プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:312
  • 昨日のアクセス:217
  • 総アクセス数:300646

那珂川桜鱒、河口、涸沼 ホゲ!

前回、那珂川上流域で稚鮎の気配がなく、
ブラックバスを1バラシしただけ。
今回は、もうちょっと下流のほうへ行ってみました。
そのあと悪あがきで河口のほうと涸沼へ。
五カ月ぶりにきたこの場所は、
菜の花が綺麗に咲いていました。
去年の秋、ここでイカやキビナゴを必死に投げていたのが
懐かしいです。
ポイントに…

続きを読む

那珂川上流域 ホゲ~

去年の9月30日(10月1日記事ログ)から約半年ぶりに、
那珂川の上流域にルアー釣りをしにきました。
この区域は、4~5月はサクラマス期間です。
ソフトルアー禁止、シングルフックのみ、漁券購入
などの規則が設けられます(参照:茨城県HP内釣り規則)
今回は、上流域のあたりに行きました。
去年はフッコやスズキが釣れた…

続きを読む

涸沼川 ほげ……

那珂川はついに稚鮎が遡上を始めました。
今、シーバスはコノシロ派と、稚鮎派に分かれたりして?
コノシロ派なら、コノシロの産卵場所である涸沼方面へ
稚鮎派なら、それを追って小場江頭首工方面へ
と、なるのでしょうか?
先日はまとまった雨が降り、小場江頭首工付近で水位+1m
去年の経験だと、それだけ水位が一気…

続きを読む

那珂川河口 涸沼川 スズキ

3月は3/2にフッコが釣れただけで、4連続ホゲ中です。
シーバスさんはいったいどこにいるの? というなか、
釣果サイト<アングラーズ>の那珂川 河口エリアで、
97cm&90cmのスーパーランカーの釣果投稿が!
3/19の『海なし』様の釣果投稿です。
潮表を見ると、長潮の上げ中に釣れたようです。
長潮で塩水クサビが穏やか…

続きを読む

涸沼 ほげ~

最近、那珂川の河口付近でホゲばかり(==;
そういえば、釣果サイト『アングラーズ』でも、
大物の釣果報告が少ないような?
釣果投稿の推移がどうなってるのか気になって、
ちょっとまとめたら下の図のようになりました。
複数釣れているところは、群れがきていたのでしょう。
那珂川河口のそういうところの近日で、涸…

続きを読む

那珂湊港 短時間 ホゲ

前回、那珂湊港でスナップのトラブルでバラシ。
ろくにつかってないK2F142もサヨウナラ。
バーブレスフックだったので、魚から外れやすいだろうこと
がせめてもの救い……
(°Д°; って、救われるかー! 釣り直しじゃー!
と、仕事終わりに高速を飛ばして港へGO。
ふたたびK2F142を買い、スナップをクロススナップに変更…

続きを読む

謎の光の真相と、湊バラシ

前回、前々回と涸沼川でホゲでした。
謎なのが、涸沼川のほとりで眩しい光がともっている時があり、
その近くでライズみたいな音がするのです。
街灯でもないようで、いったい何の光なのか?
今回は大潮ということでバチ抜けを期待して、
また涸沼川の同じ場所に。すると―ー
(°Д°; あの光がついてる!(住宅のところを…

続きを読む

涸沼川 ホゲと街灯調査

前回、涸沼川の対岸でまばゆく輝く街灯っぽい光が見え、
そのもとでライズが起こっているように見えました。
そして、その光は22時くらいに消えたのです。
他の街灯はついていたのに。
今回は対岸にいってみて、その灯りは何なのか、
調べてみることに。
うまくいけば、ライズを直撃して爆釣かもしれません。
潮は前回が中…

続きを読む

涸沼川 フッコと街灯ライズ

このところ平常運転で、2連続のホゲ
私の中で、シーバスは稚鮎とか狙って海に行ってる疑惑。
この日は中潮で、夜中に満潮です。
バチが抜けたらいいなぁ、と涸沼川に行きました。
河口周辺のシーバスが、バチ抜けを目視なり匂いなりで知れば、
川の中にどやどや入ってくるやもしれません。
川でどこを狙うかといったら、…

続きを読む

那珂湊港、河口 またホゲ

今の那珂川界隈は『下げ潮』が時合?
という疑問が前回に出たので、
今回は大潮の下げに、那珂湊港で再び釣りをすることに。
夜に港へ行くまで、サーフに行ってみることに。
快晴なので、昼間、水温が上がって活性上がってたりして?
しかし、このところは強風で―ー
横薙ぎの暴風に、茶色の大波
(・・; これ、ブレイク…

続きを読む