プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:20
- 昨日のアクセス:190
- 総アクセス数:1026805
QRコード
▼ 初釣りは、カンパチジギング
- ジャンル:釣行記
- (ジギング)
イエローテイルダービーが今年も開催されるだろうと、春先と、総魚種戦が開催される日を中心にジギングの予約を取ったのですが
あれっ?今年は開催されないんですね(^_^;)
オフショアジギングは、魚が釣れる前に天候で船が出れないことが多いので、去年も二分の一しか、行けてません
今年は大会のために多目に予約をいれたんですがね~(笑)
それでは本題です
そういう訳で、お正月休みを利用して
青物ジギングに行って来ました
本当は、キハダジギングになる予定でしたが、季節風が収まらず
足摺岬の沖にある
全国的に有名な[六ノ瀬]に行く事になりました。
この六ノ瀬、離島にも負けないサイズの巨大カンパチやハタ類カツオ類や時にはマグロまで廻って来ます。しかし、シャークの多さも日本有数で、二メートルの50キロ級なら、序の口四メートル級まで釣り上げようとする魚を横取りして行きます(ToT)
そんな自然環境だからこそ、陸から行けるにも関わらず、未だに秘境として君臨しているのかも知れません。
そんな六ノ瀬は、愛南町から、ジギング船で二時間ちょっとかかります、
愛南町から出ているジギング船は
昔からずっとお世話になっている、[義丸]
僕の友達の安延がやっている[健鳳丸]
そして[幸丸]です。
ぼくは、月曜日が休みなので一緒に行ける人は、その日が祭日でないと行けませんので
普段は、乗り合いの空きがある時を選んで1人予約を取っています。
そう、今日はそうやってやっと行けるようになった日です。
船は、義丸。
行き始めたのは、もう25年も昔です。
こういう船ですから、料金も高く年に1~2度
行けたらいい方です。
そして数年前まで、釣れる時期関係なく
行ける日が行く日です、だから釣れた試しがありませんでした。
いまでは、スケジュール的にも自由に予定を組むことが出来るようになり、行ける日を自由に取ることも出来るようになりました。
しかし、1月です。今まで3回のチャレンジでやっと出船です(^_^)
前の日の元旦は家族サービスでお互いの実家に、いったり買い物したり映画を観たり
そのあとからの行動
愛南町に着いた時には日にちは当日の午前一時半
そこから仮眠を取ります
二時間ほど寝て、トイレに行きたくなって起きまして
もう遊びに行く前の日の子供と同じです(笑)
眠れないんですよね~(笑)
ジギング行ったらあんな作戦してこうしてあーして(笑)もう妄想がずっと渦巻きます。これも、楽しみのひとつですよね~(笑)
季節風が吹く船中
揺れながら酔わないように思いながら
うとうと寝ます。何度も何度もこっくりこっくり(笑)
寝てないですからね~
4時半過ぎに出発して、到着したのが7時です(^_^)
さあ、マグロだ!
普段マグロは片玄に釣り客8人が全員並びます。
僕は船長のアドバイスを受けたいので船長のキャビンの下に陣取ります。
あれっ?マグロですよね?
両玄に展開するアングラー
マグロじゃないぞ~
(ToT)!
持ったタックルはマグロ用
PE3号リーダー50lbのスピニングタックル
誠ジクの乱舞ZZR250g
ええイ!そのまま行けぇ~
着低後30メートルほどワンピッチジャークを繰り返します。
早速船首にいたアングラーが掛けるも根ズレ
反対側では悲鳴ににた声が聞こえる
僕には何も無し
はい上げて~
カンパチ狙いだ!
船を立て直し
すかさず仕掛けをスロージギングに変える
他のアングラーからお互いにジグのグラム数を確認している
潮は2.5ノットらしい
はやっ!
ジグ選択は間違っていない
ジグは、DEEPライナージグのspy 300グラム
船長から、もっとしっかりしゃくらなぁ
はい(^_^;)
反応なく2回目の流し終了
船中誰も釣れない
船を立て直す。
またスピニングタックルにして
しっかりしゃくる
ルアーは、セミロング、shoutのステイ300グラムに変更
みんなロングジグを使い誰も掛けてないから、
着底後、糸ふけを取りワンピッチジャーク
周りはハイピッチジャーク
あの重い重りで凄いなぁ~
2度目の着底後糸ふけを取りワンピッチジャーク数回
ドン!
食った~\(^o^)/
めちゃくちゃ引く
はよ巻かんか!
船長から激が届く(笑)
弱いの~はよ巻け
サメに食われるぞ!!
焦る
重い、スピニングなので更にきつい
はよ巻け!パワーが無いの~(笑)
もうドMの状態(笑)
ディスりまくられ(笑)
それが心地よい(笑)
えっと懸垂も20回ぐらい出来るんですけど~
って巻けないなら言い訳にならない(笑)
やっとあがって来たのは60ちょいのヒレながカンパチ

