プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:3873721
QRコード
▼ ファメル SW SUPER PE 使ってみた
BBテスター仲間の正宗君から、ファメルいいっすよー!と聞いていたのでちょっと使ってみた。
まぁちょっと不安だったのは、日頃スピニングをメインタックルにしている正宗君の『いい』とベイトメインのおれが感じる『いい』に大きな違いがあるんじゃないかって事。
で、

このような卑猥なトークのやり取りの後

買ってみました。
あくまでベイトタックルユーザー目線で感想を書くと、うん!良いですわ!
日頃わたしがメイン使用しているのはラピノバとパワプロZ 。
どちらも若干張りが強いライン。
張りが強いラインを好む理由は、バックラッシュのしにくさと、バックラッシュした際の解きやすさと痛みにくさから。
ふにゃふにゃラインはレベルワインド付近でスタックするでバックラッシュしやすいのよね。
ファメルの張りはラピノバと同クラス。
パワプロZよりは少しシナヤカ。
パワプロに比べるとキャスト後に少しだけガイドに絡む回数が多かったんだけど、まぁ、気にならない程度。
キャストして気づくのは滑りの良さ。
着水直前のサミングを少しだけ強くするよう意識する必要はあるが、それはつまり、ガイド滑りもいいと言う事。
普段使っているラインより僅かだが、飛距離も出しやすいような印象がある。
リトリーブ時に巻きジャークを加えても鳴きが少ないように感じる。
ラピノバに比べると、若干太いね。
パワプロZと同じくらいかな?
カルコン200に2.5号を150m巻いたら満タンになった。

だからいつもラピノバ使ってた人は0.5号落とすとちょうど同じぐらいの嵩になるのかな。
現在、20時間程度の使用で長期間使い込んでみたわけではないが、強度に関しては非常に優秀な感じがあるね。
デカいエイを何枚も連続で掛けてゴリ巻きしまくっても全然問題なかった。
途中、結構ヤバめのバックラッシュもしたが、エイとのファイルでもその部分からの高切れももちろんなかった。
リーダーとの結束はFGだが、普通に決まる。
色落ちに関しては今の使用時間程度では全く気にならない。
ガイドに染料が着いたりとかも無い。
人から聞いた話しでは色落ちが激しいみたいな感想を聞いたが、おれはそうは思わないね。
Fishmanロッドのユーザーさんにはガッツリお勧めしたいラインだよ。
安いし(笑)
カルコン100やスコーピオンにも巻きますわ!
それと、本文には関係ないが

106実戦テスト開始です。
これに関してはまたそのうち…
Android携帯からの投稿
まぁちょっと不安だったのは、日頃スピニングをメインタックルにしている正宗君の『いい』とベイトメインのおれが感じる『いい』に大きな違いがあるんじゃないかって事。
で、

このような卑猥なトークのやり取りの後

買ってみました。
あくまでベイトタックルユーザー目線で感想を書くと、うん!良いですわ!
日頃わたしがメイン使用しているのはラピノバとパワプロZ 。
どちらも若干張りが強いライン。
張りが強いラインを好む理由は、バックラッシュのしにくさと、バックラッシュした際の解きやすさと痛みにくさから。
ふにゃふにゃラインはレベルワインド付近でスタックするでバックラッシュしやすいのよね。
ファメルの張りはラピノバと同クラス。
パワプロZよりは少しシナヤカ。
パワプロに比べるとキャスト後に少しだけガイドに絡む回数が多かったんだけど、まぁ、気にならない程度。
キャストして気づくのは滑りの良さ。
着水直前のサミングを少しだけ強くするよう意識する必要はあるが、それはつまり、ガイド滑りもいいと言う事。
普段使っているラインより僅かだが、飛距離も出しやすいような印象がある。
リトリーブ時に巻きジャークを加えても鳴きが少ないように感じる。
ラピノバに比べると、若干太いね。
パワプロZと同じくらいかな?
カルコン200に2.5号を150m巻いたら満タンになった。

だからいつもラピノバ使ってた人は0.5号落とすとちょうど同じぐらいの嵩になるのかな。
現在、20時間程度の使用で長期間使い込んでみたわけではないが、強度に関しては非常に優秀な感じがあるね。
デカいエイを何枚も連続で掛けてゴリ巻きしまくっても全然問題なかった。
途中、結構ヤバめのバックラッシュもしたが、エイとのファイルでもその部分からの高切れももちろんなかった。
リーダーとの結束はFGだが、普通に決まる。
色落ちに関しては今の使用時間程度では全く気にならない。
ガイドに染料が着いたりとかも無い。
人から聞いた話しでは色落ちが激しいみたいな感想を聞いたが、おれはそうは思わないね。
Fishmanロッドのユーザーさんにはガッツリお勧めしたいラインだよ。
安いし(笑)
カルコン100やスコーピオンにも巻きますわ!
それと、本文には関係ないが

106実戦テスト開始です。
これに関してはまたそのうち…
Android携帯からの投稿
- 2016年6月10日
- コメント(3)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 19 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント