プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:17
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:420576

QRコード

シーバス,バイブレーション,可能性の考察and,南甲子園浜,釣行記

こんにちは!

すっかり阪神間のど・ショアは冬モード

hiv4tnmnadmdvtzjutws_400_400-bf3eb963.jpg

冬になると回遊うんぬんより、いてる魚に相手してもらうのに、ルアーは居てそうな所にここ1番で見せる釣りをしないといけないそう。

そう考えるとるとバス釣りの真冬の定番である、リフトアンドフォールが気になる。

海と淡水の違いを踏まえた上で考察するのは、意味が無いとは思えない。

やはり,私的にはフォールのスピード感に差があるようにも思えるのですが、コレ、微妙な差異の様にも思える。

身長2メーター弱の人間から見ては大した差で無いとしても、大きくて半分にも満たない魚の目線では、チョットした差異がかじるに『アリ』『あり得ない』の違いを決めているのではないか?と思える時もある。

魚が狂乱している様な時は何でもいいとして、あんまり動きたくないであろう冬の間は余計に。

魚はんも食べる食べないは重要、重大な問題で、数々の曖昧な誘惑に惑わされなかった、慎重で剛健な個体が大物である事も言わずもがなでしょう?

冬に阪神間のどショアで対策をなんか見つけるのが目標です。

宜しければこちらもご覧ください。

コメントを見る