やっぱり引きます(笑)
船中初フィッシュ
ハイ上げて~
スピニングタックルではきついので
ベイトタックルに戻す
ジクは、新しく買ったDEEPライナージグ
SPY C(コブラ)
着底後糸ふけを取り
ワンピッチジャークを三度目
ドン!
スローピッチジャークのロッドが海面に突き刺さる
あっ、根掛かり
食っとるぞ(笑)
えっ?
竿先がふるえる
あっ、食ってるか?
やり取りし始める
ジジジ
5キロ弱のドラグが出る
ドラグを締める
ドラグ締めんでエエぞ!
出すときは出せぇ
的確なアドバイスが随時届く
はよ巻けよ!
周りからはデカイですか?聞かれる
デカイけど小さいと思います。
60センチでヒィヒィ言ってますから(笑)
はよ巻け!力無いのぉ~
サメに食われるぞお
だって120メートルから上げて来てますから
スピニングに比べれば巻ける
カンパチは、最初めちゃくちゃ引くけれど
それを耐えれば上がって来る
だんだんこちらのペースに
時々5キロのドラグを引き出す
上がって来た!
やった~\(^o^)/
腕を高く上げて声を上げてしまった


6キロのカンパチ\(^o^)/
その後は船中何も無く
やはりカンパチは早朝が勝負のようだ
風と波が強くなり
湾内に帰るぞ
お土産釣る
船長の言葉
ネイリ(カンパチの幼魚)を釣る
また二時間半かけて帰ります
その間もうとうと
到着したのは、港よりも更に反対側に走ったポイント
釣れるぞ!
ロッドを用意しようとしたら
すみません間違ってライン切ってしまったと
なに?(ToT)
いいですよ!他のタックル使います
早速先におろしたアングラーが掛ける
上がって来たのは50前後のネイリ
はよ投げよ!船長から
いや、ちょっとトラブル(苦笑)
スピニングタックルにして一匹
すぐ釣れた\(^o^)/
上げたら他の人と絡んでる
もつれた時は自分のリーダーを切る
これがマナー
もつれをほどく時間ほどもったいなく、時あいを逃すから
それだけではなく、フックの糸にも絡んでた
ナイフでケプラーを切る
放置しておいたネイリが居なくなっている
隣に聞くけど、知らない(ToT)落ちるはずないけど(笑)
船に上げたら先に絞めて、自分の魚という風に印をつける。僕は仕事で、使う黄色いゴムを頭とエラに通す
しかし、そのときはもつれが気になってほっといた
船長が絞めとかなんだら、暴れて後ろにズレて落ちるぞ
まあいいか(^_^)
時間が無いのでまた別のタックル
根掛かり(ToT)
参った
船中は釣れ続けている
僕はトラブル真っ最中(笑)
ジギングあるある
これはお互い様
怒っても仕方がない
落ち着いて対処
これから挽回
最初の高活性は落ち着きすれてるのが周りを見ても分かる
ジグを小さいものに替える
アクションをいろいろ変えて見る
なんとかポツポツ釣れる
しかし、これで二時間
この一流しで終了します
船長の言葉
最後の一流しは、誰も釣れなかった

無事帰港8人の釣果
それでもカンパチとネイリ9匹上げて
今日は竿頭(^_^)

あらゆるトラブルに備えてタックルを準備する。今日のタックルは五種類
仕掛けを確実に、速くきれいに結ぶ、トラブルには自分のラインを切る
船中でトラブルしない、楽しくジギングするためだ
腕が久々に痛い。明日はもっと痛いな
イエローテイルダービーがあれば真っ先にウエイン出来てたけど(^_^;)
今年は大会関係なくメーターオーバーの青物を狙います(^_^)
まずはやっぱり筋トレだね(笑)
あれっ?今年は開催されないんですね(^_^;)
オフショアジギングは、魚が釣れる前に天候で船が出れないことが多いので、去年も二分の一しか、行けてません
今年は大会のために多目に予約をいれたんですがね~(笑)
それでは本題です
そういう訳で、お正月休みを利用して
青物ジギングに行って来ました
本当は、キハダジギングになる予定でしたが、季節風が収まらず
足摺岬の沖にある
全国的に有名な[六ノ瀬]に行く事になりました。
この六ノ瀬、離島にも負けないサイズの巨大カンパチやハタ類カツオ類や時にはマグロまで廻って来ます。しかし、シャークの多さも日本有数で、二メートルの50キロ級なら、序の口四メートル級まで釣り上げようとする魚を横取りして行きます(ToT)
そんな自然環境だからこそ、陸から行けるにも関わらず、未だに秘境として君臨しているのかも知れません。
そんな六ノ瀬は、愛南町から、ジギング船で二時間ちょっとかかります、
愛南町から出ているジギング船は
昔からずっとお世話になっている、[義丸]
僕の友達の安延がやっている[健鳳丸]
そして[幸丸]です。
ぼくは、月曜日が休みなので一緒に行ける人は、その日が祭日でないと行けませんので
普段は、乗り合いの空きがある時を選んで1人予約を取っています。
そう、今日はそうやってやっと行けるようになった日です。
船は、義丸。
行き始めたのは、もう25年も昔です。
こういう船ですから、料金も高く年に1~2度
行けたらいい方です。
そして数年前まで、釣れる時期関係なく
行ける日が行く日です、だから釣れた試しがありませんでした。
いまでは、スケジュール的にも自由に予定を組むことが出来るようになり、行ける日を自由に取ることも出来るようになりました。
しかし、1月です。今まで3回のチャレンジでやっと出船です(^_^)
前の日の元旦は家族サービスでお互いの実家に、いったり買い物したり映画を観たり
そのあとからの行動
愛南町に着いた時には日にちは当日の午前一時半
そこから仮眠を取ります
二時間ほど寝て、トイレに行きたくなって起きまして
もう遊びに行く前の日の子供と同じです(笑)
眠れないんですよね~(笑)
ジギング行ったらあんな作戦してこうしてあーして(笑)もう妄想がずっと渦巻きます。これも、楽しみのひとつですよね~(笑)
季節風が吹く船中
揺れながら酔わないように思いながら
うとうと寝ます。何度も何度もこっくりこっくり(笑)
寝てないですからね~
4時半過ぎに出発して、到着したのが7時です(^_^)
さあ、マグロだ!
普段マグロは片玄に釣り客8人が全員並びます。
僕は船長のアドバイスを受けたいので船長のキャビンの下に陣取ります。
あれっ?マグロですよね?
両玄に展開するアングラー
マグロじゃないぞ~
(ToT)!
持ったタックルはマグロ用
PE3号リーダー50lbのスピニングタックル
誠ジクの乱舞ZZR250g
ええイ!そのまま行けぇ~
着低後30メートルほどワンピッチジャークを繰り返します。
早速船首にいたアングラーが掛けるも根ズレ
反対側では悲鳴ににた声が聞こえる
僕には何も無し
はい上げて~
カンパチ狙いだ!
船を立て直し
すかさず仕掛けをスロージギングに変える
他のアングラーからお互いにジグのグラム数を確認している
潮は2.5ノットらしい
はやっ!
ジグ選択は間違っていない
ジグは、DEEPライナージグのspy 300グラム
船長から、もっとしっかりしゃくらなぁ
はい(^_^;)
反応なく2回目の流し終了
船中誰も釣れない
船を立て直す。
またスピニングタックルにして
しっかりしゃくる
ルアーは、セミロング、shoutのステイ300グラムに変更
みんなロングジグを使い誰も掛けてないから、
着底後、糸ふけを取りワンピッチジャーク
周りはハイピッチジャーク
あの重い重りで凄いなぁ~
2度目の着底後糸ふけを取りワンピッチジャーク数回
ドン!
食った~\(^o^)/
めちゃくちゃ引く
はよ巻かんか!
船長から激が届く(笑)
弱いの~はよ巻け
サメに食われるぞ!!
焦る
重い、スピニングなので更にきつい
はよ巻け!パワーが無いの~(笑)
もうドMの状態(笑)
ディスりまくられ(笑)
それが心地よい(笑)
えっと懸垂も20回ぐらい出来るんですけど~
って巻けないなら言い訳にならない(笑)
やっとあがって来たのは60ちょいのヒレながカンパチ

