プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:3877495
QRコード
▼ LONGIN フランキー使ってみた

http://longin.jp/top.html
先日のミッションコンプリートとなる釣果を上げたルアーがフランキーでした。

小さくてお恥ずかしい(笑)
フランキー、LONGINファンの方はもう散々使い込んでその独特な存在感ゆえに絶対無二なルアーとなっているのではないか?と思うわけです。
正直、LONGINルアーで最も没個性的なルアーと思っていましたから驚きました。
全長12cmにして20gのボデーを持つと言うこのルアーの浮き姿勢

重心を前方に移動させる前の写真ですが、タイイングアイ付近まで水中に没してます。
ロケーションは河口の汽水域。
相当に高比重設定です。
これはリップの角度の見た目よりも、実際流し込むと意外にレンジがはいるんじゃね?と思っていたのですが、全くそう言う事がなく、巻きスピードにより任意にレンジコントロールし易く出来てます。
アップに入れて流れに乗せ、上手に表層に引き波を微妙に立てるか立てないかのコントロールが容易に出来ます。
シャローでの釣りでわたしがアクションそのものよりも重要視しているのがこのレンジコントロール性なわけですが、フランキーのそれは間違い無くその点に置いてトップクラスの性能です。
おそらく少しデイゲームで使ってみるだけで、誰でも簡単にその性能を引き出す事が出来ます。
画像の魚もアップで一皮レンジを入れて、表層で食わそうと意識してその通りに食わせた魚でした。
そのレンジコントロール性能を確実なものにしているのが、ファットで水受けの多いボディーです。
手元に感じるルアーからの負荷が大きく、ルアーの状態を把握し易くしています。
そして、その負荷はルアーにかかる水圧の変化を上手に捉えて、流れの変化をもセンシングし易く設定されています。
先に挙げた高比重設定は、わたしのようなベイトユーザーには非常に有り難いロングキャストにも繋がります。
まぁこの点に置いては他に飛び抜けたルアーが多数ありますから、トップクラスとは思いませんが、キャストにストレスを感じる事は全くありません。
わたし的には、実は全く期待していなかったそこらへんの普通のミノーと言う印象でしたが、現在は表層バタバタ系と一般的シャローミノーの中間を埋めつつ、更にそこからレンジを咬ませても使える、非常に使えるミノーと言う印象に変わりました。
ただですね、LONGINさんのルアーは全て吊しのフック設定が小さい…
フランキーには#3の2フック仕様を熱望したくなるほどのポテンシャルを感じました。
Android携帯からの投稿
- 2013年9月8日
- コメント(1)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント