カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:247
  • 昨日のアクセス:454
  • 総アクセス数:560473

プロフィール

MQ

大分県

プロフィール詳細

検索

:

ジャンル

QRコード

分からない

  • ジャンル:日記/一般
次回の県南釣行用にダイs-でメタルジグを

88ztpi4esvpb5ro8oifv_480_480-1d722e06.jpg

買ってきた。
18gと28gを計10本。

ライトなショアジギングスタイルでハタ類を狙っているんだけど、果たしてそれが良い釣り方なのか?分からない。
サイズはどうあれ釣れているから間違ってはいないとは思うんだけどね。
ハタ釣りに関しては全く知識も経験も無いに等しいので全くの手探り状態ですけど、まぁそれが楽しかったりもします。

ハタ類と言ってますが、狙っているのは回遊性が強いと言われているオオモンハタ。
ワームで底を叩く釣りよりショアジギングスタイルで広範囲を手早く手数多く探る方が回遊するオオモンハタを狙う最適な方法かなぁって。
そして瀬に付くような魚では無さそうなので回遊待ちと想像、場所を変えずにただひたすら回遊してくるのを待つ釣り方。

同じ場所でひたすらに投げ続けていると飽きてきて場所を変えたくなるんだけど、ポイントに不案内だし移動の時間ももったいないって思うのでなかなか動けない。
他に水深のある漁港が有れば行ってみたい気はあるんだけど、いつも呑気に遅い時間に現地に着くので実釣時間も短いってのもあったりもしますが。

例年いつまでハタが狙えるのかは知りませんけど、年内にもう2,3回は行ってみたいな。


さて、おそらく次の日曜日の9日は天気がどうあろうと県南に向かいますが、その時用にアシストフックを

g9j4eddutzr6wp7htykv_480_480-ceed81bc.jpg

作っておきましょう。
ライトなショアジギング用にチヌ針7号の段差チラシで。

コメントを見る