プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:352
  • 昨日のアクセス:314
  • 総アクセス数:301000

那珂湊港、河口 ほげー

前回、那珂湊港でフッコが釣れました。
今回は、前回に竿を出せなかったところもやってみることに。
潮は長潮のダラダラ上げ中です。
休日だけあり、昼間はサビキなどの人がいっぱい。
日が暮れて閑散となってから、コソコソと釣り開始。
気になっていたところに、ドキドキで到着。
前回釣れた鉄板バイブを中心に、スピン…

続きを読む

那珂湊港 フッコ

このところ、那珂川河口、涸沼川、サーフで全部ホゲ……
いっぽう、那珂湊港で95cmのシーバスの釣果報告が!
きむはるさんの2024年02月07日(水)の釣行(茨城県 - 那珂湊港)
というわけで、那珂湊港ってどんな所なのか調べてみることに。
大物が釣れたところに向かうという、ミーハー釣り師の
見本のような行動です(今年2回…

続きを読む

那珂川河口あたり ホゲ~

2月に入って、那珂川の河口あたりでホゲホゲのホゲでした
下げ潮で入ってもダメ(中潮)
上げ潮で入ってもダメ(中潮)
涸沼川に行ってもダメ
サーフに逃げてもダメ
とにかくベイトの気配がないのです
どうゆうことかと考えてみると
冬の那珂川河口、コノシロが大きな存在だったのでしょう。
しかし、話を聞くにこの魚は…

続きを読む

涸沼川 セイゴ

前回、那珂川河口にコノシロがいない気配で、ドウシロ状態。
どうしたものかと、釣果投稿サイト『アングラーズ』を
いつものように見ていると…・・・
Σ(°Д°; 涸沼川で、90cmのシーバス!?
ツーサンさんの2024年01月26日(金)の釣行(茨城県 - 涸沼川)
素晴らしい大物の投稿に、多くのコメントが。
しかし、『どこらへん…

続きを読む

那珂川河口アフター?フッコ

前回、那珂川河口で気絶ドリフトしたら何とか釣れました。
それに味をしめて、また同じ場所で釣りをしてみました。
(°Д°; コノシロパターンでランカー釣れるかも!
結果は、アフターっぽいフッコ一匹だけでした。
まず、大雨が降った直後、海門橋のところにまた来ました
するとゴミが浮かんでるのも沈んでるのも多く、

続きを読む

那珂川河口 初スズキ

前回、前々回と、那珂川河口の海門橋(海に一番近い)
よりも下流の場所に挑戦して、連続ホゲでした。
今回は海門橋より上流の場所に挑戦して、
なんとかスズキが釣れました
海門橋のすぐ上流の場所です。
ウワサではコノシロの群れが、どこかにいるらしいのですが。
そこで、まずコノシロを探しにいくことにしました。
橋…

続きを読む

那珂川 海釣り公園 ホゲ!

前回、釣果サイトの『アングラーズ』で、
那珂川河口は夜の釣果報告が多いなぁ、と思って
塩水クサビを意識して夜釣りしてみたのですが、さっぱり。
河口といっても広いので、私の知らない場所で釣れている
のかなぁ、という疑問がわきました。
気になる2か所があり、ちょっと回ってきてみて、
釣りもやったのですが、ま…

続きを読む

那珂川河口 初ホゲ

那珂川の河口に行ってきて、ホゲました。
釣果サイト『アングラーズ』の投稿を見ていると、
那珂川河口は夜中のシーバスヒットが多い感じなのです。
冬のサーフでは、昼間に上げだと、岸辺の水温が上がる上に
ベイトが接岸しやすいので、ヒラメとかの活性が上がる、
という説があって、実際に釣れるようです。
冬の河口で…

続きを読む

茨城サーフ 初釣り鮃

今年の初釣りはいつにしよう……外は寒いし……
と思っていたら、釣りの師匠が朝にやってきて、
(・”・ ウェーダーに穴開いた、って言ってたよね
と、師匠が使っていたウェーダーと、暖かいズボンまで
置いていってくれました
この日、1月2日は中潮、昼に上げ潮
サーフの岸辺の水温が上がって、魚の活性も良くなりそうな?…

続きを読む

茨城サーフ今年最後の挑戦

前回の記事では、なんとかサーフでヒラメが釣れたのですが、
その三日後、同じサーフでさくっとホゲました(==;
そんなわけで、今回は12月25日、今年最後の釣行になります
まず悩んだのが、最後に河口に行くか、サーフに行くか、です
釣果情報サイト『アングラーズ』では、那珂川の河口で
86cmのシーバスが釣れた、とい…

続きを読む