やっぱり引きます(笑)
船中初フィッシュ
ハイ上げて~
スピニングタックルではきついので
ベイトタックルに戻す
ジクは、新しく買ったDEEPライナージグ
SPY C(コブラ)
着底後糸ふけを取り
ワンピッチジャークを三度目
ドン!
スローピッチジャークのロッドが海面に突き刺さる
あっ、根掛かり
食っとるぞ(笑)
えっ?
竿先がふるえる
あっ、食ってるか?
やり取りし始める
ジジジ
5キロ弱のドラグが出る
ドラグを締める
ドラグ締めんでエエぞ!
出すときは出せぇ
的確なアドバイスが随時届く
はよ巻けよ!
周りからはデカイですか?聞かれる
デカイけど小さいと思います。
60センチでヒィヒィ言ってますから(笑)
はよ巻け!力無いのぉ~
サメに食われるぞお
だって120メートルから上げて来てますから
スピニングに比べれば巻ける
カンパチは、最初めちゃくちゃ引くけれど
それを耐えれば上がって来る
だんだんこちらのペースに
時々5キロのドラグを引き出す
上がって来た!
やった~\(^o^)/
腕を高く上げて声を上げてしまった


6キロのカンパチ\(^o^)/
その後は船中何も無く
やはりカンパチは早朝が勝負のようだ
風と波が強くなり
湾内に帰るぞ
お土産釣る
船長の言葉
ネイリ(カンパチの幼魚)を釣る
また二時間半かけて帰ります
その間もうとうと
到着したのは、港よりも更に反対側に走ったポイント
釣れるぞ!
ロッドを用意しようとしたら
すみません間違ってライン切ってしまったと
なに?(ToT)
いいですよ!他のタックル使います
早速先におろしたアングラーが掛ける
上がって来たのは50前後のネイリ
はよ投げよ!船長から
いや、ちょっとトラブル(苦笑)
スピニングタックルにして一匹
すぐ釣れた\(^o^)/
上げたら他の人と絡んでる
もつれた時は自分のリーダーを切る
これがマナー
もつれをほどく時間ほどもったいなく、時あいを逃すから
それだけではなく、フックの糸にも絡んでた
ナイフでケプラーを切る
放置しておいたネイリが居なくなっている
隣に聞くけど、知らない(ToT)落ちるはずないけど(笑)
船に上げたら先に絞めて、自分の魚という風に印をつける。僕は仕事で、使う黄色いゴムを頭とエラに通す
しかし、そのときはもつれが気になってほっといた
船長が絞めとかなんだら、暴れて後ろにズレて落ちるぞ
まあいいか(^_^)
時間が無いのでまた別のタックル
根掛かり(ToT)
参った
船中は釣れ続けている
僕はトラブル真っ最中(笑)
ジギングあるある
これはお互い様
怒っても仕方がない
落ち着いて対処
これから挽回
最初の高活性は落ち着きすれてるのが周りを見ても分かる
ジグを小さいものに替える
アクションをいろいろ変えて見る
なんとかポツポツ釣れる
しかし、これで二時間
この一流しで終了します
船長の言葉
最後の一流しは、誰も釣れなかった

無事帰港8人の釣果
それでもカンパチとネイリ9匹上げて
今日は竿頭(^_^)

あらゆるトラブルに備えてタックルを準備する。今日のタックルは五種類
仕掛けを確実に、速くきれいに結ぶ、トラブルには自分のラインを切る
船中でトラブルしない、楽しくジギングするためだ
腕が久々に痛い。明日はもっと痛いな
イエローテイルダービーがあれば真っ先にウエイン出来てたけど(^_^;)
今年は大会関係なくメーターオーバーの青物を狙います(^_^)
まずはやっぱり筋トレだね(笑)
- 2020年1月3日
- コメント(1)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 5 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント