プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
- イベント
- シケイダーマン
- B.C.5 8.7H
- B.C.5 9.6MH
- Beams blancsierra 4.11L
- Beams inte9.8L
- Beams calmer8.0ML プロト
- Beams calmer8.6M プロト
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:614
- 昨日のアクセス:1178
- 総アクセス数:1232343
QRコード
▼ 「BC4 6.10MXH」を東京湾奥ユースケースで徹底解説
- ジャンル:日記/一般
- (HowTo, Fishman, BC4 6.10MXH プロト, 新製品情報, ベイトロッド)
皆さんこんにちは、AUXの土屋きゅうりです。
遂に予約開始されたBC4 6.10MXH。メーカー在庫が一瞬で完売する盛況ぶりに私もびっくり致しました!さて、そんな6.10MXHをいち早く触る機会を頂いていた私がスペックからわかるメリットだったり、ホームである東京湾奥で使った使用感や強みを徹底解説していきます!

基本スペックからくるメリット
B.C.4 6.10MXHは前身となる5.10MXHを長尺化してさらにブラッシュアップを施したロッドで、スペック部で注目なのは「長尺化」と「グリップのショート化」です。
当然1ftの延長は5.10レングスでは歯痒かったやや足場の高いフィールドだったり、飛距離に大きく影響してきます。特に飛距離部分は後述する張りも大きく貢献しますが、圧倒的な差がありFishmanTV等で公開されている実投では25gシンペンを余裕の80m越えという脅威の飛距離を発揮しています。
次にグリップのショート化、グリップが短くなることで圧倒的な操作性が生まれます。これはシーバスシーンでは非常に有効で、張りのあるブランクス特性も相まって160mmクラスのペンシルを綺麗にドッグウォークさせるパワーがありながらも、ミノージャーキングでラインスラッグを活かして綺麗に横飛びさせたり、小型ペンシルを小気味よくカチャカチャ動かしたり〜ともう操作系はなんでもこい笑 ロッド自重も軽いので本当に軽快な操作が可能です。
使用感とユースケース
とまぁウンチクはこれくらいにして、やっぱり気になるのは実際の使用感やユースケースですよね!
使用感という部分で快適に使用できるルアー重量域はだいたい10〜50g程度、これを見るとわかる通りどちらかというとヘビーバーサタイル寄りなロッドになります。そして前身の5.10MXHよりも一段張りが強くなっています。この張りの恩恵は感度だったり、前述した飛距離やピン撃ち性能に大きく影響します。
まずは感度について、わかりやすいのが東京湾奥でブームとなりつつあるバイブを使ったチヌゲーム。

このユースケースはナイトゲームで岸際シャローにゴロタ+牡蠣瀬が入っていて、そこにチヌがガッツリついているタイミング。シャローにゴロタ+牡蠣瀬ということはもはや感度ゲーです。少しでも深くルアーを噛ませると一瞬で根掛かりますが、6.10MXHの感度と操作性を持ってすればコッとストラクチャーにコンタクトした瞬間にレンジコントロールをすることができるのでよりタイトにアプローチすることが可能です。この特性はチヌゲームにかなり有効で釣果にも大きく影響しました。


続いて飛距離について。この飛距離を語る時に思われがちなのは「飛距離なんて他の竿のほうが飛ぶじゃん」ってところ。でも、重要な点は「80m飛ばせること」ではなくて「6.10レングスで80m飛ばせるメリット」なんですよね。
ショートレングスということは長尺ロッドよりも圧倒的な操作性を誇ります。80m先で7〜9ftロッドよりも何倍も細かい単位でルアーをコントロールできたら?操作できたら?…めちゃめちゃ釣れるイメージがしてきませんか?
あとはピン撃ち性能。港湾部のキャストコースが制限されたシチュエーションで、フリップキャストやバックアンダーハンドキャストなど小技系キャストを駆使する場合も、少ない入力でも弾くように張りのあるブランクスが想像の一段先へルアーを運びます。

ほかにはウェーディングでの橋脚のヨレ撃ち。夏場で超セレクティブなシーバスを反応させるには15g前後のルアーを超ピンで完全に正確なコースを通さなければ食わないケースがあります。これは長尺ロッドでは不可能なキャスト精度が必要です。
こんな時も非常に強かった!
ちょっとピン性能の話とは変わってしまいますが、従来のショートロッドでウェーディングなんてした日には、近距離戦しかできないので超ピン以外の広範囲を攻める釣りが成立しないなんてことも…。その点、6.10MXHは近距離戦に特化しながらもレングス延長の対応力と飛距離性能があるため、ウェーディングシーンにおいても何匹も多く釣れる魚を増やしてしまうんです。

投げやすさ
ここまでの文章を見ていくとちょっと硬くてなげづらそう?ってイメージが出てる方もいらっしゃると思います。実際、ティップまでシャキッとしている竿なので、今までのFishmanロッドのイメージでいくとちょっと違和感を感じるかもしれません。
でもいざキャストするとびっくりしますよ。しっかり曲がる部分は曲がるので快適下限の10g程度のルアーを背負わせてもしっかり曲がります。なので当然キャストフィールも最高です。長尺ロッドより遥かに曲げやすいので、色んな方に楽しんでいただけると思います!

最後に
いかがでしたでしょうか?6.10MXHはショートレングスの旨みだけでは語れない良さが沢山ある、楽しいロッドに仕上がっています。
初回分メーカー在庫は完売しましたが、まだまだお近くの小売店様には初回分で予約ができると思います。ぜひぜひ問い合わせてみてくださいね!
【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXH
リール:24メタニウムDC XG LEFT 、23アンタレスDCMD XG LEFT
ルアー: BlueBlue ナレージ50、LEGARE DIMOR70 、アイマ シュナイダー13
フィールド:東京都、埼玉県
魚種:シーバス
アングラー:土屋きゅうり
【着用アイテム】
グローブ:Fishman夏用5フィンガーレスグローブ[ブルーカモ/グリーンカモ](Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=178131212
ポーチ:フィッシングポーチ[Fishman/魚男](Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=178132914
ポーチ:Fishmanカメラポーチ(Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=152489009
【その他】
ラインコーティングリキッド:PE革命
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=163869329
●BC4 6.10MXH(ビーシーフォー)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=181243667
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/bc4-610mxh/
遂に予約開始されたBC4 6.10MXH。メーカー在庫が一瞬で完売する盛況ぶりに私もびっくり致しました!さて、そんな6.10MXHをいち早く触る機会を頂いていた私がスペックからわかるメリットだったり、ホームである東京湾奥で使った使用感や強みを徹底解説していきます!

基本スペックからくるメリット
B.C.4 6.10MXHは前身となる5.10MXHを長尺化してさらにブラッシュアップを施したロッドで、スペック部で注目なのは「長尺化」と「グリップのショート化」です。
当然1ftの延長は5.10レングスでは歯痒かったやや足場の高いフィールドだったり、飛距離に大きく影響してきます。特に飛距離部分は後述する張りも大きく貢献しますが、圧倒的な差がありFishmanTV等で公開されている実投では25gシンペンを余裕の80m越えという脅威の飛距離を発揮しています。
次にグリップのショート化、グリップが短くなることで圧倒的な操作性が生まれます。これはシーバスシーンでは非常に有効で、張りのあるブランクス特性も相まって160mmクラスのペンシルを綺麗にドッグウォークさせるパワーがありながらも、ミノージャーキングでラインスラッグを活かして綺麗に横飛びさせたり、小型ペンシルを小気味よくカチャカチャ動かしたり〜ともう操作系はなんでもこい笑 ロッド自重も軽いので本当に軽快な操作が可能です。
使用感とユースケース
とまぁウンチクはこれくらいにして、やっぱり気になるのは実際の使用感やユースケースですよね!
使用感という部分で快適に使用できるルアー重量域はだいたい10〜50g程度、これを見るとわかる通りどちらかというとヘビーバーサタイル寄りなロッドになります。そして前身の5.10MXHよりも一段張りが強くなっています。この張りの恩恵は感度だったり、前述した飛距離やピン撃ち性能に大きく影響します。
まずは感度について、わかりやすいのが東京湾奥でブームとなりつつあるバイブを使ったチヌゲーム。

