プロフィール
西岡 佑一 ~ちゃま
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 釣りログではございません。
- 徳島県 シーバス
- インプレ
- ヒラスズキ
- チヌ
- フレッシュウォーター
- 雷魚、鯰
- ポイント調査
- テナガエビ
- 吉野川
- 鳴門
- アジング
- メバリング
- 愛媛県 シーバス
- TIEMCO
- ティムコ
- エクスセンス LB SS
- ツララ
- グリッサンド
- 凄腕
- アオリイカ
- 阿波漁師会
- 徳島県
- ウェーダー
- 修理
- BlueBlue
- スネコン
- SNECON
- Shalldus
- シャルダス
- トレイシー
- Tracy
- Narage
- ナレージ
- ガボッツ
- Gaboz!!!
- FALLTEN
- フォルテン
- ブローウィン
- Blooowin
- エイガード
- 大会運営
- ニンジャリ
- NINJARI
- ブルーブルー
- 写真
- フラットフィッシュ
- キビレ
- BB-X
- 太刀魚
- リバレイ
- D管増設
- ロックフィッシュ
- ガシラ
- 釣履歴書
- ゴメクサス
- ハクパターン
- イワシパターン
- マゴチ
- 清流シーバス
- アカメ
- YABUKOGI
- 藪こぎ
- ルアー
- ポイント
- シーバス
- ボラパターン
- 増水パターン
- DFC
- Dreamer fishermans crew
- ジョルティ
- JOLTY
- 遠征アテンド
- 釣り
- ドリーマーフィッシャーマンズクルー
- ヘビワン
- サヨリパターン
- クミホン
- ノンスタックジグ
- スカーナッシュ
- SCARNASH
- ボラコン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:714218
QRコード
▼ 河川調査と確実に獲れる釣り。
昨年の清流シーバスの楽しさが忘れられず、増水の度に定点調査。
先月までベイトらしいベイトが見えなかったが、今回は10㎝程度のベイトの姿が!

3バラシ、ノーキャッチ、2ロスト…
厳しい清流スタートとなったちゃまです(泣)
今回は、もっちーさんとの調査釣行。
潮位に合わせて釣れるタイミングのチェックと、釣れる釣りのチェック。
まずは吉野川最河口部のサーフエリアで、フラットフィッシュとシーバスのどちらかが釣れないかやってみる事に。
昼間は稚鮎やいなっ子等のベイトが多く、マズメ時にはボイルも見られたとの事。
ではナイトはどうなのか?
検証ーっ!
遠浅のサーフをミノー中心にチェック。
波は若干高めの風強め。
『いかにも』な雰囲気だが、海苔が酷い(汗)
起伏のある地形のシャローに差し掛かると、高確率でルアーが海苔まみれになる。
かなり効率が悪いので、一気に水深のあるエリアまで移動する事に。
しかし、移動した先も海苔地獄(汗)
そして、デイと違いベイトの気配が無い。
エントリーして30分で『ここは無いなぁ。』っと2人の意見が一致し別のポイントへ。
手堅いポイントの調査へ行くか、それともあまり行った事のないポイントへ行くか悩んだ結果、あまり行った事のない方へ。
比較的水深の浅い明暗。
流れは結構効いており雰囲気は上々だが、全く反応が無い。
上流側明暗をもっちーさんに打ってもらい、下流側明暗を自分が30分程やってみたがノーバイトのため移動…
『移動する前にちょっと下流側打ってみてもえぇですか?』っと、もっちーさん。
『俺が散々打った明暗から魚出すのやめてもらえます?(笑)』っなんて話していると、その1投目でヒット!
『おるやないですか~(笑)』っと、悪い顔したもっちーさん(笑)
内心『バラせーっ!』っと思ったのは言うまでもない(笑)

橋脚のヨレで食わせた狙い通りの1本!
この後、2匹目のドジョウを狙い、少しだけ粘ってからポイント移動(笑)
次は、結構確実なポイントへ。
この時期なら、上げ下げどちらで入っても同じルアーで釣れる、お手軽なポイント(笑)
流れは、結構強目。
まずは、比較的表層からチェックするためNarage65をキャスト。
アクションは、ここ最近ずっと好調なスローロール。
Narage65が、ブルブルとアクションしないようにゆっくりとリトリーブしてやる。
やっている事は、Tracyのスローロールと全く同じ。
すると、1投目からショートバイト!
『幸先いいやん♪』っなどと思っていたら、途絶える反応…
シーバスが比較的上を意識しているのはわかっているので、思い切ってTracy25へ変更。
着水後、ラインメンディングして直ぐにリトリーブ。
スローロールで流し込んでいくと…

アベレージの40UP♪
うん。
サイズは相変わらず小さいけど、予定通りの魚♪
この後も、ずっとバイトが続くが中々掛けられない。
そう。
この釣りの課題は『いかに掛けていくか』である。
もっちーさんと、ひたすら怪しい声の掛け合い…
ぁ…あぁ…
んっ!…
うっ…
端から見たら、完全に変態だわコレ(笑)
でも、ホントに言葉にならないようなショートバイトが出続ける釣りなので、如何に深いバイトを出し、そのバイトを如何に掛けに行くかなのだ(笑)
フックUPへの1番の近道は、フックを細く軽いものに変更する事。
ただ残り時間もあまりなかったため、フックは変更せず、愚直に掛けにいって…

よく似たサイズを追加。
更に潮止まり前にもう1本。

サイズは金太郎飴(笑)
完全に潮が止まると、やはり無反応。
ぼちぼち終了しようかと考えていると、ボトムでぽつぽつ反応が!
しかし、分厚い2枚潮で中々フックUPできず、変に粘って後味の悪い状態で終了となりました。
年間を通して強い、Narage&Tracyのスローロール。
キャッチ数を伸ばすためにも、ベストなフックセッティングか食わせ方を見出だしたい所。
そうなると、ロッド、ライン、フック…
色々見直さないとダメだなぁ…
そうだ。
目標に向かってお小遣いを貯めよう(笑)
Tackle date
Rod:TENRYU SWAT 92M
Reel:SHIMANO BB-X HYPER FORCE 2500XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 0,8号、リーダーフロロ4号

http://bluebluefishing.com/
先月までベイトらしいベイトが見えなかったが、今回は10㎝程度のベイトの姿が!

3バラシ、ノーキャッチ、2ロスト…
厳しい清流スタートとなったちゃまです(泣)
今回は、もっちーさんとの調査釣行。
潮位に合わせて釣れるタイミングのチェックと、釣れる釣りのチェック。
まずは吉野川最河口部のサーフエリアで、フラットフィッシュとシーバスのどちらかが釣れないかやってみる事に。
昼間は稚鮎やいなっ子等のベイトが多く、マズメ時にはボイルも見られたとの事。
ではナイトはどうなのか?
検証ーっ!
遠浅のサーフをミノー中心にチェック。
波は若干高めの風強め。
『いかにも』な雰囲気だが、海苔が酷い(汗)
起伏のある地形のシャローに差し掛かると、高確率でルアーが海苔まみれになる。
かなり効率が悪いので、一気に水深のあるエリアまで移動する事に。
しかし、移動した先も海苔地獄(汗)
そして、デイと違いベイトの気配が無い。
エントリーして30分で『ここは無いなぁ。』っと2人の意見が一致し別のポイントへ。
手堅いポイントの調査へ行くか、それともあまり行った事のないポイントへ行くか悩んだ結果、あまり行った事のない方へ。
比較的水深の浅い明暗。
流れは結構効いており雰囲気は上々だが、全く反応が無い。
上流側明暗をもっちーさんに打ってもらい、下流側明暗を自分が30分程やってみたがノーバイトのため移動…
『移動する前にちょっと下流側打ってみてもえぇですか?』っと、もっちーさん。
『俺が散々打った明暗から魚出すのやめてもらえます?(笑)』っなんて話していると、その1投目でヒット!
『おるやないですか~(笑)』っと、悪い顔したもっちーさん(笑)
内心『バラせーっ!』っと思ったのは言うまでもない(笑)

橋脚のヨレで食わせた狙い通りの1本!
この後、2匹目のドジョウを狙い、少しだけ粘ってからポイント移動(笑)
次は、結構確実なポイントへ。
この時期なら、上げ下げどちらで入っても同じルアーで釣れる、お手軽なポイント(笑)
流れは、結構強目。
まずは、比較的表層からチェックするためNarage65をキャスト。
アクションは、ここ最近ずっと好調なスローロール。
Narage65が、ブルブルとアクションしないようにゆっくりとリトリーブしてやる。
やっている事は、Tracyのスローロールと全く同じ。
すると、1投目からショートバイト!
『幸先いいやん♪』っなどと思っていたら、途絶える反応…
シーバスが比較的上を意識しているのはわかっているので、思い切ってTracy25へ変更。
着水後、ラインメンディングして直ぐにリトリーブ。
スローロールで流し込んでいくと…

アベレージの40UP♪
うん。
サイズは相変わらず小さいけど、予定通りの魚♪
この後も、ずっとバイトが続くが中々掛けられない。
そう。
この釣りの課題は『いかに掛けていくか』である。
もっちーさんと、ひたすら怪しい声の掛け合い…
ぁ…あぁ…
んっ!…
うっ…
端から見たら、完全に変態だわコレ(笑)
でも、ホントに言葉にならないようなショートバイトが出続ける釣りなので、如何に深いバイトを出し、そのバイトを如何に掛けに行くかなのだ(笑)
フックUPへの1番の近道は、フックを細く軽いものに変更する事。
ただ残り時間もあまりなかったため、フックは変更せず、愚直に掛けにいって…

よく似たサイズを追加。
更に潮止まり前にもう1本。

サイズは金太郎飴(笑)
完全に潮が止まると、やはり無反応。
ぼちぼち終了しようかと考えていると、ボトムでぽつぽつ反応が!
しかし、分厚い2枚潮で中々フックUPできず、変に粘って後味の悪い状態で終了となりました。
年間を通して強い、Narage&Tracyのスローロール。
キャッチ数を伸ばすためにも、ベストなフックセッティングか食わせ方を見出だしたい所。
そうなると、ロッド、ライン、フック…
色々見直さないとダメだなぁ…
そうだ。
目標に向かってお小遣いを貯めよう(笑)
Tackle date
Rod:TENRYU SWAT 92M
Reel:SHIMANO BB-X HYPER FORCE 2500XG
Line:剛戦 DONPEPE X8 0,8号、リーダーフロロ4号

http://bluebluefishing.com/
- 2018年5月25日
- コメント(4)
コメントを見る
西岡 佑一 ~ちゃまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント