プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 7月 (2)

2024年 6月 (3)

2024年 5月 (3)

2024年 4月 (1)

2024年 3月 (3)

2024年 2月 (1)

2024年 1月 (2)

2023年12月 (2)

2023年11月 (2)

2023年10月 (2)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (2)

2023年 7月 (2)

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (1)

2022年12月 (2)

2022年11月 (1)

2022年10月 (2)

2022年 9月 (2)

2022年 8月 (2)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (2)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (2)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (2)

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (4)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (8)

2020年11月 (3)

2020年10月 (4)

2020年 9月 (1)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (1)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (2)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (3)

2019年11月 (2)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (1)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (1)

2018年12月 (3)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (2)

2017年12月 (10)

2017年11月 (9)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (5)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (15)

2017年 4月 (13)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (7)

2016年11月 (1)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (5)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:460
  • 昨日のアクセス:311
  • 総アクセス数:439840

QRコード

スニーカースタイルのランガンならヒールロックがオススメ


こんにちは、fimoフィールドモニターの三牧です!

fimoオリジナルウエストバッグ買われましたか?使われましたか?僕は、最近はウエストバッグでのランガンスタイルが増えてきています。

今回は秋モード突入で忙しなくランガンする方への快適ワンポイントアレンジを紹介します。


ズバリ

ヒールロック


o9s39g8thxwp8p5iy59g_361_480-13e0f9ca.jpg


知ってる人は知ってる、知らない人は覚えてね。

スニーカーの紐の結び方一つで、足の負担を軽減できるので長時間の釣行時、ランガンスタイル、テクトロ、はたまたちょっと足元が斜めになる様なポイントでの釣行時にオススメです。


では、どういったものか


7dkjhyz3iukjpmvr8562_361_480-c67b02c1.jpg

↑↑↑

普通に一般的にスニーカーの紐を結ぶとこんな感じになりますよね。


スニーカーには、もう一つ上の段に穴があったり無かったりするの知ってますか?

無い靴もあります。。。が、


b3zzeeesm2strrff5hh9_480_361-a58a556e.jpg

6pyx469cimz85vk2rdwd_480_360-8c9bbb09.jpg

↑↑↑
赤い矢印の穴

この穴の使い方がポイントになります。

普通に通すとどうなるか知っていますか?

6mg5ws2rzjeuauyhedoc_480_361-dffdba0f.jpg

↑↑↑
こうなります。


結べないことは無いにしても、紐が短く
このまま履いて歩いていると解けやすい。

じゃああの穴は飾り?


そんな訳はありません笑
本題に戻ると、
ヒールロックする為にはこの穴を使います。


まず、同側の穴に外側から内向きに紐を通して、靴の外側に輪っかを作ります。

8yuk66jb8kr592mufrhk_361_480-5b6dddda.jpg


次に、内側に抜けている紐を対側の輪に通して引っ張ります。
↓↓↓

837ka4voc4hzdt899bps_361_480-3c6a6167.jpg


後は、左右の紐をそのまま絞って、前で結ぶだけ。


4eyfyy5np9w73nmpvg9b_361_480-52dfeca0.jpg


さて、ここからですが


◇どう言う状態か?◇

日本人の足は甲が高めだと言われています。その為、日本人を基準として作られていないスニーカーを履いた時に、甲の部分にゆとりが出来てしまい、脱げやすかったり、安定感不足になります。

ヒールロックし、結び目が足首に近くなることで、靴と足の遊びが少なくなるので一体感が増して、安定します。

また、普通に上段に通して結ぶよりも
この結び方だと、紐の長さにゆとりがあるので、結んだ後にゆとりもあり解けやすくなる事もありません。


ヒールロックのメリット、デメリット

◆メリット◆
・足首の可動と靴のズレが減少することで、テトラやがれ場の足元の悪い場所でも捻挫や転倒リスク軽減

・足首に近いところで固定されることで、疲れにくくなる

◆デメリット◆
・安定感と引き換えに脱いだり、履いたりしにくくなる


パッと打って、サッと移動
おかっぱりでサクサク移動しながら釣りをするなら、やはり足元の疲れも少なくしたい。

今持ってる靴で試してみてはいかがでしょうか!?

そんなんしなくてもハイカットの靴買えばいいじゃん!と思った方、まぁ試しにやってみて!軽さも大事だから笑


xwee39vdw685jhwt7ma9_480_360-273a7d08.jpg


ちなみに、僕は職場でもヒールロックしてます!

脱ぎ履きの快適性より履き心地優先の方にオススメします^ ^

ではでは、良い秋を過ごしましょうー^ ^









コメントを見る

all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