このユースケースはナイトゲームで岸際シャローにゴロタ+牡蠣瀬が入っていて、そこにチヌがガッツリついているタイミング。シャローにゴロタ+牡蠣瀬ということはもはや感度ゲーです。少しでも深くルアーを噛ませると一瞬で根掛かりますが、6.10MXHの感度と操作性を持ってすればコッとストラクチャーにコンタクトした瞬間にレンジコントロールをすることができるのでよりタイトにアプローチすることが可能です。この特性はチヌゲームにかなり有効で釣果にも大きく影響しました。


続いて飛距離について。この飛距離を語る時に思われがちなのは「飛距離なんて他の竿のほうが飛ぶじゃん」ってところ。でも、重要な点は「80m飛ばせること」ではなくて「6.10レングスで80m飛ばせるメリット」なんですよね。
ショートレングスということは長尺ロッドよりも圧倒的な操作性を誇ります。80m先で7〜9ftロッドよりも何倍も細かい単位でルアーをコントロールできたら?操作できたら?…めちゃめちゃ釣れるイメージがしてきませんか?
あとはピン撃ち性能。港湾部のキャストコースが制限されたシチュエーションで、フリップキャストやバックアンダーハンドキャストなど小技系キャストを駆使する場合も、少ない入力でも弾くように張りのあるブランクスが想像の一段先へルアーを運びます。

ほかにはウェーディングでの橋脚のヨレ撃ち。夏場で超セレクティブなシーバスを反応させるには15g前後のルアーを超ピンで完全に正確なコースを通さなければ食わないケースがあります。これは長尺ロッドでは不可能なキャスト精度が必要です。
こんな時も非常に強かった!
ちょっとピン性能の話とは変わってしまいますが、従来のショートロッドでウェーディングなんてした日には、近距離戦しかできないので超ピン以外の広範囲を攻める釣りが成立しないなんてことも…。その点、6.10MXHは近距離戦に特化しながらもレングス延長の対応力と飛距離性能があるため、ウェーディングシーンにおいても何匹も多く釣れる魚を増やしてしまうんです。

投げやすさ
ここまでの文章を見ていくとちょっと硬くてなげづらそう?ってイメージが出てる方もいらっしゃると思います。実際、ティップまでシャキッとしている竿なので、今までのFishmanロッドのイメージでいくとちょっと違和感を感じるかもしれません。
でもいざキャストするとびっくりしますよ。しっかり曲がる部分は曲がるので快適下限の10g程度のルアーを背負わせてもしっかり曲がります。なので当然キャストフィールも最高です。長尺ロッドより遥かに曲げやすいので、色んな方に楽しんでいただけると思います!

最後に
いかがでしたでしょうか?6.10MXHはショートレングスの旨みだけでは語れない良さが沢山ある、楽しいロッドに仕上がっています。
初回分メーカー在庫は完売しましたが、まだまだお近くの小売店様には初回分で予約ができると思います。ぜひぜひ問い合わせてみてくださいね!
【タックルデータ】
ロッド:BC4 6.10MXH
リール:24メタニウムDC XG LEFT 、23アンタレスDCMD XG LEFT
ルアー: BlueBlue ナレージ50、LEGARE DIMOR70 、アイマ シュナイダー13
フィールド:東京都、埼玉県
魚種:シーバス
アングラー:土屋きゅうり
【着用アイテム】
グローブ:Fishman夏用5フィンガーレスグローブ[ブルーカモ/グリーンカモ](Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=178131212
ポーチ:フィッシングポーチ[Fishman/魚男](Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=178132914
ポーチ:Fishmanカメラポーチ(Fishman)
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=152489009
【その他】
ラインコーティングリキッド:PE革命
→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=163869329
●BC4 6.10MXH(ビーシーフォー)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=181243667
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/bc4-610mxh/
- 2024年9月4日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 再び手に取る日まで
- 14 時間前
- はしおさん
- チヌとグロー
- 3 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 5 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 8 日前
- ichi-goさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 27 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント