プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:222
- 昨日のアクセス:149
- 総アクセス数:276830
QRコード
▼ ウネリ酷けりゃ釣れんよね(カヤック41)
朝一で、久しぶりに子どもの送迎があるため、のんびり浮くことに
夜は飲み会あるので、できれば近場がいいな
でもハガツオ狙いたい
天気予報は波はないけど北風強そう
とりあえず、南のハガツオ狙えるエリアに向かうけど、風次第ではさらに南へ行きますか…
道中から見える海は、白波も見えず風は問題なさそう
とりあえず目的地へ到着
やっぱり風は大丈夫そうだけど、思ったよりウネリが出てる
まあ、出るには問題ないんで沖へ
水温は21度ちょい
南と北の温度差、毎回すごいな
風は北西からちょうど良い感じ
でも、ウネリが醜い
南からの分厚い低気圧ウネリと北からのピッチの短い風ウネリ
岸に向けて急な駆け上がりになってるポイントなので、岸寄りだと跳ね返ったウネリも混ざりなかなかの雰囲気…
こりゃあんまり沖には行けないし、釣果も厳しいかも…
今日の目標はお刺身確保。ハガツオやブリ、ネリゴの青物お刺身に、オオモンハタとか白身。余裕あればアオリも…
だけど…
いい感じのサラシがあちこちにあるので、まずはヒラスズキを狙い、バイブレーションをサラシに向かって投げてると、いきなりヒット!
このショボさは久しぶりのやつ??
やっぱり!
サラシに潜む、イソゴンベ!!!
狙いはお刺身なので、リリースしてと
他のサラシも何ヵ所か投げてみるも、反応ないので、沖へ移動しジギングへ交代
潮が引き始めたタイミングから、上り潮になったらしく、風の強さは変わらないのに時々白波がたちはじめる
ポイントでは時々ベイト反応あるものの、ヒットせず…
こんな日に限ってジグサビキ持ってきてない…
次の瀬に向かって流されつつ、何の変哲もない場所でヒット!
青物だけど、そんなに走らない…
40超のヤズさんでした!
群れがいるかもと期待したけど、短発のみで後が続かす
いくつかの瀬でカサゴやヤミハタ、赤ちゃんモンハタなどは釣れるが、なかなか大きいのは釣れない
だんだん潮が引いてきて、風も真北になってきたので、風裏へ移動
嘘のように平和な海面と風
砂地メインの平坦な場所なので、ショア寄りに移動し、時々岩が点在する場所へ
水深18メートルでマイクロフリップを中層まで巻き上げ、反応ないのでフォールさせた瞬間糸が止まる
根じゃないよね??
とりあえずリールをロックさせると、ビョーンとラインが出されて…
これヤバいやつだわ…
ショア寄りの岩礁エリアに向かってたので、カヤックで追いかけながらドラグをガンガンに締め、合わせを入れた瞬間、一気にビューン!!!!
釣られてるのにやっと気づいたのか、素晴らしいトルクで、ショアに向けて進み一直線
このままでは浅場の瀬に潜られる…
高切れ覚悟でハンドドラグすべきか?と悩んでたら、ガリ、フッ…
PEから切れてた(涙)
切られたへ行ってみると、4メートルぐらいの瀬があったんで、ここで巻かれたんだわな〜と納得(涙)
リーダー組み直し、色々やったけど、イカはだめ、サラシは根掛かり、40ぐらいのオオモンハタ1匹追加して終了〜
30分ほどウネウネな海を帰りましたとさ
夜は仲良いお店でヤズをカルパッチョにしてもらい
やっぱりセンスが違います^^;
オオモンハタは熟成させて
さて、今年は行けてもあと一回?
年末までにはいいサイズのお魚釣りたいな
- 2022年12月14日
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント