プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
- イベント
- シケイダーマン
- B.C.5 8.7H
- B.C.5 9.6MH
- Beams blancsierra 4.11L
- Beams inte9.8L
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:482
- 昨日のアクセス:561
- 総アクセス数:1204850
QRコード
▼ BC4 5.10Lで100魚種チャレンジ☆vol.3
ハイサイ♪沖縄のテースター照屋です
月日の流れは早いもので、この企画も第3弾!
vol.1→https://fishmanrod.com/211003_teruya
vol.2→https://fishmanrod.com/211018_teruya
今回はBC5.10Lをカヤックフィッシングで使用して釣れたトロピカルなお魚達をご紹介。
No.11 バラフエダイ(方言名:アカナー)

沖縄本島ではたまに釣れる程度ですが、同サイズならタマンより引きも強く赤くマッチョな魚体がめちゃめちゃカッコいい。
シガテラ毒を持っている可能性はありますが、シガテラ毒に当たっても食べたいと言う人が居るほど美味しいらしい。。(僕は当たるのが怖いので食べた事ありません。笑)
No.12 バラハタ(方言名ナガジューミーバイ)

スジアラに似ていますが、ヒレの縁が黄色や白なのが特徴。
このお魚もシガテラ毒の可能性あり。
美しい薔薇にはトゲがあると言われるように、赤く名前にバラがつくお魚にはシガテラ毒がある。のか?笑
スジアラよりも美味しいと言う人も多いです。
No.13 ニジハタ

潮が緩いエリアや活性の低い時に良く釣れるお魚で、ポイントや潮の良し悪しの判断基準にしています。
サイズも手のひらより小さい個体が多い。
No.14 イソフエフキ(方言名:クチナジ)

タマン同様引きの強いフエフキ族
良く釣れるのは25〜30cmぐらいですが、タマンと同じフエフキ族なので小型ながらパワフル。
ライトタックルだとかなり楽しめます。
名前にイソがついてる通り生息域は磯のような荒い岩礁帯などに多く、タマンはハマフエフキの名の通り砂地に根が点在する地形を好む。
No.15 タキベラ

ほとんど釣った記憶がなく、トロピカルフィッシュとしか言いようがありません。笑
No.16 ミツバモチノウオ(方言名:ヒロサー)

このお魚も釣れるとポイントや潮の良し悪しの判断基準にしています。良くない方で。汗
あまり食べる方は居ませんが、骨が青いです。
No.17 ホホスジモチノウオ(方言名:ヒロサー)

上に同じく。
ヒロサーが釣れ始めると、ヒロシです。ヒロシです。と芸人のヒロシさんのモノマネをし始めます。笑
No.18 クマドリモンガラ

モンガラ系は見た目も派手で種類も豊富、中には引きも強烈な50cmを超えるモンスターも居ます。
No.19 キビレハタ

今回レポート最後に滑り込んだのはキビレハタ。

綺麗な魚体でしたので魚持ちでもパシャリと。
今回の新魚種は以上になります。
沖縄は夏の楽しいシーズンも終わり、北東の風が吹き始め風裏も少なくカヤックフィッシングも厳しい季節になってきました。
冬に向かって釣り物に悩む時期ですが、ちょっと水深のある10~20mのエリアでスプーンや小ジグを使ったボトムの釣りでは様々なお魚達が遊んでくれ、改めてライトゲームの楽しさを再発見しております
5.10Lはしなやかさと張りのバランスが絶妙で、オフショアのライトキャスティングからスプーン、小ジグ、ワームなどを使用した沈めるライトな釣りにも超オススメです
最後まで読んで頂きありがとうございました
【タックルデータ】
ロッド:BC4 5.10L(Fishman)
リール:リョウガ1016(DAIWA)
スプール:バーサタイルフィネス(KTF)
ライン:CastPE1.2号(MOMOI)
リーダー:SHOCKLEADER20LB(MOMOI)
ルアー:蛙スプーン
フィールド:沖縄県
魚種:バラフエダイ、バラハタ、ニジハタ、イソフエフキ、タキベラ、ミツバモチノウオ、ホホスジモチノウオ、クマドリモンガラ、キビレハタ
アングラー:照屋聖太
【着用アイテム】
帽子:アミュレットフィッシュメッシュサンバイザー(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152506843
アパレル:防虫クイックドライパーカー(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152506687
グローブ:5フィンガーレス夏用グローブ(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152507087
●BC4 5.10L
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/BC4-510l.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/bc4-510l

月日の流れは早いもので、この企画も第3弾!
vol.1→https://fishmanrod.com/211003_teruya
vol.2→https://fishmanrod.com/211018_teruya
今回はBC5.10Lをカヤックフィッシングで使用して釣れたトロピカルなお魚達をご紹介。
No.11 バラフエダイ(方言名:アカナー)

沖縄本島ではたまに釣れる程度ですが、同サイズならタマンより引きも強く赤くマッチョな魚体がめちゃめちゃカッコいい。
シガテラ毒を持っている可能性はありますが、シガテラ毒に当たっても食べたいと言う人が居るほど美味しいらしい。。(僕は当たるのが怖いので食べた事ありません。笑)
No.12 バラハタ(方言名ナガジューミーバイ)

スジアラに似ていますが、ヒレの縁が黄色や白なのが特徴。
このお魚もシガテラ毒の可能性あり。
美しい薔薇にはトゲがあると言われるように、赤く名前にバラがつくお魚にはシガテラ毒がある。のか?笑
スジアラよりも美味しいと言う人も多いです。
No.13 ニジハタ

潮が緩いエリアや活性の低い時に良く釣れるお魚で、ポイントや潮の良し悪しの判断基準にしています。
サイズも手のひらより小さい個体が多い。
No.14 イソフエフキ(方言名:クチナジ)

タマン同様引きの強いフエフキ族
良く釣れるのは25〜30cmぐらいですが、タマンと同じフエフキ族なので小型ながらパワフル。
ライトタックルだとかなり楽しめます。
名前にイソがついてる通り生息域は磯のような荒い岩礁帯などに多く、タマンはハマフエフキの名の通り砂地に根が点在する地形を好む。
No.15 タキベラ

ほとんど釣った記憶がなく、トロピカルフィッシュとしか言いようがありません。笑
No.16 ミツバモチノウオ(方言名:ヒロサー)

このお魚も釣れるとポイントや潮の良し悪しの判断基準にしています。良くない方で。汗
あまり食べる方は居ませんが、骨が青いです。
No.17 ホホスジモチノウオ(方言名:ヒロサー)

上に同じく。
ヒロサーが釣れ始めると、ヒロシです。ヒロシです。と芸人のヒロシさんのモノマネをし始めます。笑
No.18 クマドリモンガラ

モンガラ系は見た目も派手で種類も豊富、中には引きも強烈な50cmを超えるモンスターも居ます。
No.19 キビレハタ

今回レポート最後に滑り込んだのはキビレハタ。

綺麗な魚体でしたので魚持ちでもパシャリと。
今回の新魚種は以上になります。
沖縄は夏の楽しいシーズンも終わり、北東の風が吹き始め風裏も少なくカヤックフィッシングも厳しい季節になってきました。
冬に向かって釣り物に悩む時期ですが、ちょっと水深のある10~20mのエリアでスプーンや小ジグを使ったボトムの釣りでは様々なお魚達が遊んでくれ、改めてライトゲームの楽しさを再発見しております

5.10Lはしなやかさと張りのバランスが絶妙で、オフショアのライトキャスティングからスプーン、小ジグ、ワームなどを使用した沈めるライトな釣りにも超オススメです

最後まで読んで頂きありがとうございました

【タックルデータ】
ロッド:BC4 5.10L(Fishman)
リール:リョウガ1016(DAIWA)
スプール:バーサタイルフィネス(KTF)
ライン:CastPE1.2号(MOMOI)
リーダー:SHOCKLEADER20LB(MOMOI)
ルアー:蛙スプーン
フィールド:沖縄県
魚種:バラフエダイ、バラハタ、ニジハタ、イソフエフキ、タキベラ、ミツバモチノウオ、ホホスジモチノウオ、クマドリモンガラ、キビレハタ
アングラー:照屋聖太
【着用アイテム】
帽子:アミュレットフィッシュメッシュサンバイザー(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152506843
アパレル:防虫クイックドライパーカー(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152506687
グローブ:5フィンガーレス夏用グローブ(Fishman)
→https://fishman.shop-pro.jp/?pid=152507087
●BC4 5.10L
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/BC4-510l.html
関連記事はこちら→https://fishmanrod.com/tag/bc4-510l
- 2021年11月25日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント