プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:1041554

QRコード

釣り人と家族の接し方

小さいころは、「ガザ坊」と呼ばれ、じっとしていられない性格
中学時代から新聞配達をはじめ
高校時代は勉強と部活とバイト掛け持ち
じっとしているときはテレビをみているときだけ
高校時代に勉強に夢中になると
学校帰って寝て夜に起きて勉強して、夜中に時々入る魚市場のバイトに行き、朝新聞配達して学校へ行く。テレ…

続きを読む

NEW Foojin'Z beastbraul93MH操作性と釣果

NEW Foojin'Zシリーズの特長である、高反発、高強度による。圧倒的な飛距離は、10フィートシリーズに任せてZ beastbraul93MHの最も特出すべきは、真っ直ぐな硬い棒でルアーを操作するような(いい意味で)ダイレクト感にあると思えます。
水門でビッグベイトをアンダーキャストで投げた時、それまでの棒が一瞬曲がり、ルアー…

続きを読む

平均値からその先を求めたい人へのFoojin'Z beast braul93MH

H3年12月現在のBeastBrawlの最新インプレはこちら
今回の新しいFoojin'Z beast braul93MHを
なぜ?選んだのですか?
触りもしないで・・・・。
自分に問いかける
ん~ン、「ハマさんのシーバスへの思いがどういうものなのか?知りたい」
僕はシーバスを始めた5年前ハマさんの勧めでFoojin'AD beast braul95MHを買った。

続きを読む

夜のカタクチイワシパターン

連休二日目のジギングの爆釣で全身筋肉痛がひどいです(笑)
さて連休前夜に話は戻ります。
もうそろそろカタクチイワシが夜の灯りに集まってないか?の検証です。
実は数日間ポイントに通い満ち込みを観察してきましたが、夜が暮れてすぐの満ち潮には入ってなくて、シーバスもカタクチイワシも確認出来ませんでした
それで…

続きを読む

目標だったアルゴ105での記録魚 巨チヌ61

凄腕チヌ王戦を初めて参加したときに、
元々ルアーでチヌが釣れるなんて思ってなかった中で食わせ方が分からず、どんな方法があるのだろうか?と思っていたときに、濱本国彦氏の高知での釣りのなかで、トップウォータープラグを駆使したチヌ釣りをみてこれだ!と感じ、ルアーを購入して、早速早朝に練習しに行った事を思い…

続きを読む

一度ロストして回収してもらったブローウィンでの釣果

まあ、題名をつけるのは常に思いつきですね。リズム良くというか歯切れが良いというか?いやいややっぱり思いつきですね(笑)5年もブログ書いていれば題名も枯渇しそうです(笑)しかし大したネタもなく良く続いているなぁ~見てくださっている皆様に感謝です(^_^)
梅雨入り最初は雨が降ってましたが、
それからはしっかりし…

続きを読む

少年が凄い魚を釣った話

シーバスはポイントが大事でしかも松山はポイントが少ない。シーバスアングラーが多い所の地域には行きにくい。嫌な顔される(私釣るので(爆))。だから行かない。人の居ない所へ行く。
シーバス以外のアングラーとはかなり仲良くしてます(笑)
ついついいろんな情報を交換してます。お互いの領域に踏み込まないですからね。

続きを読む

走りを止めるとはこういう事だ!

さて6月に入りました。
今回は偵察も兼ねて港湾へ行って来ました
この時季は、潮位の変動が小さくどの釣りも不利ですね。
去年の秋からシーバスが極端に減った港湾は、狙い処がなく今回の凄腕でも全て河川にて釣果を重ねる事になっていました。
港湾はアベレージサイズが大きく70センチ前後しかしランカーといえばギリギリ…

続きを読む

トップウォーターとはこういうものだ!(笑)

木曜日に大雨が降り
翌日金曜日の0時から凄腕開催
大雨後のウェーディングは慎重を期するために
安全な膝下水位を目安にした。
翌日も出撃して潮位の時差から0時半に開始
少し潮位が高かった。
土曜日はお休みして
日曜日に出撃するが同じく月曜日になる午前2時から干潮までの勝負
手がかりは掴んでいるので
最初にブロー…

続きを読む

ジョルティにアシストフックを試みたが、最終結果は?

先ずはフックの話しから済ませましょう
ジョルティにシングルフックを付けて見たら?ということでスタートした妄想です
最初、フックが絡むので一本のフックを固定役として使いました。それで2本あるのに機能するのは一本という悲惨な結果に(笑)
それで思い付いたのが
孫バリを取り付ける
家にあったメバルジグに取り付け…

続きを読む