プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:264154
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
▼ 涸沼 空回りのホゲ
- ジャンル:釣行記
- (涸沼・涸沼川)
まず、那珂川の上流にある小場江頭首工へ。
ここより下流側の水位がどんどん下がっているのと、
去年は4/23に閉じたので、もう閉じたのだろうと確認に。
しかし、現地に行くと、まだ開いていました。
頭首工が閉じたら、そこより下流はさらに渇水に?
手前の水温を測ったら、18℃。サクラマスはもう……。
次に、日があるうちに涸沼の新場所を開拓に。
『宮前』というところに来ました。
川岸ではハクがピロピロと跳ねています。
ブレイクが近く、いい場所っぽいのですが……。
駐車できる場所が見つかりませんでした。
近くの涸沼自然公園の駐車場は9~17時しか利用できません。
涸沼自然公園キャンプ場の駐車場は、そのお客用です。
(==; バイクか、親沢公園から自転車しかない?
釣りをする予定だった場所がダメになり、
今日はどうしようか、とぼとぼ歩きながら悩みましたが―‐
この人が頭に浮かび、とりあえず適当に網掛にいくことに
しかし、目当ての『爆釣ポイント』には先行者が二人も。
みなさん、どれだけシーバス釣り好きなの!?
適当に、他に良さげな場所がないか、岸を歩いてみることに。
潮目が近くにある場所なら、良い所なのやもしれません。
1kmくらい歩いたところで、ルアーが届きそうな距離に
潮目がある場所に行きあたりました。
イナッコっぽい小魚が、他の場所より盛んに跳ねている……
のですが、2週間ぐらい前、ものすごい数の小魚が
ひっきりなしに跳ねてフィーバーしていたのに比べれば、
その数はずいぶんと減っています。
手前の水温は19℃です。大潮で、夜は満月が出ていました。
ともかく、潮目にめがけ、90m以上飛ぶという、
スイッチヒッター97DHを遠投してみました。
確かにブッ飛ぶのですが、巻くとき、竿先をできるだけ
上げても底をすりやすく、たびたびシジミがヒット。
どうも遠浅で、願ったようなドン深ブレイクのある場所には
思えなくなってきました。
近場の潮目はブレイクで出来ているのではなく、
水底の水草のあるなしとかで出来ているのでしょうか?
あるいは微妙な流れによるとか……? よくわかりません。
浅いならロケットベイトの出番だろうと投げても、
ちょっとゆっくりと引いたらボトムに接触。
なんだか、謎の軟体生物(ヒル?)がヒットしました。
飛距離系のシンペンが思うようにうまくいかないので、
シャロー・トップのプラグも投げこんでみました。
でも、アタリなんてまったく無し。
捕食音らしきものは、沖合で一発だけしました。
また同じく沖合で、まるで川のせせらぎの音のような、
小魚の大群が出す音が西から東へ移動していきました。
しかし、あまりにアタリがなく、ここを諦めることに。
網掛に戻りつつ、良さそうな場所で投げてみましたが、不発。
どこでも、捕食音などは聞こえませんでした。
仮眠して、朝マズメに再チャレンジすることに。
前は、小魚の出勤する朝が時合じゃないかと思いました。
先日、スズキが釣れたのも朝でしたし。
朝マズメ、『爆釣ポイント』も、夜にやった場所もダメ。
手応えがまったくないまま、終了となりました。
今回は網掛から『涸沼ヨットハーバー』まで歩きました。
でも、どこでもシーバスの気配がないという。
いちおう、小魚は岸にいるのに……なんでなんでしょう?
今の状況を妄想してみると、下の図みたいかな? と。
1月から、那珂川のシーバスはコノシロに着いていたような?
3月頃から、コノシロは涸沼川を通って涸沼に移動。
4月上旬に、岸辺で産卵していたのかも。
夜に岸辺が小魚の大フィーバーだったのは、そのため?
そのころ、シーバスの釣果が出ていたのは、
やはりコノシロを追って、岸に近づいていたからかも?
しかし最近、4月下旬はコノシロの産卵が終わり、
コノシロは涸沼の沖合いのほうへ出てしまった?
(夜中に沖合を移動していた群れは、コノシロなのかも)
シーバスもコノシロを追い、沖合へ?
最近、涸沼のシーバスの釣果が落ちてるのは、
ルアーの射程外にいることが多いからかもしれません。
反対に最近、涸沼川の釣果がけっこう良いのは、
一部のコノシロが涸沼川に戻っていて、
それを追っていったシーバスがいるから、だったりして?
そのうち涸沼の水温が上がり、コノシロの適水温である
14~22℃を逸脱すると、どんどんコノシロが減り、
代わりにハク・イナッコの存在感が増していくことに?
ハク・イナッコは岸際にいることが多いので、
それを狙うシーバスもルアーの射程内に入ってくるように。
そうなると、涸沼のシーバスシーズンが本格的に開幕……
とか?
そんなものはないのですが、私の釣りの師匠いわく
「そういうのを想像するのも釣りの楽しみの一つ」
だとか。
次は、その師匠と一緒に涸沼川に行くかもです。
- 2024年4月23日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨あがりの夜空
- 3 日前
- はしおさん
- オーシャンスナップの裏技
- 6 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 9 日前
- タケさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 10 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 11 日前
- rattleheadさん
最新のコメント