プロフィール
Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
- ベイトロッド
- HowTo
- 新製品情報
- PE革命
- CORK
- リールメンテ
- メンテナンス
- BRIST HYDRO8.5XXH
- BRIST VENDAVAL8.9M
- BRIST VENDAVAL10.1M
- BRIST VAJRADANA10XXH
- BRIST VAJRADANA11XH
- BRIAT MARINO 8.0M
- BRIST MARINO9.9H
- BRIST MARINO10.6MH
- BRIST comodo6.10XH
- BRIST comodo8.3XXXH
- BRIST comodo7.5H
- Beams RIPLOUT7.8ML
- Beams RIPLOUT9.0M+
- Beams LOWER6.2L
- Beams LOWER7.3L
- BeamsLOWER8.6L
- Beams inte6.4UL
- Beams inte7.7UL
- Beams inte7.9UL
- Beams blancsierra3.9UL LIMITED
- Beams blancsierra4.8UL
- Beams blancsierra4.8UL LIMITED
- Beams blancsierra5.2UL
- Beams Xpan4.3LTS
- Beams Xpan7.10LHTS
- Beams CRAWLA6.6L+
- Beams CRAWLA8.3L+
- Beams CRAWLA9.2L+
- BC4 5.10L
- BC4 5.10LH
- BC4 5.10H
- BC4 5.10MXH
- BC4 5.10XH
- BC4 8.0MH
- BC4 8.3XXXH
- プロトロッド
- BC4 6.10MXH
- 8.7LH prototype
- BRIST 85XXHプロト
- BC4 6.10Lプロト
- BC4 6.10XH プロト
- BC4 6.10MXH プロト
- Beams inte9.8UL プロト
- セミハードケース
- ロング
- ショート
- BRIST 7.6M
- ライン
- BC4 6.10XH
- Beams inte 7.7UL プロト
- BRIST 5.10LH
- BRIST 5.10MXH
- VAJRADANA10XH
- Seadz Varuna J-631
- Seadz Varuna J-632
- Seadz Varuna J-633
- BC4 6.10XXH
- イベント
- シケイダーマン
- B.C.5 8.7H
- B.C.5 9.6MH
- Beams blancsierra 4.11L
- Beams inte9.8L
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:350
- 昨日のアクセス:2717
- 総アクセス数:1200371
QRコード
▼ 初秋の「イナッコ」パターンシーバスを狙う in大分県
- ジャンル:日記/一般
- (ベイトロッド, BRIST comodo7.5H, Fishman)
皆様こんにちは。大分の梶原です。
季節も進み、大分県も朝晩とめっきり冷えるようになりました。水温も気温に比例し低下、個人的にも釣果に恵まれることが多くなっている今日この頃です。
これから1ヶ月はさらに熱い日々が続きそうだなと胸を高鳴らせています。
さて、今回は9月後半から10月半ばまでの釣行のお話し。
大分県、特にホームである大分市内河川を長くやってきて、個人的に感じることが9月中旬頃から比較的シーバスが出やすくなる印象。あくまで個人的な肌感での話しですが、私の場合はそう感じています。この時期が秋のスタートと思い、秋の釣りに備えるようにしています。
大分県の秋のベイトと言えば一昔前であれば一番有名だったのはコノシロ。私自身コノシロパターンではかなり良い思いをさせて頂きました。
しかしながら、近年は一昔前のように河川に差すコノシロが以前と比較すると少なく、代わりに落ち鮎が有名になっています。落ち鮎パターン、これが特に一級河川大野川の一番人気のベイトパターン。最近では大野川の秋=落ち鮎パターンと連想する方も多いのではないでしょうか? 個人的にも近年はやはり落ち鮎パターンが一番熱い釣りかなと思っています。
他にはどこの河川にもいるイナッコ。春のハクとは異なり、だいぶ成長したイナッコ。この成長したイナッコパターンも秋のベイトの一つ。
他にもありますが、メインはこの3つと考えています。
そんな大分県の秋に、近年メインで狙っているベイトパターンはイナッコパターン。
コノシロは河川内や河口部に差していることはあるものの、一昔前のように量が多く無い為、そもそもコノシロを探すのに時間を要します。テスターをやってますが、私もあくまでイチサラリーマン。毎日コノシロを探すような時間的猶予はありません…。
次にメインの落ち鮎ですが、近年私は殆どやってません。これは落ち鮎パターンが熱いポイントの範囲が比較的狭く、魚も多いが、人も多い為、少し落ち鮎パターンとは距離を取っています(魅力的な釣りではあるんですが…)。釣りくらい、投げたいとこに投げて気兼ねなくやりたいというのが私のスタンスですから、落ち鮎パターン向きの性格じゃないなと思いまして(笑)一昔前に比べると行く機会が極端に減少しています。とは言え、やはりあの鮎を喰った大型シーバスを釣るのは痺れるものがありますので、数回は足を運びたいと思っています。
前述したような理由から私の近年の秋のメインは消去法でイナッコパターンとなっている訳です。
イナッコがいるポイントは沢山あり、様々なエリアで楽しめますので、ポイント選択の面白さもあります。正直、サイズ感は落ち鮎、コノシロと比較すれば落ちますが、気兼ねなく楽しめるベイトパターンかなと思います。
イナッコパターンと言っても季節は秋ですから、大型シーバスが出る可能性も十分ありますので侮ることなかれ。大分県の方や遠征者の方はイナッコパターンであれば、秋でも沢山空いてるポイントがありますから、落ち鮎ポイントに入れない際は是非足を運んでみてください。
また、ベイトパターンではありませんが、私の場合は秋は回遊待ちの釣りも多くやっています。
話しが少しばかり長くなりましたが、以下は9月半ばから10月半ばの釣果です。
仕事の忙しさでそこまで出れてはいませんが、デイゲームもナイトゲームも楽しんでおりました。小場所や明暗、オープンエリアでも飛距離が最重要なポイントではやっていなかったこともあり、ロッドは比較的ショートレングスのBRIST Comodo7.5Hを多用。このロッドは個人的に非常に気に入っているロッドで、私の中で今年使用回数No.1。
小型ルアーからビッグベイトをフルキャスト出来る適合ウエイトの広さ、バットパワー、取り回しの良さ、アキュラシーの良さとシーバスに求めるエッセンスがギュッと詰まっているように思えます。今年は基本的に飛距離を最重要視しないポイントでは出番が一番多くなっています。
釣果はというとデイゲームでは小場所でNarage65でシーバスやフォローで入れたJOLTYにチヌやバス。そして、デイゲームで水中ストラクチャーを狙った釣りでは、本命のシーバスは出なかったもののガボッツ90やプガチョフコブラと言ったトップでチヌが好反応。バスも出てくれました。
どの魚にしろ、水面をボコっと割ってくれるトップの釣りは何度やっても楽しいものです。
ナイトゲームの明暗部の釣りでは、下げのタイミングでミノー・シンペンで反応なく、苦戦した日にTRACY25で一本。明暗をレンジキープさせてスローに通してのヒットとなりました。サイズも70アップと満足感ある一本。
ナイトゲームの小場所ではクミホン70Sでチヌ。(大分県はチヌが多いんです)
10月前半まではこんな感じ。10月後半のお話しはまた次回に。
本当に特に夜は冷えますので、防寒をしっかりと行なって皆様も釣りを楽しんでくださいね。秋のハイシーズン思い切りエンジョイしましょう!
【タックルデータ】
ロッド:BRISTcomodo7.5H(Fishman)
リール:エクスセンスDC(SHIMANO)
ライン:レジンシェラー2.0号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 30lb. 、 20lb.(山豊テグス)
ルアー:Narage65(BlueBlue)/TRACY25(BlueBlue)/Gaboz!!!90(BlueBlue)/JOLTY(BlueBlue)/KUMIHON70S(BlueBlue)/プガチョフコブラ(ima)
フィールド:大分県
魚種:シーバス
アングラー:梶原利起
【着用アイテム】
ベスト:ゲームベスト+ウエストサポーター+メジャーケース(Fishman)
→https://www.fish-man.com/gamevest.html
●BRISTcomodo7.5H
関連動画はこちら
製品ページはこちら
→https://www.fish-man.com/bristcomodo75H.html
関連記事はこちら
→https://fishmanrod.com/tag/brist-7-5h
- 2022年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント