プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:72
  • 昨日のアクセス:302
  • 総アクセス数:426665

QRコード

ランガンの速度と快適性をしっかりサポートするfimoオリジナルウエストバッグ


fimoフィールドモニターの三牧です。
今回は9月にfimoから発売された、オリジナルウエストバッグのインプレブログです。購入された方も、購入の検討をされている方も是非最後までゆっくり読んでみてください^ ^

◆fimoオリジナルウエストバッグの機能◆


【バッグ内部】

sp3s8vytpg5buzesrib9_361_480-0a6b08d0.jpg

内側に小ポケット2つ大ポケット1つ

小ポケットの用途は、やはり小物系の収納

リーダー、ハサミ、スナップ類、ウエイトシール、ナイフ、車の鍵、携帯等

大ポケットの収納

fimoメジャーワイド、ワームの袋、ストリンガー、ロープ、ゴミ袋等



【最大開口時】

6svib8ty9tsmuapjs38w_361_480-0a4f0116.jpg

かなり広いです!


メイホウ VS-800NDDM 2個(余裕)

ただし、内部のポケットを有効活用するなら、これ以上入れると出し入れは少しやりにくくなる。


hde5bjghwxk5pvcdfw5x_361_480-91fdec5f.jpg

それでも持っていくものを増やして、スムーズな出し入れをするなら、僕はこの組み合わせが使い勝手がよかった。
↓↓↓

VS-800NDDM 1つ
VS-3010NDM(マルチ) 2つ

3j9a4ao6prmrbauigfyg_361_480-0ccf47a4.jpg


僕は、深型のボックスがルアーの取り出しにゆとりがあって好きなので深型のVS-800NDDMをメインに使用して、120mm以上のミノーなんかは、個別に収納したりします。

次に
ビッグベイト系

VS-3020NDDM(マルチ)
このサイズのボックスも余裕です。

du34nuig6hpfchvy9opa_361_480-8284232d.jpg

因みに

VS-3010NDM(マルチ) 
VS-3020NDDM(マルチ)の組み合わせでも、ゆとりがあって出し入れ簡単です。
↓↓↓

e27injvkvi9e5c2gmta4_360_480-8522321c.jpg


いろんなパターンで使用してみましたが、僕の場合は最近では、スピニングとベイトタックル(ビッグベイト)の2本持ちで扱うことが多いので、ビッグベイトは必要なものだけクリアファイルに挟んで、もう一つは深型のVS-800NDDMをバッグに入れて使用しています。


wavn78odt2f6aayw5ryg_361_480-c7e0af16.jpg



9tu4uooecwu25b6gnwv3_361_480-1028fdc0.jpg



24wk7sgxo5847o839f8p_219_480-666ebb30.jpg


大容量で詰め込められるけれども、使用時のゆとりも大きい程楽です。

・元々少しのルアーを厳選している方

・たくさん選択肢を広げる為に用意周到になる方

・ビッグベイトと小さいルアーの両刀使いになりたい方

どんな方にも大きすぎず、小さすぎず、機動性も損なわないベストな大きさに仕上がっています。

いろいろサイズの違うボックスを突っ込んでる内に開発時の苦労が見え隠れしたような気がします笑



では、そろそろ外側に

【外側ポケットの開口部】

9v9k35d6374rsayb5yzx_480_361-bd3193df.jpg


こちらもゆとりがあって出し入れがしやすく、外側ポケット部の素材は撥水性も高いのでリーダーはこちらに入れるようにしています。

d7b4w5b9a8wt2xuwi7cz_480_361-98df4944.jpg


VARIVAS Ocean Recordのスプールもすっぽり入ります。

このサイズのスプールになってくると、ウェーディングベストだと、どうしても入れる場所に困るのですごく助かります。

ビッグベイトアングラー又はショアジギングアングラーには、このサイズのスプールが入るのはかなり価値のある機能になると思います。

しかも2つ笑

僕の場合は、大きいリーダースプールを入れる為に一つ使用して、もう一つはリーダーを組み直すときに使用する道具を入れています。
[スナップ、ハサミ、ライター]


内側ポケットに入れられる小物類ですが、この3つは外側にあった方が交換の時、大きくバッグを開ける必要が無いので楽になります。


【ベルト部分のギミック】


d58tnysbwuujf7iv2pa6_360_480-d9a05634.jpg


青い四角で示した部分

7t6nbbf8ka36xsxm5ac4_361_480-bbd428b5.jpg

ベルクロで、しっかりした固定から、緩めに設定する事が出来る様になっている。ここにプライヤーホルダーを持ってくることも可能だし、フックリムーバーのホルダーやfimoから発売されているメジャーホルダーの装着も可能。


装着例
ghrjo4idjja9k7py6eoz_360_480-163621aa.jpg

次にバッグよりの四角で示した部分
(ここ僕が一番の関心したポイント)

使用していて気づいたが、これは凄く良いです。
まず、どのくらいの隙間かと言うと、僕の指が一本入る程度。。。


rtussxxcxk8pnowh849y_361_480-97e43eff.jpg


だから何?
じゃなくてーーー

この幅であることで、フックリムーバーがスッポリ!


jj2z9anzbwzp7yu4pppz_360_480-0a934c7e.jpg


そして、皆さんお気づきだろうか?
この角度!!

先端が真下では無く、斜めにバッグ側に入っていることで余計な引っかかりがほぼ無い!

