プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:272
  • 総アクセス数:337952

QRコード

ベストフィッシュ2022

今年のベストフィッシュということで。
 
どの魚との一期一会もベストなのですが、
ルアーで結痂が出たのは、西表島でのカスミアジでした。
鹿川滞在の初日の夕マヅメに取れたのですが、そのあとは結果を残せず、課題も残りました。
冬になって、また計画を立て始めてまして、パックロッド作るべく、ロッドをギコギコ切り…

続きを読む

隅田川で釣り

12
仕事で東京に滞在していたので、釣り具を持っては行ったものの、なかなか仕事の準備が忙しかったり、変な時間にサッカーの試合があって日本がスペインに勝ってしまったりして、夕方から1回だけシーバス調査。
調査としたのは、結果出なかったから。
浅草橋から、隅田川の左岸を歩いて浅草で折り返して右岸を歩いて戻っ…

続きを読む

【石狩湾新港ヒラメ】夕涼みがてらのオデコ

ホームの石狩湾新港へ、ミニカレイとハゼ以外の釣りモノを探るため、ルアーを持ってヒラメ狙い。
南風が強いので、北に向かって釣り座を取る。
8月26日 17:00~20:00
石狩湾新港樽川モニュメント付近
天気:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 
風:南 5-7m/s常時吹いている感じ
釣果:なし
明るい時間から、ワームやバイブを…

続きを読む

知床岬で釣り

知床岬へ行ってきました。
岬の平磯で釣り竿を振るはずでしたが、、
赤岩の浜に来てから、
こんなのや、
こんなの、
先端の平磯には3頭の親子もいて、僕らにびっくりして走って逃げていきました。
先端部だけで10頭。
岬の平磯は彼らにとって大切な餌場。
途中の難所の通過のために日中に潮位が下がるタイミングで歩くので…

続きを読む

山奥で渓流釣り

5月は忙しかったが、6月もまた忙しい。
6月最初は、道南方面でのお仕事で、仕事の合間というかついでに山奥で渓流釣り。
解禁されたばかりのヤマベ(ヤマメ)より、イワナがいいとクマの痕跡ほやほやの渓流へ分け入っての釣り。
段差の流れはテンカラで、淵のあるような大場所はルアーを使った。
テンカラはひと場所1尾ず…

続きを読む

サーフからカスミアジ

西表島の釣りキャンプに行ってきました。
今回はずっと北風が強く吹いて、風裏の南海岸は、吹き返したり横風を受けたりと、釣りもなかなかしにくい状況でしたが、なんとか食べる分の魚も確保できて、いいキャンプになりました。
昨年からずっと取れていなかった魚と、やっと対面することもできました。
鹿川に着いた4月16…

続きを読む

中華無塗装ルアー 油性マジック塗装

前回の試作でいい感触を得た、油性マジック塗装。
黒以外のマジックを探してみると、ありました。
マジックとサンドペーパーで色塗り塗りして、トップコートも終了。
赤のサイドに背中はピンク
ブルー
茶色
黒のサイドにグリーンの背中
イエロー
グリーン 錆びた中身
クリア
​​​​​​​
とても簡単です。

続きを読む

中華製無塗装ルアー

クリアカラーのフローティングミノーが欲しいと思っていて、メーカーのラインナップにあってもお店の店頭でなかなか無くて、Amazon探検中で中華製の無塗装のルアーを見つけて昨年購入した。
(最近中華ネタ多くてすみません。)
オルルド釣り具 DIYシリーズ 未塗装ルアー ミノー12.4㎝ 13g
5個セット
単価 180円ほど

続きを読む

隅田川シーバス ものにできなかったワンチャンス

年に一度のあいさつ回りを終え、隅田川でシーバス。
夜とはいえ、東京のシンボルになっているいくつものランドマークを見上げながらの釣りは、田舎者には新鮮であった。
11月15日 21:00~23:30
隅田川浅草界隈
風呂に入り晩御飯も済ませたあと、室内でリーダーをセットして、仕事のバッグに忍ばせた持ってきたパックロッ…

続きを読む

貞山堀運河シーバス

自転車釣行のときに、七北田川と水門に近い貞山堀でシーバスを狙ってみた。
8月23日 19:45〜21:30
潮が下げ始まる時間を見計らって、貞山堀運河に着くと、運河はイナッコに埋め尽くされていてボイルした状態が、水面の状況からもわかる。そして時々か、バシャッとかゴッという音がして水面を魚が飛び跳ねる。
状況的にう…

続きを読む