プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1467
  • 昨日のアクセス:1057
  • 総アクセス数:468383

QRコード

センプリーチェ構想 シンプルに魚の様なものを泳がす その2

こんにちは。 

この世で1番カッコいいと思う車はなんですか?

私は初代スバルレオーネ
ワニの様なフォルム、  
もちろん四駆

スバルって昔から
その存在自体がsuvで、笑

最近の車はどれも
良くも悪くも保守的になったが

昭和世代の自動車メーカーのイメージって
『快適にあなたが車に乗っている事を忘れさせて差し上げます』的な
トヨタさんとは真逆な

スバルさんは
『どんな道でも1番速く到着させてみせます』感を感じる、
過剰過密スペック。笑
災害派遣からスーパーの買い出しまで感。笑
令和の現代でもその面影が残る
スバル車は大好きです。

マァ、今は
『ワガママ言わず、気の利く、そこそこオシャレな彼女』
のホンダ車に乗っているのですが。笑

偉人が作る
ルアーのデザインを拝見していると
ベイトの模写こそ全てなメーカーもあるし
イヤイヤ
アクション追求で模写は無意味だと証明したる!的なメーカーもある。

追加するなら
ルアーとしての美学や
ルアーとしての機能を追求した結果
道具として醸し出される機能美を感じるルアー
コレ、大好き。
先ほどのスバル車に通ずるワクワクがある。

マァ、完全個人的感性で挙げさせていただくと。

ブルーブルーさんのブローウィンてやトレイシー
ラパラ系、
邪道さんヨレヨレとか
ポジドラさんスイングウォブラーとか

そのルアーがこの世に生まれたかったかの様な
自然で機能的な造形美がある。

魚に寄せ過ぎる訳で無く 
挙動を調整する為の奇抜なパーツをつけるでも無く。 
あくまでもルアーとしての機能美を追求するって
とても尊くて難しい。

マァ、私の場合は潔く、
なんならリップすら諦めて
ウエイト調整に全振りしているので、
限定的になろうけど、
ハードルは下がる。笑

センプリーチェ。
いわゆる『普通に』

飛距離と操作感、自然で普通な挙動にはこだわり。
ウエイト配分、マテリアル比重以外は
全部捨てる。


発想の起点は
ツガミの長いバージョンの骨から

割ビシとガン玉ラブ。

背中のBガン玉
比重0.95辺りのミックスモデナでやってみる。
コレによりツガミより尻振りしないはず
代わりにBガン玉が平打ちやロールを呼ぶのでは?と期待。
背中にヤヤウエイトは飛行姿勢にも
好影響か?と期待。

ボディマテリアル自体がウエイトでもあるので、前後はキッチリ測っておく。
ベースが完成!
17.8gの細手シンペン
よく飛ぶはず。

こうして写真で見ると
ツガミと変わらない様に見えるが
実際は細くて長い。
続く

コメントを見る