プロフィール
ティー
栃木県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:117
- 昨日のアクセス:521
- 総アクセス数:343281
QRコード
▼ 那珂川上流域試し ホゲ~
- ジャンル:釣行記
- (那珂川上流域)
那珂川は、いわずもがなの鮎のメッカ
鮎を狙って清流域まで遡上したシーバスがいるのでは?
と、栃木県内の下野大橋あたりをチェックしてきました
下野大橋から上流は、鮎の放流が盛んな場所でもあります
現地についてまず思ったのが「浅~~い!」
今は渇水で、平均水位からー30cm
上の写真だと、川のこちら側半分、水底が見えているところは
水深が20cmほど(足のスネの半ばくらい)しかありません
岸際で鮎っぽいのが跳ねているのはさすがなのですが……
また、でかい鯉の群れが、ゆうゆうと泳いでいます
透明度が高いので、大きな魚は丸見え状態!
ここが、グーグルマップで見て良さそうだった場所
カーブのアウトサイドに荒瀬があり、その終わりに岩。
この岩の裏にできたヨレにシーバスがいなければ、
ここら一帯のどこにもいないと思いました。
神に祈りながら『BMC』やら何やらでドリフトで
攻めましたが、神はいませんでした orz
川底に大石が沈んでいる所も探ったのですが、ダメ……
ここから下流側には、鮎の友釣り師の方がいました
最後に、困ったときは橋脚だ、と近くの橋にいくと、
やっぱり全体的に浅すぎてダメそう……
と思いきや、なんと一人のルアーマンの姿が!
(°Д°; まさか自分と同じ狙いを!?
後ろから見ていると、小さなタックルケースから、
小さなルアーをつまみあげては、何をつけるか悩んでいる様子。
よく見ると、腰には渓流タモ。
(== ……真面目にヤマメとか狙ってる人かー
彼が振り向いたら、とんでもないヤツが立っていると、
ギョッとされたかもしれません。
それにしても、こういうルアーマンの方がいたら、
たまにシーバスを掛ける人がいてもおかしくないと思うのですが
そういう話って、聞いたことがありません
ちなみに私の師匠は鮎の友釣りが大好きなのですが、
那珂川の清流で、鮎を狙ったシーバスのボイルなんて
見たことも聞いたこともないと言います
というわけで、少なくとも渇水の時期は、
清流域の真ん中より上は、厳しそうだなあと思いました
清流域の下のほうとなると、水位はすこしマシになるはず
なのですが、鮎の放流点からはだいぶ外れるので、
鮎の数は激減するであろうという、悩ましいことになります
しかし、鮎の代わりにウグイやオイカワ等がいるので、
なんとかなりそうな……?
鮎釣りの人のシーバス目撃談がないのも、鮎釣りエリアから
離れたところにシーバスがいるから、とか……?
うーん、どうなんでしょうね? (・・;
- 2023年7月28日
- コメント(0)
コメントを見る
ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 修羅のように
- 3 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 4 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 4 日前
- BlueTrainさん
- ランブルベイト:ハオリスライ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
-
- 【遠征】初夏の東北リバーシーバス・・②
- TSUZUMI
最新のコメント