Tokushima fishing story https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) routine work https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtbi5dahx8 2025-06-21T06:30:00+09:00 僕の職場は少し遠い。
渋滞にかかろうものなら、車で1時間かかる。

そんな僕が嫌いな3ワード

・人混み
意味:人でこみ合うこと。こみ合っている所。

・渋滞
意味:すらすらとはかどらないで、滞ること。

・行列
意味:多人数が順序よく並んだ列。また、そういう列を作って進み行くこと。


なので、
僕はかなーり早く出勤する。

渋滞に巻き込まれるくらいなら1時間でも早く行って車で寝ていれば体力的にも間に合うし、気持ちの余裕がある。

でも、その道中
釣りができる小場所もそこそこある。

なので10分〜長くて30分
釣りしてから出勤。時には退勤時。時には両方。
そう、休みでも出勤日でも釣りがしたい。

そうしているうちにできた
routine work


ただ、短時間釣行で
行く場所も道中。
釣れなくて元々と思いながら行動している部分もある。

時によっては、ルアーアクションを確認しに行くだけの時もある。



そうこうしていると、

釣れなくても反応が見られて楽しい時も

惜しくもバラしてしまう時もある。


後ろ髪をひかれながら釣り場を離れることもある。
でも、それでいいと割り切って
次の日の楽しみとする。

真冬は準備も少し時間が取られていたが、今は軽装になっているので準備も早い。


車から降りて、準備して、キャストするまで3分
理想的な準備時間。

季節柄気になる場所は大場所よりも、小場所。

田んぼの水路や、水門周り

3投して釣れないなら居ない!そのくらいの規模が長引かなくていい笑

一番良いと思う場所に、角度、レンジをイメージして

あぁ、、、ダメだったぁぁぁぁぁ

ぼんっ!




この子は、ピックアップで水面からでたK-太に飛びついてきた(笑)



毎日ちょっとづつを続けているとこんなこともある!


だからやめられなくなるんだなぁ!

起きる、着替える、歯を磨いて、車に乗って、釣りして、仕事して、釣りして、帰宅。

 
これぞ
 
ROUTINE WORK

 
 
今回はここまで、以上!



 ]]>
all blue三牧
そろそろトップのシーズン! https://www.fimosw.com/u/allblue07/5uehwtbvvmmf92 2025-06-14T06:30:00+09:00 ハクボイルが白熱し始める頃ってまだトップでは食わせられない。
しかし、徐々に水温が上がってくると活性はどんどんと上がり。
しっかりと口を使うようになってくる。


トップ大好きな僕としては、走りのシーズンと思っていてもトップから投入してしまう悪い癖がある。


だって、ボイルしてるんだもん。。。

それで釣れない日が数日続いて、
ようやく今年もその時期が到来してきた。


ポイントはあらゆるところでボイルしている。
意外にも簡単にはルアーへ反応しない。


根気強くトップを入れ続ける。

いろんなアクション、間の入れ方などを繰り返して


今回は
megabass/giant dog x sw(fimoオリカラ:イエローボア)
を使用して。
着水点から通すコースを意識して。ボイルしている場所へ近づけていく。

ドッグウォークでハクを散らし止める。
また、ドッグウォークでハクを散らして止める。

これを繰り返す。
一面でボイルしているのでどこで食うかわからないのでドキドキしながら釣っていく。


そしてその時は訪れた。

めっちゃ足元で。。。

しっかりと下から上向きに飛び出して食う瞬間が見えた。

何年やっていても釣りが好きになる瞬間。






トップで釣るとにやけられる笑



もう一本釣ってしまえば、どんどん行きたい。

次は、
エリア的にベイトが入っているかわからないままに行ったポイント。

でも、最初からトップで行く。

静寂の水面

聞こえてくるのはドッグウォークで水をかき乱す音だけ。


清々しい朝まずめに動かしながら、その瞬間を見つめる。

ちゃっちゃっちゃっちゃっ、、、


ボフンっ

サイズは小さいが、魚体を全部出して飛び出した。






あえて書いておこう。
 
トップはええぞ!




 
今回は細かいことは置いといて、
ここまで、以上!

 
 
]]>
all blue三牧