にシマノ派でもダイワ派でもないのですが、ハンドル1回転で81cm。これに慣れてしまっているのでこのハンドル1回転あたりの巻き取り長さが変わってしまうと『リトリーブ中のルアーがどこを泳いでいるのか?』の感覚が狂ってしまうので巻き取り長さ81cmのセルテートを使い続けています。
僕の釣りではリバーシーバスだとガレ場の中の1m×1mの砂地に一旦着底、とかサーフゲームでは波打ち際のブレイク最下段、とかそういう釣りをすることが多いのでリトリーブ中の距離感ってのが結構重要になります。
お手頃価格で巻き取り長さ81cmなら何でもいいなと。
ドラグ性能云々もあるけど、ロッドが溜めのきくロッドだとシーバス、ヒラ、フラットフィッシュにおいてはそれほど高性能なドラグがなくても問題ないし・・・(^^;)
■ きっかけは投げ釣り ■
もともとルアーフィッシングで意識してダイワを使い始めたのは社会人になってから。
それまではお財布に優しいリョービでした。でも投げ釣りの道具には自分の釣り道具の中ではお金をかけていたのですが、

シマノ
スプールの上端と下端がほぼ同じ高径で横から見ると長方形。

ダイワ
スプールの上端にかけて高径が小さくなり横から見ると台形。
写真のリールは最近のものですが、昔から両者のハイエンド機種はこんな形。
投げ釣り用のリールなので飛距離という点に特化して進化を続けた両社の形状。
面白い(そう感じるのは僕だけか?)のはシマノの投げリールの方がダイワのルアーリールのシルエットに似ていて、ダイワの投げリールの方がステラとかにシルエットが似るところ。
全体のボリュームとスプールのボリュームの比率とかね。
最近でこそシマノからヴァンキッシュが登場してスプールの形状などが両社とも似てきましたが、投げリールの持つシルエットとルアーリールのシルエットのイメージが入れ替わる。
社会人になってリールにお金をかけれるようになり、何を買おうかな?と考えた時に当時の僕は『飛距離が欲しい』と考えたわけです。
そこで『大口径スプールの方が飛ぶだろう』『投げ釣りの師匠はシマノリールだった』ことからシルエットの逆転現象でダイワを選んで購入しました。
それから巻き取り長さ81cmが感覚的に身についてしまったのでダイワのリールのまま現在に至ると。
なので別にDAIWA派って訳ではないです。
見た目は好きだけどね(^^)
■ マグシールドってどうなの? ■
マグシールド。ないよりあった方がいいんじゃね?って感覚です。
僕は釣行後にリールを洗いません。車の中で放置しまくりです(笑)
新品を買ってラインローラーやメインシャフトから発生するシャリシャリ音が最初に出るまでの期間はマグシールド搭載の方が断然長いと思います。
が、CMでやっているような100年後?そりゃ無理っしょ!!とも思う。
でも気にしない(笑)そもそもマグシールドに対してそこまでの信頼を寄せていない。
無いよりあった方がいいけど無くてもいい。そんな感じ。
■ ぶっかける! ■
これから書くことは決して推奨するものではありません。あくまで僕の使い方、メンテナンス方法です。

ライジャケの背中のポッケにいつもコレを入れててシャリシャリいったらラインローラーとメインシャフトにシュ~~。
注油するとマグオイルって流れ出ちゃうから僕のセルテートはすでにマグシールドは効いてないです。
でも超快適(笑)
だいたい1か月に1回くらいで音がしてシューしてるかな~。
これかけると異音がなくなる。もちろん水没したりひどい状況のリールだとオーバーホールに出した方がいいんですけどね(^^;)
DAIWAのオーバーホール出しても『こんなもんか』程度だから最近は安上がりだしもっぱらこのスプレーだけで済ませちゃってます。
あ、ちゃんとお金をかけてオーバーホールするならヘッジホッグスタジオの方が良いかな。前に体験で出させてもらった時も素晴らしい仕上がりだったし♪
まあズボラな僕は普段は注油しちゃってます(^^;)
こういうケミカルって超大好きで散々高額オイルにも手を出したけど、ナスカルブ最強(笑)
汚れが溜まるとギアの摩耗にも繋がるのでリールは正しくメンテした方がいい!それは間違いないです。
でも僕はこんな使い方をしちゃってます。
良い子はマネするなよ!!なログでした。
- 2016年5月13日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント