プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:315
- 昨日のアクセス:386
- 総アクセス数:299384
▼ 那珂川上流3か所と河口、ホゲ
凄腕が終わり、とりあえず那珂川の状況を確認するために、
上流域3か所と、下流域1か所をランガンしてきました
結果はホゲでしたが、下流域が一番よさそうでした
下流域は先日、わたり様からお勧めして頂いたのですが
なるほどベイト量も多く、ボイルも発生していました
まず上流域のなかの、上のほうのポイントにきました
『那珂川の上流にシーバスがいるならココだろ……!』
と思いつつも、アクセスがめんどうで避けていた場所です
藪漕ぎしたあと、川岸の岩盤を歩いていきました
なんだか、雄物川を思い出します
見ると、数センチ以下の小魚の群れはたくさんいます
流れのヨレにフリルドスイマーを投げたところ、
*チョボン*という食い上げが出て、盛大に空振り!
迫力が全くないので、セイゴか小さなスモールマウスかも
それでも、大興奮して3時間ほど粘ったのですが、
同じようなミスバイトが2回出て終了
そして遠くで何か、パカーンと水シブキがあがっているのです
なんだろう、と思いつつも、ランガンの予定だったので、
次の場所に移動することに
次に、もうちょっと下流のほうに来ました
今までよく来ていた場所です
来たら、30cmくらいのボラがジャンプしていました
前の場所のパカーンという水しぶきの音は、これかと判明
ボラが来ているならシーバスも? と、ドリフトと巻きの
両方で探ってみたのですが、何もなく終了
次に、さらに下流でマズメの時間に試しましたが、
そこはベイトっ気もなにもなく終了
ボラすらもいません (==;
前にきたときも同じ感じだったので、ここはダメなのかな……?
そして夜中になって、河口付近のポイントにつきました
私が2月に那賀川最初のシーバスを釣った場所です
そしたらまぁ、ベイトの群れが何度も入ってきて、それが
立てる水音の賑やかなこと!
それに合わせるように、シーバスのものらしきボイル音も
岸際で発生しています
(*^^*)これは勝ちもうした! ありがとう、わたりさん!
フリルドスイマーで岸辺を引いていると、足元まできたときに
*ボコオォッ!?* と、
『食べようとしたけど、岸に人間がいるから逃げよ』
という感じに、水しぶきの中で魚が反転するのが見えました。
(´;ω;`) くそぉっ、気にせず食っちゃえよ!
それから……下げ中から、下げ止まりの24時まで、
いろんなルアーを投じたのですが
(ローリング、S字、ウェイク、ビックベイト……)
ついに食わせられないまま、潮が止まり、ボイルも止まりました
涸沼と同じで『食わせるのが難しい』という場所のような?
捕食場所が恐らく岸近くなので、魚から人間の姿が見えにくく
なる、雨や強風、月明りのない夜が、良さそうです。
今回は、上流域は今はちょっと難しそう
とにかく河口付近は可能性がありそう、という感想になりました
なので次は、悪い天気に恵まれ(?)たら下流域へ、
晴天ならば、とんでもないギャンブルにも思うのですが、
清流域の調査に行ってみようかと思っています
早春か増水時に小場江頭首工を突破した勇者がいるかも……?
- 2023年7月23日
- コメント(3)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 19 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 20 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント