プロフィール

Fishman

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1893
  • 昨日のアクセス:418
  • 総アクセス数:1317036

QRコード

ラフコンディションの磯マル攻略

こんにちは!秋田AUXの伊藤です!
リバーシーバスも一段落つき、11月からは外洋のシーバスをメインに釣り場へ通っていました。
しかし水温の影響か、今年の秋田県沿岸はベイトとなるカタクチイワシの回遊が少なく、周りの釣り仲間からもデイゲームでは苦戦している情報ばかり…とりあえず魚系のベイトに着いているシーバス…

続きを読む

【湾奥ウェーディングシーバス】ハイシーズンに長尺ロッドで「数」を狙う方法

https://youtu.be/nqLD1DEoWx0
季節は秋。そしてテスターの土屋きゅうりが訪れたのはホームである東京湾奥。
そう、ハイシーズンを迎えるホームエリアで数もサイズも狙う…というのが今回の目的。
ベイト、潮、ポイント、立ち込むタイミングを読み解きつつルアーローテ。“明暗”攻略を軸に圧巻の数釣りを展開。
秋の王道スタ…

続きを読む

にしにしの秋、落ち鮎の秋【2024年最終話】

誕生日シーバスを釣り、契約メーカーの動画撮影も無事キャッチ。
ご満悦のにしにしは、あと一匹・二匹は釣りてえぜ!と意気揚々と川に繰り出す毎日だ。
だがしかし…なんだ今年の異常気象は…いつになったら冷えるんだ、いつになったら水温は下がるんだ…水温下がらないから鮎が落ちてこねえ!!!
ヤバいヤバいヤバい…これは…

続きを読む

【笑いあり涙あり図解ありのリバーシーバス入門】「おのちゃんが行く!教えてせんせい!」九頭竜川シーバス編

https://youtu.be/_vRe7kH4LP0
それぞれの釣りに造詣の深い先生をゲストに迎え、おのちゃんがあれこれ質問しつつ、ターゲットを釣らせてもらおう…というシリーズ【おのちゃんが行く!教えてせんせい!】。
第2回目となる今回の講師は“出逢いのプロセス”がモットーの孤高のシーバス師、Fishmanテスター 山田 大輔!そして九…

続きを読む

心が折れそうになる強風の中、見つけた糸口

みなさんこんにちは。鹿児島の田中慎也です。
今回は2年ぶりに大分に遠征してきましたのでその時の話をしたいと思います。
今回は大分の友人も一緒に釣りをするので、早い段階で魚が釣れると思っていたのですが…まさかの天候不良。豪雨で河川は濁り、水温も一気に下がったので全く読めない状況からのスタート。
夕マヅメは…

続きを読む

【リバーシーバス秋の陣】落ち鮎パターン終盤戦

こんにちは!秋田AUXの伊藤です!
10月中旬、リバーシーバスも終盤戦ですが相変わらず気温の高い日が続き、水温は例年に比べ高く推移。
なかなか鮎が落ちてくれない状況の中…こんも日はやっと纏まった雨が降り、この雨による水温低下で鮎が落ちることに期待。雨後の増水も落ちつきはじめたタイミングで夕まずめからエント…

続きを読む

にしにしの秋、落ち鮎の秋【第二話】

この2424(にしにし)、10月がお誕生日でありました。
まあ祝って貰える年齢でも無いのですが。
んでその誕生日。例年ならバースデーフィッシュ!とか言って、ランカーシーバスでも狙うのだが、なんとその週は契約ルアーメーカーの動画撮影が予定されていた。つまり、下手にポイントに立てば、肝心の撮影日に釣れんくなる…

続きを読む

ホームの大分県で「秋」を釣る

皆様こんにちは。大分の梶原です。
厳しい残暑も終わり、気付けば秋が深まる時期となりました。
シーバスシーンに於いてはハイシーズンを迎えている地域も多いのではないでしょうか。今回は10月の釣行をお話しさせて頂きます。
私のホームフィールドである大分市内を流れ、別府湾に注ぐ3本の一級河川である大分川、乙津川…

続きを読む

にしにしの秋、落ち鮎の秋【第一話】

死ぬ程暑かった夏も過ぎ、ようやく酷暑の地元新潟にも秋の風が吹き始めた頃。
ヤツが来た…。
そう、ヤツとは… 落 ち 鮎 の 気 配 !
これを待っていた…!
年イチのチャンス、特大のモンスターシーバスを、正に狙って捕れるシーズンだ…。
今年は初夏から続いた猛暑で鮎は一体どうなるかと思ってたけど、それなりに雨…

続きを読む

時合終了ギリギリ、最後の最後にトップで…!

こんにちは、AUXの小村です。
さて、前回は季節の移り変わりを感じた釣行だったのですが、今回はその調査釣行の続き。
https://www.fish-man.com/241008_komura/
この日は、雨の影響もあり上流から流れてくる水量は申し分なく。
70m以上先の流れの筋で反応はありますが、なかなか乗らないバイト。必ずチャンスはくる…そう…

続きを読む