プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:314
  • 総アクセス数:300651

那珂川上流域 ホゲとインプレ

那珂川河口で稚鮎がとれた、というので
シーバスの遡上が始まっているのではと、
河口から50kmほどの上流域にチェックに行きました

結果は、いつものホゲ!





ce2fgdy5nmyoomuiemh5_480_480-987fb984.jpg
遡上してきたシーバスが溜まりそうな、流れの落ちこみ部を
狙ってみたのですが、色々投げて無反応

ただ、魚が跳躍して段差を乗り越え、遡上に成功する所を
目の前で目撃しました。大ジャンプしたその姿は―—

(°Д°; こ、鯉!?

鯉も遡上性があるのでしょうか??
人の姿に驚いて、必死に逃げた結果かもしれません
また、大きなフナが死にかけで流れてきたりしました
ついでに川岸を見てまわりもしたのですが、稚鮎の姿はナシ

まだ稚鮎はここまでは上がってないのか?
……と思いきや、那珂川南部漁業協同組合様のブログ
よると、3/15に、もっと上流の栃木県茂木地区で稚鮎が
確認されたそうです
(那珂川河口では2/25に稚鮎が初確認されたとか)

次は私も、もっと上流の栃木県内くらいで釣りをするかも
しれません






3時間くらいしか釣りの時間が取れなかったのですが、
どうせなので、色んなルアーを試してみました
(①~⑥まであります)

5rsfhdydf3kk58ysvfrz_480_480-4e04b8db.jpg
①スミス  トラウティン・サージャー 8cm 13g

レイクトラウトによく使われる、昔からあるジグミノー
最強の武器は、ヒラヒラと細かく閃く絶妙フォール
ただ、浅い川だと強くジャークすると飛び出しやすいような
ヘビーシンキングの18gでも、油断すると飛び出します
レンジコントロールが難しいけど、慣れて武器にしたいです







p9hfmovxcby573pitm5p_480_480-b318c566.jpg
②ジップベイツ デビルフラッター  77mm 12g

リップが効いて、サージャーとちがってダートさせても
レンジが上ずりません
激流の底を、連続トゥィッチでジグザグに飛ばせるので、
川では大きな武器になることは間違いありません

私はテイルフックに例のカバーをつけています
いつかこれで釣れたらいいなぁ……





t72s2i8jct27k4ev7djp_480_480-0e023439.jpg
③シーバスハンターZ 95S  95mm 14.5g

当たり前かもですが、飛距離はデビルフラッターより上
しかし、はっきりと泳がせるにはスピードが必要で、
レンジは深くできずに数十cmというところです
このルアーも、ダートさせると左右に飛んで気持ちいいです
私は、デビルフラッターとレンジで使い分けようかと思います
youtubeに紹介動画もあります(メーターを掛けた!?)





3t5s7usvpkht6ts4n3fw_480_480-78b04e78.jpg
④タックルハウス ブルーオーシャン 90SP  90mm 12.5g?

このサスペンドモデルは、フローティングモデルと違い、
ラトルが入っています(それで重さを足してF→SPに)
そのラトルが動くために、サスペンドモデルはダートさせると
不規則に左右に飛ぶ性質が加わっています。
(フローティングだと、下に食いこむような動きをします)
シーバスハンターZ 90Sより下のレンジを探れ、
根掛かり回避能力がより高いのが利点です
飛距離は、さすがにシーバスハンターZのほうが上







2c6h4uwc9tn2rthceb2u_480_480-d0222772.jpg
⑤ダイワ シャロースピン67S 13.5g

まず飛距離がすごいです。ブレードが空気抵抗を受けないように
畳まれる仕組みになっているのが、すごく効いています
川なら、巻き速度しだいで表層から下層まで探れて、
使いやすいスピンテールジグみたいだと思いました
ただ、#6トレブルフックに交換して使ったところ、
時々、リアフックがブレードの根元に乗っかりました
私はリアフックをシングルにしようと思います





xkswp6nnv7c6k2mrm3dz_480_480-55f8f876.jpg
⑥アイマ ハウンド125Fグライド 125mm 20g

10年以上前のルアーですが、最高78m飛ぶという謳い文句!
(いったい、なにを犠牲にすればそんな飛距離が……!?)
ネットの情報もあまりなく、ついに買って恐々と試すことに

その結果、犠牲になっているのは低速時の動きかな、と
遅く巻くと、ほぼ泳がないのです
ただ、高速で巻くぶんには、どれだけ速く巻いても破綻せず、
水面下数十cmをキビキビと泳ぎ、それ以上は潜りません

逆に言うと、このルアーが泳ぐのは水面下数十cm限定なのです
ダウンクロスは大得意だけど、アップクロスは大変でしょう
アイマだけあり、表層をスローで狙うのはコモモでしてね、
ということなのかもしれません

最後に、肝心の飛距離ですが、今回ためした条件は、
<強めの逆風+足場が狭い+PE1.5号+9ftロッド+私がヘタ>
で、回収時のリール巻き数で計算して、約53mという結果
今回投げた他のルアーよりもダントツに飛んでいたのは事実
なので、また飛距離チャレンジしてみたいと思います

(youtubeにサーフでシーバスを釣っている動画がありました)

ただ、仕事のほうがこれから4月頭まで忙しいので、
思うように釣りにいけなくなりそうです
次にがっつり釣りできるのは、GWかも……
 

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