プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:428
  • 昨日のアクセス:437
  • 総アクセス数:298670

那珂川上流 増水影響ほげー

3yzmxrtg73fhtmxe64va-b5432f3f.png
那珂川上流は、8/26に+3mと大増水(線状降水帯が原因)。
さらにそのあと、台風で+2m。
それから数日たち、+0.7mで釣りにいってきました








76wygaeapdhs8wt6ctbt_480_480-adecb24d.jpg
+0.7mでも、草原がけっこう水につかっています
通っている場所が、別の場所みたいに見えました

とりあえず、前にスズキが2匹釣れた場所(2024.8.1)で、
夜0時にウェーディング開始。
水温は24℃。

以前は水がスネまでだった場所が、腹まで浸かることに。
移動しつつ、リップレスミノーやS字系シンペンを流しました。
とくに、前にスズキがヒットした、少し深くなるところは
執念深く探ってみました。








xaxm9yw6bm768gydym9u_480_480-f3a9302e.jpg
でも、朝4時までやって反応ナシ!

とにかく、どこも流れが速いのです。
この場所は、初めて見たとき(浅すぎてシーバスいなさそう)
と思ったところです(2024.7.20の話で出てきた場所)。
今はその浅さが災いし、岸近くでも2m/sぐらいの流速。
流心ともなれば、激流です。

そのせいか、小魚(イナッコ?)の気配は激減。
わずかな小魚は、水に浸かった草原に身を寄せているようです。
大きなボラのジャンプも見られません。

そしてもちろん、シーバスのライズもナシ。


しかたなく、場所移動することに。
私が唯一知っている、絶対に流れが淀むという場所です。






uyf6h6c5httfpcfxwwds_480_480-8c9bcdba.jpg
こんな感じのところで、カーブの外側が淀んでいるという

まずは流れのヨレを狙いましたが、なにを投げてもダメ。
シーバスがいるならココだと思っていたので、がっくり。
しょうがなく、岸のテトラ沿いをトップで探ってみることに。







kswtezgdrvgh633ogx7m_480_480-202dc76d.jpg
水面をクネクネさせたら食いたくなるんじゃないかな? と、
アブガルシア社のハイローを投入。
リップの角度が3パターンに変えられるというジョイントです。

これの水面直下バージョン、リップを垂直に立てた状態だと、
巻き抵抗が鬼のようにあります。
なので、しぜんと、デッドスローで巻いていたら—―

*グアン!*

と、テトラ際でヒット! テトラ内に逃げこもうとする魚。

Σ(°Д°; うわっ!? あれ、手応えが重い!?






9w48ju6juapsadp2pyus_480_480-33b4eac7.jpg
これは潜られたらオシマイだと、竿を立て、リールをガン巻き
魚は身をくねらせて抵抗
と、ルアーのフックがテトラにガツッ! と当たる感触がし、
直後、テンションがすっぽ抜けました

(°Д°; え!? ……あ……あぁ……

(TДT  魚が木に化ける、の、テトラ版……?

その場にへたりこみながら、ナマズかなぁ、なんて思いました








hkf236869zt9cy85agan_480_480-8a6ed735.jpg
ふりかえれば、前々回の涸沼川でもバラシが多かったです。

そこで、シュアーフックなるものを買ってみました
テールフックをコレに変えたら、バラシは減るのでしょうか?
また、ウミサクラ用のは形がカッコイイのですけど、
掛けやすかったりするのでしょうか?


今回の釣りで感じたのは、上流のイナッコは、
かなりが大水で流されてしまったんじゃないかなと。
こやつらがまた上がってくるのは、まだ時間がかかりそう?

シーバスさんは、大増水にのってスゴイ上流まで上がったか、
あるいは、流されたイナッコ、あるいは養殖鮎などが
たまる場所が下流にあったら、そこにいるのかもしれません。

ただ、那珂川の下流域って、整備がされているせいか、
川の形がすっきりさっぱりしているんですよね。
『淵』とかがなく、流れが淀むところがあまりなさそうな?
流された魚はどこで落ち着くのか……ナゾです。

いやはや、シーバスの位置を読むのが、難しいです。
私は、上流域は落ち鮎がはじまらないと、
シーバスが遡上する理由が無いのではと思いました。
なので、次は涸沼方面に行くか……
あるいは、釣れないことを確認しに上流域行くか、迷い所です
 

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