取り出しも真上に引くのでは無く、斜めに抜くことでスムーズに抜ける!極端な話、居合抜きと一緒ですね。

サッと刀を抜く様にランディングネットを、、、


はい、すみません、極端すぎました。

そして次に、同じ部分の説明ですがランディングネットのステーの引っかけも同じです。

若干斜めに入るようになっていることで、少し走っても抜け落ちることがないように設計されています。

しっかり入って抜きやすい

あるようで無いんですな。これが、、、

すっぽり入って抜けやすいはあったけど。


tzm2c93r9nfb8pawpwkt_374_480-0c79301e.jpg


では、次も大事な部分を解説しますよ。
(注目ポイント)

【ウエストバッグの腰紐】

ウエストバッグの腰紐って調節した後ダラっと垂れて鬱陶しくありませんか?

風が吹いてピロピロピローってなってイライラしたり。

ライトゲーム中に細っそい0.2号とかのPEが絡まってイライラしたり。

そう、こんな感じの部分

↓↓↓

skrd2vap2jf3y6enfp3p_361_480-4e30530c.jpg


fimoオリジナルウエストバッグの腰紐の先端には他にないものが付いています。

↓↓↓

5nds4rsgxv35bzo9oe4o_361_480-4a89871d.jpg


これ。これを上下に開くとベルクロがついています。

↓↓↓

px62vos34twkv5cjbrg4_361_480-df34045f.jpg


開いたままクルクルーーーっと巻いていくと、丁度2重ベルクロ部分に突き当たります。

↓↓↓


ttoumnw45tm4ca95xafy_361_480-f4873eb9.jpg


そしたら、上下のベルクロを入れ込んで、中でピッピっと止めたら

↓↓↓

ahgks3jk9i43vipxic7h_361_480-70e82ef0.jpg


はい完成。
完全ストレスフリーのアングラーの体型にフィットするベルト。

まずは、左右のバランスを確認して長さを調整し、それからベルクロを巻いて丁度良い位置で止めることをオススメします^ ^


このベルトは左右対象になっています。

なので赤丸配置の3つのD管も左右で計6コ
リーシュコードやスパイラルコードを左右の好きな位置につけて、プライヤーやランディングネット、フックリムーバーを落とさない様に配置することが出来ます。


◆使用時の快適性について◆

245fxxhova3fs7wvrxe5_480_361-683809a8.jpg


この商品のウリになっている、横からのルアーボックスの取り出し。実際に使用された方は、想像の上をいく安心感があったと思います。

僕は、最初横から取り出しやすいと言うこと、横から物が落ちるリスクも高くなるんじゃ無い?なんて思いましたから、、、


◇ノンルックで片手で◇

無理やりな可動域まで肩を回さなくても手が届くので、チャックの可動も必要最低限で上げ下ろしできて、尚且つ幅にゆとりがあるのでボックスを無理矢理出すこともないので余計な物が引っかかって落ちることは今のところ一度もありません。

メリットは水辺から目を離す瞬間が、大した時間にはならないにしても減った。
海でショアジギングなんかをされる方にとっては一瞬のボイルやベイト、鳥の動きの変化も逃しにくくなるかも知れません。

極端に言えば、ノンルックでルアー交換が早く出来る様になることでキャッチできる魚が増えるかも、、、かも、しれません。笑


◇左右どちらでも横開き可能◇

一番ルアーボックスを取り出しやすい手を決めておくと使い勝手向上!


このバッグの上部に注目

↓↓↓

m4h3h8y7fa5veky6zvyt_360_480-e7b391a2.jpg


丁度センターに留め具があります。

こちらを、開かない側のチャックにセットするだけで全開にしてしまうリスクが軽減し、締め忘れ防止、落とし物防止に繋がります。

なので、ボックスを取り出しやすい手を決めておくことで、反対側は開かない様にする事も可能と言うことになります。


【ドリンクホルダー】

最後にドリンクホルダーについてです。
ここに関しても、使用してから驚きました。


e93ga6c7eccitadagmh4_360_480-83fe75a7.jpg

バッグの底部分で、しかも横向き。

大丈夫?


従来のものだと殆どが縦でした。
縦とは言え、いざ使用すると

・取り出しが面倒になる。

・ちょっとそっとでは動かない

と言う理由から、
ついつい紐を締めずに動き回り、挙げ句の果てにジャンプした時に落とす事がありました。

ですが、横向きは縦よりも優秀でした。

バッグの底面にある事で直射日光が当たりにくいこと
キャプ部分に紐を引っ掛けるだけで完全に安定する

飛んでも跳ねても、ずれ落ちなかった。


dg7e8wfdx7chype2w9a9_361_480-aa4a7289.jpg


ただし、ドリンクホルダー使用するならペットボトルがいいです。蓋付きの缶コーヒーは止まらないことは有りませんが、蓋が緩んで漏れる可能性があります。


以上
長々とインプレを書きましたが、なにより使用感に感動するものです。

あっ、ここ配慮されてる!

おぉ、ここ広いの助かる

みたいな、感じが多いです。
シンプルなデザインでメーカーや釣りチームのワッペンや缶バッジみたいなのを付けて自分好みにカスタムできるのもあそびの幅を持たせたて粋を感じます。




買い替えを迷われている方

ショアジギングメインにやられている方

ライトゲームメインの方

fimoってシーバス専門じゃないの?って思われてる方

全員ひっくるめてオススメします!!笑

ランガンでの機動性、釣りの快適性を向上に一躍を担うのは間違いないと思います^ ^


iog6fv9ofz45k4rn3and_480_361-b9773e7d.jpg


是非fimoショップで検討してみては如何でしょうか!!!
fimoショップへはこちらから

↓↓↓







コメントを見る