プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:111
- 昨日のアクセス:105
- 総アクセス数:407028
QRコード
▼ 残暑どころじゃないが河川は秋!?
- ジャンル:釣行記
- (シーバス, Dreamer Fisherman's Crew, megabass, fimoフィールドモニター, LEGARE, 徳島シーバス)
fimoフィールドモニターミマッキーです。
9月に入ったというのに猛暑日が続いていますね。
それでもデイゲームを中心にほぼ毎日のように釣行に行ってます。9月に入ってからの方が日焼けしたかもしれません。
台風10号が通過して、まとまった雨が久しぶりに降った。
少し水温も落ち着いたか、ベイトも落ちてきているか。
それで雰囲気は秋模様のシーバス釣行ができました。
■増水直後は手軽に影響を受けにくい市街地河川へ■
大型河川の増水はとりあえず少し落ち着くまでは危ないし、流れるゴミも多いので釣りにならないことが多い。そんな状況下でも雨の影響で活性の高い魚はいる。
徳島県は水都と呼ばれるだけあり、市街地河川は入り組んでポイントは沢山ある。とはいえ、場所によってはゴミだまりも発生するので釣りしやすい場所探しから始まるのだがランガンしていけばそれなりに釣りが成立する。
ナイトの釣行で市街地河川の明暗部。
市街地河川は濁りの回復も早いため、笹濁り程度の状況。
ランガンするつもりだったので活性の高い魚をシューティングしていく。ゆっくり流していくよりも、バイブやシンキングミノーの早巻きでチェックしていく。
高活性だったのだろう、開始数投で明暗境界の並行引きでバイト

LEGARE/DIMOR70 (ORCA)
LEGAREから発売されたばっかりのDIMOR70を使用してがっつりバイトしてきた。
LEGARE field staffとしても嬉しい釣果。
1匹釣れたので違うルアーへ変更。
僕の癖で同じルアーで釣るよりも色んなルアーで釣りたい。

次はシンキングミノー
RAPALA /COUNT DOWN ELITE95
僕はあまりシンキングミノーを使用しないが、最近は苦手克服も兼ねてよく使用するようになった。
普段の釣行場所がシャローが多いので使用頻度が少ないこともあり買うことすら少なかったが、久しぶりに買って使用したCOUNT DOWN ELITEはすごくいい動きをしていた。とても使いやすい。
テンポよく釣れはしたものの、サイズに伸び悩みを感じたので移動。
■小場所のK -太■
次のポイントは以前からチェックしていて、シーバスの付き場がある程度把握できている場所。
水門前のエグれを打つ。
流れに対してルアーがダウンの位置になるように入れて、水門前のエグれでアクション後のステイをしっかり見せるように。。。
チョンチョン、ビタッ! ゴン!

一撃で決めれて気持ちいい!
が、真っ暗な小場所のため一本つってランディング時にライトをつけたら終了。
■増水ならではのインレット■
増水があれば気になるのがインレットの釣り。
インレットについているシーバスはパワフルなことが多く楽しいのでやめられない。
特にインレットに飛び出すシーバスは見てて楽しい。
なので、飛び出させる!笑

ガンガン流れていてもキャストコントロールに集中して、余計な糸ふけを出さずにレスポンスのいい動き出しを演出できればバイトを引き出せる。

■大型河川も落ち着いてきたタイミングで■
釣りになるレベルで落ち着いたタイミングでベイトの落ちも意識して秋らしい流して釣ることをしたかった。
何度もバイトがあるが、何回もバラしてしまい不安になりつつもバイトの重みから全てのシーバスがコンディションが良い雰囲気を感じた。
少しずつ当たりが減ってきてから、徐々にルアーサイズを上げていくことでバイトが出た。
ドリフトの釣りをする中でも、使いやすいルアーとしてPenny Suck Mokka/バチャピングローを選択してがっつりヒット。
暑い夜で僕は汗だくだが、釣れた状況からは秋を感じた。

体高も長さも文句なし。
この日は1本で終わったが、こんな楽しい釣り続けたいに決まっている。が、帰宅後発熱。
3日ほど空けて、完全に落ち着いた状況。
もう、無い。そんな状況で、、、突撃しました。
安定した水噛みでゆったりとMEGABASS/KAGELOU124Fでひたすらコースを変えながら流し続けた。
時々、ゴンっとバイトがあっても乗らず。
こうなったらしつこい。
何度も何度もコースを変える。
そうして手にしたのはジャスト70で体高のあるシーバス

無理やり秋を感じに行った感もあるがいいバイトだった!
■まとめ■
台風、増水、秋を感じたのは5日ほどでした。笑
その後、連日の35℃
夏に戻りました。
しかし、この状況を知れたことで今年の秋の魚のコンディションがいいんじゃ無いかと思えるいい5日を過ごせたと思います。
夏バテの居着きシーバスへのアプローチ、高活性の秋シーバスへのアプローチは別物と考えている。激しい気候変動、シーバスの気分、全ての状況に合わせる我々アングラーは気遣いの苦労人ということがよくわかった。
流石にこれからが秋本番でしょ?シーバスに胡麻を擦りながら楽しみましょう!
台風、増水、秋を感じたのは5日ほどでした。笑
その後、連日の35℃
夏に戻りました。
しかし、この状況を知れたことで今年の秋の魚のコンディションがいいんじゃ無いかと思えるいい5日を過ごせたと思います。
夏バテの居着きシーバスへのアプローチ、高活性の秋シーバスへのアプローチは別物と考えている。激しい気候変動、シーバスの気分、全ての状況に合わせる我々アングラーは気遣いの苦労人ということがよくわかった。
流石にこれからが秋本番でしょ?シーバスに胡麻を擦りながら楽しみましょう!
以上、今回はここまで!
- 2024年9月17日
- コメント(1)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 1 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント