プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
- 釣行記
- マテリアル
- 喰う力学
- 漁師力学
- 百均
- 水辺の夢
- ブツ利学
- カラーリング
- 名付けの「おや?」
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:391
- 昨日のアクセス:456
- 総アクセス数:516264
QRコード
▼ 超セコ釣り『水辺の夢』(出会いのレビュー)その12
こんにちは。
知らぬ間に
エアコンの暖房スイッチを
押す感じになりました
『どないやねん?』の季節
こんな時が1番
風邪をひきやすい
皆様ご自愛くださいませ。
私のルアーって
スプリットリング2号
トレブルフック8号袖型
が標準値で
マァ
タックルややフィネス寄りの
私的には
10号を付けたくなるが
10号になった途端に
私のテクではバラシ率が
跳ね上がるので
極小ルアー沙汰とか
特別な事情がない限り
滅多に付けない
その上
私は若くから
『オッさん眼』を開眼していて、笑
10号でリリースとか
スプリットリング1号とか
遺伝子工学の世界だ!
(そんな小さない!)
何なら8号でも
デカいのが掛かると
針を伸されるとかではなく
掛かった時のチモトとシャンクの
角度が素直過ぎるのに
針先が硬い所に入って無いらしく
安定の高バラシ率をキープしている、笑
そんな時は
せめて6号と思うけれど
ルアーバランス的に
どうみても6号以上
ってならないと
『8号にしとこ』となる
デカい魚をドンドンタックルデカくして
言わば長バットで大振りして
(出た!禁断の野球例え)
場外ホームランと三振を繰り返すのも
面白いが
バントとかポテン狙いも
脳が刺激されて
面白い
と言うか
タックルを小さく小さくしていく事は
大きくしていくより
釣りの
『冒険感』が増しているように感じる
どころか
『喰った!』の盤上では
フィネス寄りが安定的であるが
『キャッチ!』の盤上では
タックルがデカいほうが
安定的なのです。
子供の頃
近くの用水路に
小鮒が潜んでいる事に気付き
釣具店で
これ以上小さいのは無い
クラスの針にハリスが結んで有る
例のやつを購入
確かハリスは0.3とかだったかな?
竿は振り出し竿から取り出した
先3段とかだった
コレが面白い!
そんな世界観では
小鮒も大物なんである。笑
ソレに時に
小ナマズや小雷魚が掛かる事が有る
地獄、と言うか私的には天国
切られる恐怖心を足を使ったり
引きに対抗するではなく
魚の舵を調整する事により
何とかキャッチする
『キャリーオーバーの魚を何とか取り込む冒険』
の味を覚えてしまった。笑
そもそも
フナの世界観って
タックルバランスがバグってる
フナって
鯉やナマズに比べて
引きが強く
20cmクラスでもかなり引く
ソレを道糸1号・ハリス0.6号
竿はやわやわの
延べ竿世界で
釣らなければ
ならない。
コレが
80cmクラスの鯉狙いの
道糸4号スピニング・磯竿1.5号クラスに
掛かっちゃうと
完全・外道なんです
鮎釣りをしている頃
一度
60cmぐらいあろう
シーバスが掛かった事がある
周りから
「もう切り!もう切り!」笑
と諭されるが
そんな訳にはいかない、笑
竿は約10mのシャンとした延べ竿
ラインはPEの0.2号
(0.2 号ですよ0.2号)
コレでも鮎の世界観では
かなり太めだ
フィネスの方は
メタルラインの0.02とか使っている、笑
鮎の仕掛けは高い!
ワンセット1000円〜2000円ぐらいには
簡単になってしまう
ルアーでいう所の
どうにもならない根掛かりを切る、と
コスト的には変わらないが
ルアーは何回・何釣行か投げて
その結果、いつかなくなるであって
(一日でロストもあるが人は平均値で腑に落とせるもの)
鮎の仕掛けの場合は
劣化や針先の摩耗などで
3回・3日持たすのが
関の山なので
高ギレとか深場の流心で引っかかって
切るとか
精神的ダメージは
ルアーロストより高い
ソレを
『切れ!』
と?
ソレに
子供の頃から
培われた
『キャリーオーバーの魚を
何とか取り込む冒険グセ』
の血が騒ぐ!笑
結果ソレは切られて
囮鮎500円仕掛け1000円がパー、笑
何よりポイントから離れたり
釣り再開までの時間のロスが
ダメージ。笑
餌釣りで地磯からグレ狙いしてる時の話
ルアー釣り師の方はまだ
本筋の対象では無く
知らない方もいるかも知れませんが
あのグレ(メジナ)と言う魚
引きが強い
ソレを柔らかい磯竿
ラインナイロン2号
ハリス0.6号
の世界観で釣る
20cmに満たない
『コッパグレ』と言われる
リリースサイズでも
痺れる。笑
(60cmのシーバス釣りの感じ)
時にそんな場所に
サヨリの大群が回遊してくる
30cm迫る
お刺身サイズ。笑
サヨリが大好きで
いつも忍ばしている
ハリス0.4号クラスの
極小袖バリに付け替えれば
入れ食い
喰いが引いて餌が沈んだら
30cmのグレが掛かる
『えっ?今?』
冒険の始まり!
痺れた!
30cmのグレなんて
小さなもんだけど
痺れた!
ソレがセコ釣りの醍醐味。
例えばメータークラスのシーバスでも
カジキトローリングで釣れたら
完全に外道で
なんだ『シーバスか?!』となる
中学生の頃
和歌山で
イサキ釣りの仕立て船に乗せてもらい
デカいシイラの大群が
「アレ、釣ってもいいですか?」
「あー別にいいけどウマないで!」
(フライパンで焼いて、サラダに乗せたら美味しいよ!って今なら思う。)
飛ぶは、
潜るは、
走るは、
船底くぐるは!
周りも少年を楽しませようと協力的
なぜか持っていたバスタックル
雷魚用
痺れた!
アレ、もう一度やりたい!
勿論、バスタックルで。
笑
- 10月21日 23:52
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | ネーミング 後発で名乗ると二番煎じ感? |
---|
00:00 | [再]自作ライトさんのライトが半端ない |
---|
10月21日 | 名は体を表す ルアーを創作していく上で… |
---|
10月21日 | エギングは足場の高さで釣果が変わる |
---|
登録ライター
- アイザー160の間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- BBギア:ブレードベーシック
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『今年、初ランカー降臨!』 2…
- 4 日前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 14 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
-
- 今日は長潮
- Satochan
最新のコメント