プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:456
  • 総アクセス数:515914

QRコード

『アイドマ・ジャンボ』計画・11番サロゲート・化け物の化け物

こんにちは。

今、中津浜では
20cmクラスのサバが回っていて
釣りになりません

何釣りしていても
鯖は釣り師の天敵チャァ
天敵。
(勿論、鯖狙い以外の感覚)

私と一部の釣り師は
この状態を

『さばダバダ』(シャバダバダみたいに)

と呼んで
忌み嫌います。笑

20cmもあると
唐揚げや味噌煮に
ガチで釣れば
定食屋さんに卸せそうですが

ない事に
私は鯖アレルギー

秋のルアーはデカくなるが

あらあら

そんな事情もあるのか!って

今更気付いてしまった

セコ釣り専門家、笑

『60mmの化け物』こと

11番サロゲート『アイドマ』





鯖狙いなら完全表層周辺なので
とりあえず
キャストしたルアーを早く着底させるべく

鯖避けに
アイドマ投入

鯖曰く
『我らの反応スピードを舐めるな!』
と言わんばかりに
針全部喰いのダブル。爆


アイドマって、フリーフォールで
急沈下をするのだけども
クラクラクラって
フォールのアピールが独特で
まさかの入れ食いになってしまう。笑

しかしマァ、アイドマのポテンシャルは
無限大で

ふと

『サバの餌の対象とならないサイズ、例えば150mmとかなら鯖も齧らんだろう!』

と思いつく。

・・・。

イヤ!

60mmで20gの化け物ですよ?
単純に2.5倍になると
ウェイトは

50g

スピニングMLシーバスタックルでは

ルアーを
スナップで釣る
世界になってしまう。笑

そこで『伝家の宝刀!逆縛り』

150mm、35gの
『アイドマ・ジャンボ』
作るのだ。
(マァ、できた頃には鯖も居なくなるだろうけれど)

言わば
『化け物の化け物』笑

キモは

極端な前方重心を
思いマテリアルを纏わせる事により
強振動を大振りにさせて

スローの時は
ミノーのようにゆっくりと
ウォヴンロールさせる

待とうマテリアルが重いと
ジグ化して

ラインの引きの抵抗感が緩和され
重いのに浮き上がりやすくなる

逆にマテリアルが重過ぎると
飛び出すバイブになってしまう

そこの調整

コレ、このままモデナ(比重約1.2)でやると
多分マテリアルだけで10gを越えてしまい
35g以内に収める事は絶望。

とて、
極端な前方重心をマテリアルで緩和する
作業は必要

コレ内部構造やマテリアルの選択が
同型・同一では無理。

アー、物理の世界ヤァ〜!

マァ、シャーシからですね!

ここで逆に、
1.0mm真鍮シャーシ案が浮上
1.0mmの真鍮シャーシに
軽い目のマテリアルを纏わせて
全体の重みをまず調整してみよう!
的な。

続く

コメントを見る